あらすじ「ARPA(水惑星再開発推進機構)」。早い話が「立ち退かせ屋」の谷川真紀と紺野葵が不法占拠者に挑む!だけど、世の中はすでに星間交流時代。相手は超宇宙規模の迷惑なヤツばかり!!言っても話を聞かない奴らなら、手加減をする必要はないよね!!地域密着型庶民派SF、月刊アフタヌーン初となる完全電子配信オンリーのタイトルとして、堂々発売!!続きを読む
ミズサキマキ 水惑星再開発推進機構のあらすじ「ARPA(水惑星再開発推進機構)」。早い話が「立ち退かせ屋」の谷川真紀と紺野葵が不法占拠者に挑む!だけど、世の中はすでに星間交流時代。相手は超宇宙規模の迷惑なヤツばかり!!言っても話を聞かない奴らなら、手加減をする必要はないよね!!地域密着型庶民派SF、月刊アフタヌーン初となる完全電子配信オンリーのタイトルとして、堂々発売!!続きを読む
【ミズサキマキ 水惑星再開発推進機構】吉本ゆーすけ先生|東京マンガラボ|notenote(ノート)漫画家の登竜門であるアフタヌーン四季賞にて佳作を受賞。それをきっかけに『アフタヌーン』(講談社)にて『ミズサキマキ 水惑星再開発推進機構』を連載した吉本ゆーすけ先生。新人漫画家である吉本先生だからこそ聞けたリアルなお話は、漫画家を目指している方々にとって参考になるのではないでしょうか! 漫画に興味を持ったきっかけは何ですか? ...
2013年頃にアフタヌーンで連載していたSF作品。書誌情報で知りましたが、記念すべきアフタヌーン初の完全電子配信になった作品なんですね。 地球外生物×公務員の仕事マンガということで、同じくアフタヌーンで連載していたベントラーベントラー(2008〜2010年)に近い雰囲気でしたが、主人公がガサツ女子とアンドロイド女子のバディもの。タイトルのネーミングセンスとかも良かったし、もう少し時代が違えば、もしかしたらヒットしたのでは?と思ってしまう。