漫画に囲まれた生活(願望)1年以上前編集日高トモキチ先生のマンガ。 生き物に関する雑学を扱った本が多いです。 「トーキョー博物誌」などは、都会の自然を観察し、いきものたちの生態を描いた作品です。自然と触れ合う機会の少ない都会っ子にこそオススメしたいですね。 「原色ひまつぶし図鑑」 こちらも図鑑を読むように漫画で知識が身につく作品。肩の力を抜いて読めますし、子供の好奇心をくすぐると思います。 虫がOKなら「ダーウィンの覗き穴〔マンガ版〕 虫たちの性生活がすごいんです」も良いですね。一つだけ難点なのは、どの作品も文字が小さめなこと。視力が低い場合は若干読みにくいかもしれません。小学校高学年以降が対象年齢ですかね。@ひさぴよ環境に配慮するとは盲点でした。 田舎と街同じ生き物でも住む環境が違えば、全く別の見解が 生まれる訳ですので、これは様々な着眼点が生まれそうです。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
漫画に囲まれた生活(願望)1年以上前今じゃもう見る事の出来ない絶滅した動物たち 結果は変わらずとも過程には自分たちの祖先も 深く関わっている事を改めて理解させてくれますね。自由広場今の子供たちに読んでもらいたい教材になりそうな漫画1わかる
名無し1年以上前『片喰と黄金』 アイルランドからアメリカへ移民してゴールドラッシュで一攫千金狙う少女と従者がアメリカ横断する話。 この時代の空気感とか歴史が知れて面白いです。自由広場今の子供たちに読んでもらいたい教材になりそうな漫画1わかる
今の子供たちに読んでもらいたい教材になりそうな漫画
環境に配慮するとは盲点でした。
田舎と街同じ生き物でも住む環境が違えば、全く別の見解が
生まれる訳ですので、これは様々な着眼点が生まれそうです。