新惑星を発見した学者が自分の娘と同じく「レミナ」という名前を付けたところ、娘のレミナが絶世の美少女だったので話題性も高まり芸能デビューまでしてしまう。しかし惑星レミナが地球に接近して人類滅亡の危機が高まると、民衆がレミナ親子を親子を襲い始めた…というパニックサスペンスです。 こういうジャンルでは人間同士のゴタゴタもお約束ですが、最初はただの惑星だったのが段々と意志を持つ生命体のようになっていくのがすごい画力で表現されていくので見応えがありすぎるほどありました。壮大な物語のラストを「アハハ」「ウフフ」で終わるのもすごいな。これが今やってる原画展で見れたら嬉しい。
うずまきや富江など、ホラーの超大物作家で有らせられる伊藤潤二大先生の愛猫日記 普段と同じタッチで描かれているため、ムードはホラーっぽいけど内容はネコカワイイ漫画 そしてそのギャップがどんどんツボを押してくる またQ&Aから醸し出されるホラー漫画家とは思えない先生の人の良さも楽しめる ちなみに他作品(伊藤潤二傑作集11)の双一の愛玩動物にもギャロンと言う猫を描いてて、そっち初めて読んだ時は笑い過ぎて涙出た
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ やはり伊藤潤二の「ギョ」も含む描く構造がよくわからない勢いのある機械はいいね ・特に好きなところは? 怪奇ひきずり兄弟は素晴らしい。伊藤潤二のギャグっぽいホラーは最高だ。俺の大好きな双一シリーズのように色々出て欲しい ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 全てを読んだ後にあとがきを読むとよりマンガへの理解が深まるので是非あとがきも読んで欲しい
ゲーム『SIREN』の元ネタの一つ、短編「道のない街」読みたさに購入。(『路地裏』に収録) 伊藤潤二先生の作品はホラー・怖さより、奇妙・不可思議な作品に惹かれる。
# 伊藤潤二『マニアック』20作品のマンガ原作のまとめ https://ji-anime.com/story/ #01 「怪奇ひきずり兄弟 降霊会」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/37 #02 「トンネル奇譚」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/91 #02 「アイスクリームバス」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/63 #03 「首吊り気球」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/79 #04 「四重壁の部屋」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/28 #04 「睡魔の部屋」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/43 #05 「侵入者」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/98 #05 「屋根裏の長い髪」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/45 #06 「黴」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/60 #06 「蔵書幻影」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/115 #07 「墓標の町」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/84 #08 「恐怖の重層」 伊藤潤二研究 ホラーの深淵から https://manba.co.jp/boards/93090 <試し読み> http://sonorama.asahi.com/comic/junjikenkyu-juso.html #08 「漂着物」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/88 #09 「富江・写真」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/4 #10 「耐えがたい迷路」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/49 #10 「いじめっ娘」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/51 #11 「路地裏」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/53 #11 「首のない彫刻」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/71 #12 「耳擦りする女」 https://manba.co.jp/boards/86088/books/8 #12 「双一の愛玩動物」 https://manba.co.jp/boards/84812/books/112
私の今更読んでないと人に言えない漫画ランキング1位の「寄生獣」に続き、2位がこの「うずまき」でした。 秀一君の存在がどんどんギャグになっていくのが面白い。でもラストまで読むと最初から最後まで秀一君はまともだったんだなってちょっと見直しました。 ヒトマイマイの交尾シーンが一番好き。衝撃的だった…!これを読みたいが為に何度でも読み返したいと思った。
同じ原作者の山にまつわる怪談を複数の漫画家が手がけたコミカライズ。結末がいい話で終わるものも多かったのでそんなに怖くなかったです。もしかしたら文章で読んだ方が怖いのかもしれません。漫画としては作家それぞれの表現の違いを楽しむって感じかな。どの人も上手いですがやっぱり伊藤潤二のオリジナリティは突出しているので印象に残りますね。
伊藤潤二は新刊がでるたびに買うくらい好きですが今回の「ミミの怪談 完全版」はむちゃくちゃ良かった。オチがある話/オチがなくただ怖い話など色々あるが個人的に最高だったのはボディビルダーが墓石を動かす回。これだけ書く何と言ってるのか全くわからないかもしれないがその通りの内容だと思う。 この回をギャグマンガとして読むべきなのかホラーマンガとして読むべきなのか考えたがそんな細かいことを気にせず読むのが一番いい
いい意味じゃない方のカオス…。読みながらもしかしてこれは失敗作なんじゃないだろうかと思ったけど、後書きでも最初の構想から大幅に路線変更することになってしまったと語られていた。でもネットで評判を調べると「伊藤潤二の新作が読める喜び☆5」という意見が多いですね。その気持ちも分かるけど。天髪様より自殺虫の話の方がシンプルに気持ち悪くて面白かったです。
あとがきを読んで知ったのですが、作者が初めてLINEマンガで連載したものをまとめた短編集らしいです。LINEマンガで連載したことによって何が今までと変わるかというと、紙の雑誌と違い電子ではページ数の制限がない。それにより、ネーム制作時にページ数に合わせて内容を削ったりする必要がなく、胸躍ったとのこと。 だからといってものすごく長いものが出来上がっているわけでもないですが、そういう意味ではこれまでの中でものびのびと描かれた作品ということになるのかなと思いました。 ただあとがきのなかでも言及されていますが、好きなページ数でのびのびと描いたら面白くなるのかというと、そうとも限らないですよね。漫画って難しい。すごい伊藤潤二オタクみたいな人が読んだらなにか思うところがあるのかは気になります。個人的には4編全部面白かったですけど。 面白いというか、伊藤潤二作品を読んでて常々思うのは「読みやすい」ということ。この短編集とかとくに、表紙があまりキャッチーじゃないので表紙だけ見て買う人ってそんなに多くないのかなと勝手に思ってます。だけど、実際に読むとその読みやすさに驚きます。 最後の「まどろみ」がいちばん好きです。
新惑星を発見した学者が自分の娘と同じく「レミナ」という名前を付けたところ、娘のレミナが絶世の美少女だったので話題性も高まり芸能デビューまでしてしまう。しかし惑星レミナが地球に接近して人類滅亡の危機が高まると、民衆がレミナ親子を親子を襲い始めた…というパニックサスペンスです。 こういうジャンルでは人間同士のゴタゴタもお約束ですが、最初はただの惑星だったのが段々と意志を持つ生命体のようになっていくのがすごい画力で表現されていくので見応えがありすぎるほどありました。壮大な物語のラストを「アハハ」「ウフフ」で終わるのもすごいな。これが今やってる原画展で見れたら嬉しい。