あらすじ

砂漠の野球部第1戦。ジャンボーグが選んだ対戦相手は、とんでもない不良グループだった!!ジャンボーグの思惑とは!?鳥取を舞台に土屋達9人の活躍を描く、熱笑、熱闘の第2弾登場!!
砂漠の野球部 1巻
廃校寸前のオアシス学園校長島貫は、視察先の相模大横浜高で、ものすごい体育の授業を目撃する!鳥取を舞台に、コージィ城倉が痛快に描く話題の異色高校野球巨編待望の第1弾登場。
砂漠の野球部 2巻
砂漠の野球部第1戦。ジャンボーグが選んだ対戦相手は、とんでもない不良グループだった!!ジャンボーグの思惑とは!?鳥取を舞台に土屋達9人の活躍を描く、熱笑、熱闘の第2弾登場!!
砂漠の野球部 3巻
砂漠の野球部には、克服しようがない弱点がある。ジャンボーグはそう言った。果たしてその弱点とは!?そんな野球部に、選抜出場校との試合中、影の監督が現れた。痛快野球巨編第3弾。
砂漠の野球部(4)
オアシス学園は一年間、公式戦に出場することが出来ない!!土屋のショックは計り知れず!だが運命の嵐は更に激しく土屋を襲う!舞台を横浜に移し、恋と意地の大勝負!真男(おとこ)の第4弾!!
砂漠の野球部(5)
「今まであたしのことなんて誰も殴ってくれなかったんだー!!」あねご涙の直球勝負を土屋は受け止めるのか!?一方その頃オアシス学園は!?青春の愛と苦悩を描いて大評判の熱球譜第5弾。
砂漠の野球部(6)
「いくでェ豆タン!!」急遽マウンドに登ったマカオが熱投する。そして、今明かされるマカオの衝撃の過去とは!?汗と血と涙で真男(おとこ)の詩を謳いあげる、大門興業戦決着の第6弾、堂々登場!!
砂漠の野球部(7)
甲子園をめざすためには、初恋さえも封印しなければならないのか!?監督としての資質を問われたあねごは、果たしてどういう答えを出すのか?友情と感動の高校野球巨編、第7弾登場!!
砂漠の野球部(8)
静寂の変化球“サイレントカーブ”を武器に鳥取大会に臨む土屋。果たして魔球の威力やいかに!?一方ライバル達は魔球の秘密に迫る!!根性と闘志の青春群像を描く高校野球巨編第8弾!!
砂漠の野球部(9)
サイレントカーブのこり20%の秘密をかけて、ジャンボーグ対土屋、久々の勝負!!ジャンボーグが見たものは!?そして、“催眠光線”の意味するものとは!?青春の慟哭を描く迫真の第9弾!!
砂漠の野球部(10)
「あんた達みたいな『ズルいチーム』には絶対負けない!!」大門学園エース、豊丸に『野球名門校の亡霊』とまで言い下されるオアシスナイン。熾烈を極める決勝戦!涙と感動の第10弾!!
砂漠の野球部(11)
ついに砂漠の野球部は、相模大横浜との決戦を迎える。甲子園球場に凱歌をあげるのは、果たしてどちらのチームか!?少年サンデー200万読者を熱狂させた高校野球感動巨編、堂々完結!!
砂漠の野球部

最高の魔球漫画

砂漠の野球部 コージィ城倉
toyoneko
toyoneko
「砂漠の野球部」は、コージィ城倉先生が、週刊少年サンデーで連載していた野球漫画です 超強豪校の落ちこぼれ野球部員たちが、鳥取の高校に転校して甲子園出場を目指す、というのがストーリーの骨格で(日本でもっとも地区予選出場校が少ないのが鳥取だそうです)、初期はわりとコメディ&お色気色が強い漫画でした(1巻の表紙参照) ある意味サンデーらしい漫画ですね しかしストーリーが進むに連れシリアス度が増し、ド根性熱血野球漫画になっていきます そのうえで、このマンガ一番の見どころは、やはり恐るべき魔球「サイレントカーブ」でしょう!(コミック8巻~) 魔球には、謎と、(屁)理屈が必要で、それが魔球の魅力を基礎づけます この点、「サイレントカーブ」は、一見地味なのに、実は恐るべき謎が隠されていて、しかもそれを裏付ける理屈が、なんというかサイコーに無茶で、それでいながらカッコよいのです。私は大好きです さらに、物語最終盤には、サイレントカーブとは異なる、最終最後の大魔球が登場します 「サイレントカーブ」と、最後の魔球! この二つの魔球が存在することで、「砂漠の野球部」は、(私の中で)最高の「魔球漫画」となったのでした 癖のある野球漫画が好きな方、昔のコージィ(又は森高夕次)の漫画が読みたい方にオススメです