名無し1年以上前編集最初にコメントくださった方、ありがとうございます! わかるところだけでも詳しく、と助言頂いて、書き出しながら頭の中を整理していくと… 作者が女性のような男性のようなどっちつかずの記憶であること そのものズバリなタイトルな気がしてきたこと の2点から、検索して出てきた漫画が記憶の中のものである可能性が高いので、実際に読んで確かめたいと思います! 重要な特徴が抜け落ちていたので、まるで違う漫画のあらすじになっていましたが、恐らく私が思っていた漫画は、【パパは同級生】作者は【矢島正雄さん、林明日子さん】です。 自分一人で考えていたら絶対に思い出せなかったので、感謝です。 本当にありがとうございました!4わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前追記です。 【読んだ時期】1988〜1995年頃 【読んだ媒体】単行本。読み切り? 【カテゴリ】少女誌?青年誌の可能性も 【掲載誌】不明 【著者名の印象】不明 【作品名の印象】不明 作品の内容について 【表紙の印象】不明 【あらすじ】女子高生、または女子大生の主人公の学校に、余命僅かの父親が特別に同級生として入学する。娘は父の病や余命のことは知らない。戸惑い、反発しつつも日々を過ごし、終盤で(または父親亡き後)娘は父が同級生となった理由を知る。(余命宣告を受け、娘の傍にできる限りいたい、だったかと) 【覚えているシーン】父親がいなくなった教室で娘が回想するシーンがあったような… 【キャラの名前】不明 【絵柄】父親がすらっとしてダンディだったように思うので、いわゆる低年齢向けの少女漫画な絵柄ではなく、大人っぽくオシャレなイメージ 【その他特徴】主人公は父親をパパと読んでいたと思います。父子家庭で母親は早くに亡くなっていたはず。同級生に娘のボーイフレンドもいたと思います。自由広場思い出せない漫画があります
思い出せない漫画があります
最初にコメントくださった方、ありがとうございます!
わかるところだけでも詳しく、と助言頂いて、書き出しながら頭の中を整理していくと…
作者が女性のような男性のようなどっちつかずの記憶であること
そのものズバリなタイトルな気がしてきたこと
の2点から、検索して出てきた漫画が記憶の中のものである可能性が高いので、実際に読んで確かめたいと思います!
重要な特徴が抜け落ちていたので、まるで違う漫画のあらすじになっていましたが、恐らく私が思っていた漫画は、【パパは同級生】作者は【矢島正雄さん、林明日子さん】です。
自分一人で考えていたら絶対に思い出せなかったので、感謝です。
本当にありがとうございました!
矢島正雄