ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
『軍鶏侍』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題に応じた書き方のヒントや例文を表示します。初めての方は、練習用ページで気軽に投稿の練習をしてみてください。
タイトル
本文
軍鶏侍
軍鶏侍
山本康人
山本康人
野口卓
野口卓
あらすじ
軍鶏に魅了され、そこから必殺剣を編み出した隠居剣士・岩倉源太夫は、その剣の腕前から園瀬藩内で起こる家老派と中老派による権力争いに巻き込まれてしまう…。大役を負った源太夫、それを待ち受ける刺客たち、藩の命運を握ったお役目をまっとうできるのか…!? 時代劇ファン待望、王道の時代劇漫画 第1巻!
軍鶏侍の情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
軍鶏侍 1巻
軍鶏に魅了され、そこから必殺剣を編み出した隠居剣士・岩倉源太夫は、その剣の腕前から園瀬藩内で起こる家老派と中老派による権力争いに巻き込まれてしまう…。大役を負った源太夫、それを待ち受ける刺客たち、藩の命運を握ったお役目をまっとうできるのか…!? 時代劇ファン待望、王道の時代劇漫画 第1巻!
軍鶏侍 2巻
旅の兵法者はらりと道場へやってきた。「蹴殺しを見せてもらえぬであろうか?」道場主・岩倉源太夫が編み出したと言われる秘剣“蹴殺し”を所望する男に源太夫は――
軍鶏侍 3巻
秘剣「蹴殺し」の正体が明らかに!! 秘剣の存在もあいまって剣名が響き渡る、軍鶏侍こと岩倉源太夫。その評判が同じ剣術家たちの嫉妬を生み…… 狙われる源太夫……そして秘剣「蹴殺し」の正体は――!?
軍鶏侍 4巻
度重なる刺客や剣士の襲撃を退けてきた岩倉源太夫。彼の興味は自らの剣の追求から後進の育成へと移っていた。そして無敵の男とうたわれた剣士をも悩ます、弟子たちの 「恋」「不満」「夢」……源太夫は人材育成の難しさを悟る。☆「軍鶏と矮鶏」「岐路」「名札」「咬ませ」の全4編収録!!
軍鶏侍 5巻
若き愛弟子におとずれた仇討ち好機、源太夫が授けるものは…… 己の父親が実の父親の仇であることを知った若者の決断…… 師が弟子を育て、弟子が師を育てる。親が子を育て、子が親を育てる。剣士・岩倉源太夫の活人剣譚、ここに終幕。☆「巣立ち」「語る男」「水を出る」全三編収録!!
先月の新刊を語る会【2019年8月&9月発売新刊漫画】
軍鶏侍(2) (SPコミックス) 山本康人 ヒナまつり(17) (ハルタコミックス) 大武政夫 BADON (1) (ビッグガンガンコミックス) オノ・ナツメ 男殺しの音頃さん (1) (裏少年サンデーコミックス) 十九島信 ゆづちゃんはハリネズミがささってる (バンブー・コミックス) 雪本愁二 伝説保存ノ書 銀牙四代 (ニチブンコミックス) 高橋よしひろ 昴とスーさん (3) (ハルタコミックス) 高橋那津子 ゴールデン桜 (1) (近代麻雀コミックス) 岡田紗佳 マオの寄宿學校 (1) (花とゆめCOMICS) 安斎かりん メジロバナの咲く (1) (楽園コミックス) 中村明日美子 月のお気に召すまま (1) (マーガレットコミックス) 木内ラムネ 線は、僕を描く(講談社コミックス) 砥上裕將 寄生獣リバーシ(3) (アフタヌーンKC) 太田モアレ 少女ファイト(16) (KCデラックス) 日本橋ヨヲコ 着たい服がある(5) (モーニングコミックス) 常喜寝太郎 マテリアル・パズル~神無き世界の魔法使い~(4) (モーニング KC) 土塚理弘 フラジャイル(15) (アフタヌーンKC) 恵三朗 君は春に目を醒ます (4) (花とゆめCOMICS) 縞あさと 恋とマコトと浅葱色 (1) (LINEコミックス) 伊藤正臣 潮が舞い子が舞い(1) (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ) 阿部共実 チェイサーゲーム (2) 松島幸太朗 灼熱カバディ (12) (裏少年サンデーコミックス) 武蔵野創 君に届け 番外編~運命の人~ (1) (マーガレットコミックス) 椎名軽穂 神緒ゆいは髪を結い (2) (ジャンプコミックス) 椎橋寛 アクタージュ act-age (8) (ジャンプコミックス) 宇佐崎しろ 俺だけにかまって魔可先輩 (2) (裏少年サンデーコミックス) いうのす もののがたり (10) (ヤングジャンプコミックス) オニグンソウ 筆とあいつがいればいい。 (ビッグコミックス) 中田アミノ ふたりの太星 (1) (ジャンプコミックス) 福田健太郎 天空の扉 (13) (ニチブンコミックス) KAKERU プレイボーイ侍(2) (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ) 原克玄 ハラストレーション (1) (ビッグコミックス) 原克玄 MAO (1) (少年サンデーコミックス) 高橋留美子 ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ ジェントルメン中村 高橋留美子傑作集 魔女とディナー (ビッグコミックススペシャル) 高橋留美子 裸一貫! つづ井さん (1) つづ井 花と頬 (楽園コミックス) イトイ圭 三日月のドラゴン (1) (ビッグコミックス) 長尾謙一郎 革命のα (DAISY COMICS) 鹿島こたる チェイサーゲーム (1) 松島幸太朗 永世乙女の戦い方 (1) (ビッグコミックス) くずしろ ざつ旅-That’s Journey- 1 (電撃コミックスNEXT) 石坂ケンタ やまとは恋のまほろば 1 (LINEコミックス) 浜谷みお 描くひと 谷口ジロー 漫画家本vol.11 一ノ関圭本 (少年サンデーコミックススペシャル) 一ノ関圭 吉田豪のレジェンド漫画家列伝(10/1発売) 海外マンガ In waves - AJ Dungo KAROO - Frédéric Bézian Punk Mamy
文明開化めし

文明開化めし

慶応2年(1866年) 不安定な政情の中でかわら版屋が目をつけたのは西洋の食文化だった!? 当時は禁忌とされていた牛、豚肉を使った料理や、ビール、ワインなどの西洋酒……。かわら版の売り子から取材記者に抜擢された主人公の三吉は、未知の味に翻弄されながらもその魅力に目覚めてゆく─── 今ではすっかりおなじみのあんな料理、こんな料理の原点や誕生秘話を描く食の見聞録!! ■著者概要 ラズウェル細木 酒食とジャズを愛するグルメ漫画家。代表作は『酒のほそ道』『う』ほか。2016年手塚治虫文化賞短編賞を受賞。
仕掛人 めし噺~藤枝梅安歳食記~

仕掛人 めし噺~藤枝梅安歳食記~

池波時代ノワールの最高峰 《必殺》《必読》の時代劇『仕掛人 藤枝梅安』。数々の映像化とともに50年以上愛される不朽の名作に、ありそうでなかったスピンオフ漫画が誕生! テーマは…池波文学の醍醐味のひとつ「グルメ」! 『仕掛人 藤枝梅安』漫画版を完結まで描ききった武村勇治が、江戸の闇に生きる仕掛人たちのうたかたの安らぎと 垂涎の絶品料理の数々を改めて入魂描破! 豊川悦司主演の劇場版最新作 『仕掛人・藤枝梅安』二部作でも話題沸騰の 時代劇の金字塔を完全コミカライズ。池波正太郎生誕100年の節目に贈る、史上初『仕掛人 藤枝梅安』の“美味しい外伝”めし上がれ――。
暁の犬

暁の犬

『江戸の検屍官』高瀬理恵、最新作!! 裏稼業・刺客! 暗殺の標的は、父を屠った因縁の兇敵!! ある日、壮絶な太刀筋を残す必殺剣の遣い手に小野寺佐内の父は葬られた。その四年後、父が営む道場と暗殺稼業を継いだ佐内にもたらされた依頼は―― 父を葬った刺客の暗殺であった。敵に対する怯えと恐怖に打ち克ち、佐内は父の仇を討つことがことができるのか。因縁の敵と対峙する本格時代剣戟、第1巻!!
宗桂~飛翔の譜~

宗桂~飛翔の譜~

●安永四年(1775)、江戸―― 実在した将棋指しの物語。江戸には代々、将棋で俸禄を得る「将軍家将棋指南役」、つまり幕府公認の将棋指しがいた。実在した「将棋御三家」である。この物語は、御三家筆頭・大橋本家当主にして、後に八世名人を襲位する「九代目大橋宗桂」と、彼を巡る将棋指したちが織りなす葛藤と真剣勝負、夢と情を描いた本格将棋ドラマである。●星野泰視だから描けるひりつく勝負、渡辺明だから成り立つ唯一無二の精巧な将棋図面。指さない「観る将」でも将棋の内容が分かる! 本作で指される将棋は、現存する江戸時代の棋譜をベースにしたものはもちろん、それとは別に約半数は将棋界を代表するトップ棋士・渡辺二冠(棋王・王将)の手で初手から投了まで組み立てたオリジナルのもので構成。そこに『哲也-雀聖と呼ばれた男-』を大ヒットに導いた星野泰視による、濃密なキャラクターと心理戦が加わり、さらに史実も絡んだ深みのある「本格将棋エンターテインメント」に仕上がっています。さらにそれに留まらず、渡辺二冠による書き下ろし解説コラムを一話一話に追加!「将棋をしっかり描いている」のに「初心者も理解できる」、新しい将棋漫画体験がここに! ※電子版にはおまけマンガ2ページを収録。
軍鶏侍

軍鶏侍

軍鶏に魅了され、そこから必殺剣を編み出した隠居剣士・岩倉源太夫は、その剣の腕前から園瀬藩内で起こる家老派と中老派による権力争いに巻き込まれてしまう…。大役を負った源太夫、それを待ち受ける刺客たち、藩の命運を握ったお役目をまっとうできるのか…!? 時代劇ファン待望、王道の時代劇漫画 第1巻!
大江戸子守り酒

大江戸子守り酒

『酒のほそ道』をはじめ「食」と「酒」を題材とした作品を手がけるラズウェル細木が描く「江戸」と「育児」の新しい要素を加えた家族とごはんの物語。長屋の酒売り大七が、我が子の成長とともに当時の歳事記と旬の肴を楽しみ味わいつくす!
仕掛人 藤枝梅安

仕掛人 藤枝梅安

【 池波正太郎、最高傑作 新生!! 】必殺の針で悪を葬る、暗黒街の殺し屋。鍼の名医でありながら殺し屋として悪党・外道を葬る藤枝梅安の活躍を描いた傑作ピカレスク、最新第1巻。『鬼平犯科帳』『剣客商売』に並ぶ池波文学の最高峰、ここに新生!
勘定吟味役異聞

勘定吟味役異聞

時代小説の旗手が描く大ヒットシリーズを漫画化!! 幕府財政の立て直しを図るため、六代将軍・徳川家宣の側近・新井白石は 水城聡四郎を勘定吟味役に抜擢。不慣れな役目に戸惑いながらも、御上の金を我がものとし 私腹を肥やす役人達に 肉薄する聡四郎のもとに、次々と刺客が訪れる。務めを利用し利権を貪る 悪党を一閃! 水城聡四郎、一放流の太刀! 【勘定吟味役とは】 幕府の財政を司る勘定方において、虚偽の申告や恣意的な支出を見張り監査する役目。不正があれば探索し、その証拠を掴む。職務内容の機密性から、同僚といえども 探索の対象や内容について報せることはない。
列士満

列士満

時は幕末―――武士は官僚化し西方雄藩は軍事力を強化、正規軍隊が必要になった幕府は西欧式軍制を敷いた歩兵隊を設立する。しかし人材に困った幕府は「百姓」や「ならず者」といった 士分外の者も採用し―――幕末の徒花として花開き、歴史の狭間に消えていった幕府歩兵隊の活躍を描く!!