ジャンプ新世界漫画賞に応募したんで感想ください。月マガで 「この漫画を読むのはもうやめよう」と判断しました。 セリフが聞こえ辛いのは前々から言われてましたんで、音量 調節してセリフを聞こえやすくしたんですよ。 ロリコンの続編ですが、ロリコンが1話なられんごくは3話 です。間の2話で敗戦という地獄がありますが描いてません。 れんごくの主人公トキはロリコンに出てくるトキと同一人物 です。
みんなが気になっているおすすめの新連載を教えて!月刊少年マガジン6月号 『サンダー3』池田祐輝 すごいの始まった!! https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496897846337
2020年の良かった読切作品教えて!月刊少年マガジン9月号 月刊マガコミック大賞デビュー!第4回大賞 都会から田舎へ引っ越してきた少年は「転校生」と呼ばれガキ大将にこき使われ、ある日クラスで浮いてる変わった少女と川で出会い釣りをして一緒に放課後を過ごすようになる。
オッサン・オヤジが読んでも面白い少女マンガ、ありますか?月刊少年マガジンで『ましろのおと』を連載中の、羅川真里茂先生は、少女漫画誌の「花とゆめ」出身の作家さんです。 『赤ちゃんと僕』が有名ですが、少女漫画らしさが少ない作品として、高校テニスを描いた『しゃにむにGO』が挙げられます。熱い試合と重苦しい心理描写に目が離せません。新装版はすっきりとした、青年向けっぽい表紙で、持っていて恥ずかしくないかと。 また、『朝がまたくるから』という短編集もオススメです。痛々しい作品達ですが美しく、泣けます。名和田耕平デザイン事務所の装丁は、性別を超えた詩情を醸し出していて、持っていたくなります。
思い出したい漫画※ネタバレを含むコメントです月刊少年マガジンで連載していた(と思う)漫画。 学園モノ?で主人公はひたすら校内の女性の下着を撮影やら盗んだらする話、位しか思い出せません。 主人公がその手のベテラン?でそれに憧れる男もいたと思います。 98〜2000年代位に連載してたと思います。 分かる方いたら教えて頂きたいです。
タイトルが思い出せないマンガを教えて欲しいです月マガの過去の連載作(Wikipediaに記載のあるもの)をしらみつぶしにしらべたのですが、それらしきものはなく、雑誌が違っているのかもしれません。兄が購入したのは、月刊スピリッツみたいです!記載誤っておりすみません。 ピヨリタンは、 ・1993年生まれの自分が小学生の頃(話の流れや台詞も理解できていたので、おそらく中〜高学年)に読んだ ・ストーリーの内容に一致する部分がない ため、違っているとは思うのですが デフォルメの男の子キャラにスリーサイズを測られて女性が快感を感じる描写は、「まさにこれ!」と思いました。 これをヒントにもう少し探してみます!ありがとうございます。
【目的の作品が見つからない方へ】作品の登録依頼はこちらへどうぞ月刊少年マガジン掲載 2019年7月号掲載 シミズポリポリ先生『失恋確定』 2020年6月号掲載 古屋のり先生『京極くん目をさまして』 月刊少年マガジンエッジ 2019年10月号掲載 小菊路よう先生『ファイナルガール』 2020年3月号掲載 月野和 青先生『やまがたへなこのメリーさん』 月刊少年シリウス 2020年1月号掲載 食描ちま先生『Ruin』 上記の作品の登録をお願いしたいです。 いずれも読み切り作品です。
今日読んだマンガを書くだけのトピック月マガの山本誠志さんの読切「先輩とクラリネット」、素晴らしかったです。 「この3分間だけは抗おう」「偽物の永遠」などのモノローグの熱さ。 「宇宙の音楽」も良かったですし今後が楽しみになる作品でした。
あらすじ唯一絶対少年コミック誌「月刊少年マガジン」の“第0号”が登場!掲載作品の第一話を特別に詰め合わせたスペシャルショーケースです。【収録作】『四月は君の嘘』『鉄拳チンミLegends』『ましろのおと』『ノラガミ』『サマーソルトターン』『ボールルームへようこそ』『くろアゲハ』『修羅の門第弐門』『RiN』【著:新川直司/著:前川たけし/著:羅川真里茂/著:あだちとか/原作:井龍一/作画:保志レンジ/著:竹内友/著:加瀬あつし/著:川原正敏/著:ハロルド作石】続きを読む