序盤が完全にあしたのジョー あと何故か女性キャラが皆酷い目に合う
時代は1990年頃ということで、昭和と平成の境目の時代のホームドラマ。まだ昭和の名残のある商店街の風景が残っていて、自転車がごちゃごちゃと置かれてる光景とかにめっちゃノスタルジーを感じる。作中では、自転車やバイクなど乗り物が頻繁に登場するのだが、さすが本職というか、ホームドラマらしからぬリアルさで描かれていて、時々レースマンガみたいな雰囲気になる笑。若い頃に読んでもこのマンガの良さはあまり判らなかっただろうが、いま読み直すと平成初期の時代を振り返るのに良いマンガだと思う。
※ネタバレを含むクチコミです。
半年前に本屋でジャケ買いして読んでみたものの、正直よく分からないと思ってしまいそのままになっていたが、本棚を整理したら出てきたので再読。今回もう一度読んでみて、前半の群像劇とクライマックスの震災後の話は分けて考えた方がいいのかもしれないと思った。 前半の群像劇は問題のある人間ばかり出てきてとても面白い。自分はとくにサイコパスみたいなお巡りさんが好きだ。一人で問題を抱えて自暴自棄になっていた彼らが、それぞれに悩みを分かち合える相手を見つけて変わっていく…まさに「世界は二人のために、二人は世界のために」という話なので、そのまま物語が終わってもいいのになぁとも思わなくはない。 とはいえ、もともと東日本大震災のことを描かなくてはならないという気持ちから描き下ろしされたそうなので、最後の展開にうまく自分が乗れないのは震災が遠い日の出来事になってしまっているからなのかもしれない。
バロンは、怪力の主人公波郎とその周りで起きる怪奇現象から、思わぬ騒動に巻き込まれていくというストーリーです。 この漫画は当時読んでたけど、めちゃくちゃ怖かったですね。 今読むとかなり大味なんだけど、当時は連日超能力番組やUFO特番がテレビでやってたから怖さが増しました。
連載時はF1ブーム真っ盛りのころで、表紙を眺めていても懐かしい。ジャッドエンジンにキャメルイエローのロータスなど、当時のF1の印象的な写真が1巻から散りばめられています。にもかかわらず、本編ではF1のくだりが核ではないんですよね。求道的ストーリーだと最終的には頂点を目指す、となるはず。確かに主人公の赤木軍馬は「何人たりとも俺の前は走らせねェ!」と言ってます。しかしその究極のスピードの先に見ているものは…若者ならではの試練。乗り越えていかなければならない壁。そんなことを訴えかけられます。F1ブームを思い出そうとしたら、以外にも約20年のときの流れを感じ、受け取り方も逆になった気がします。。ラストシーンも40歳をすぎた身には少々切ないなあ。。。
「ダッシュ勝平」や「ICHIGO 二都物語」の作者 六田登の聞いた話や経験を読み切り4ページで書いてある。 良い話もありよくわかんない話もあるが「まんがのねた」とある通り色んな話が掲載されている。 天狗の婆さんの話が良かった
六田登先生の作品は『ダッシュ勝平』やら『F-エフ-』やらアニメ化された名作揃いですが、この作品てあんまりメジャーじゃないですよね? でも、内容の壮大さがハンパねぇっす! これを平成初期に描いてたってコトがホントにスゲェ!!
序盤が完全にあしたのジョー あと何故か女性キャラが皆酷い目に合う