ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
日本舞踊を学びに来た外国人と、そのにわか師匠のやり取りで、日本舞踊を美しく・カワイク紹介する漫画『さんさん桜』。内容については、たかさんが先に書かれたクチコミが、日舞の経験者の視点から興味深い紹介をされていました。 https://manba.co.jp/topics/24511 私はこの作品から「外国人が日本文化に携わる意義」について考えました。 たかさんも書いてらっしゃいますが、この作品では外国から学びに来た子が、とても「楽しそう」で、それがいいんですよね。その楽しみ方、夢中になる目に、一度日舞を捨てた青年は魅せられ、苦しみながらも再び日舞に向き合い始める。 熱烈な外国人の「日本文化の楽しみ方」は、例えば陶芸を描いた『へちもん~信楽陶芸日記~』や、茶道の作品『ケッコーなお手前です。』にも描かれていて、伝統の本質を知り・学びつつも屈託のない、それでいて熱心な楽しみ方が、どこか鬱屈としている「伝統の継承者」を救う。 伝統芸能の内部にいた時に、なかなかその美しさに気付けなかった、というたかさんの告白は、結構重要な事を指摘しておられると感じます。 伝統文化を生きる伝承者達が、見失ってしまう「伝統文化=自分の良さ」を、外部の人から教わる事がある。外から熱気を帯びて、その文化が好きだ!と飛び込んでくる人に、かき混ぜられて再び吹く風がある。そんな爽やかさが、この『さんさん桜』、そして例に挙げた『へちもん~信楽陶芸日記~』『ケッコーなお手前です。』などにも、確かにある。 異文化からの熱と、それに救われた伝統文化、という形を描いた3作品。そこから日本人の私も、自分達の文化の継承について……本質的な楽しさを知り、誰かに伝えることの大切さを、色々考えさせられました。
あうしぃ@カワイイマンガ
あうしぃ@カワイイマンガ
『さんさん桜』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題に応じた書き方のヒントや例文を表示します。初めての方は、練習用ページで気軽に投稿の練習をしてみてください。
タイトル
本文
さんさん桜
さんさん桜
くらの
くらの
あらすじ
日本舞踊の名家に生まれたが父の死をきっかけに舞台を降りた菊央。そんななか、突然日本舞踊を習いに家にやってきた金髪碧眼のヒメ。そんなヒメに振り回されながら菊央も、再び踊る決意をする――!
さんさん桜の情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
オール・ザ・マーブルズ!

オール・ザ・マーブルズ!

女が野球をすることに、まだ世間があまり興味を示さなかった頃。リトルリーグで男子に交じりエースを務めるほどの圧倒的な才能を持った草吹恵と、女性離れした体力を誇るスラッガー結城愛。ふたりの“めぐみ”は、ともに大好きな白球を追って、青春のすべてをグラウンドに懸けることを誓う。その出逢いは、女性にとっての野球の未来を、世界を変えるほどの、大いなるストーリーの始まり。『銃座のウルナ』で第21回文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞した鬼才・伊図透が挑む、真っ向勝負のガールズ・ベースボール・ロマン、満を持してのスタート。※“(go for) all the marbles”は「いちかばちかやってみる」「すべてを懸ける」の意。月刊コミックビーム連載『全速力の。』改題
山を渡る -三多摩大岳部録-

山を渡る -三多摩大岳部録-

伝統ある、三多摩大学の山岳部。だが今年の春、部は存続の危機を迎えていた。理由(1)新入部員は女子3名のみ。理由(2)全員、登山経験ナシ。理由(3)彼女たちの特徴は虚弱、ゲーム狂い、読書好き……。そんな「山ガール」ですらない3人を抱え、山岳部は果たして活動していけるのか!?過激な登攀もあり。楽しいピクニックもあり。男子も女子も、文系理系留年浪人、誰でもオーケー。すべてを包み込んでくれる“山”を舞台にした、大学生たちの群像劇!
野球場でいただきます

野球場でいただきます

坂本つばめ、25歳独身。彼女の日々の社会へのストレス発散方法は、野球場でお金もカロリーも気にせず、思いっきり飯と酒を貪ること!球場で出会った野球観戦初心者の亀井と一緒に、関東の球場グルメ食べ尽くす! 女子二人の球場飯ライフ、是非ご賞味あれ☆
青高チア部はかわいくない!

青高チア部はかわいくない!

かわいくてモテるチア部を目指す真泉舞部長(美人だけど口が悪い)。新入部員(バックダンサー)を確保するため奮闘するも……集まったのは、高校デビューに人生をかけた非モテ女子に、野球バカに、アニメオタク!? 個性濃すぎる部員たちが、チアで一つに!? さあ、チア好き、高校野球ファン、みんな集まれ! ポップ&セクシーなガールズイラストで絶大な支持を集めるconix(コニックス)の、初漫画連載作! 甲子園を不純に目指す女子たちの、熱闘チア漫画開幕!★あなたも踊れる! 定番応援曲の振り解説付き!
赤パン先生!

赤パン先生!

照りつける陽射しの中で、彼女は”恋”を知る……。傷つきやすくも、しなやかな、あの夏。その鮮烈で繊細な独自の世界で各界に熱狂的なファンを持つ気鋭の女流作家が贈る初の長編作、甘く切ないキラめく季節の物語、切望の開幕。
ふろラン

ふろラン

寡黙でクールなスポーツ女子ゆいと、明るく流行りもの好きなイマドキ女子古川。女子大生ふたりの日課は都内各所でのランニングと銭湯・温泉めぐり。汗をかき、息があがるようなランニング中の緊張感と、汗を流し、息が漏れるような入浴中の脱力感が、少女の普段は見られない顔を見せてくれます。汗と吐息が美少女を際立たせる、快汗(かいかん)湯めぐり疾走録、第1巻発売!
ランブル

ランブル

走ることが大好きな主人公・空木歩はこの春、恒青大学の陸上部長距離ブロックに入部する。すると、そこで出会ったのは、やる気があるのかないのかわからないが、実力はそこそこの部員たちだった。そんななか、主将・蒼月挑は「今年は箱根駅伝で優勝する!」というとんでもない目標を掲げて……!?
夕凪に舞え、僕のリボン

夕凪に舞え、僕のリボン

舞台は1984年、広島の港町。母親の病死から立ち直れない内気な少年・凜太郎は、ある日、新体操に出会う。その美しさに衝撃を受け、新体操を始めた凜太郎だが、昔気質の父・修は強く反対する――。夢を追いかける少年の成長と、家族の絆を描く感動作、上下巻同時発売!【著者プロフィール】黒川裕美(くろかわ・ゆみ)広島県出身。2015年、ハルタコミックグランプリを受賞。ハルタ32号の読切「夏が過ぎたら」でデビュー。ハルタ57号~78号まで初連載『夕凪に舞え、僕のリボン』を執筆。画力、演出力ともに急成長中のホープ。