たか1年以上前編集山村東『おのぼり侍』…1840年代 読切掲載ページ http://dm.m.eximg.jp/viewer/1540/1542/0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前「けずり武士」作画・湯浅ヒトシ先生。 黒船来航の時期の話なので嘉永6年(1853年)前後の話ですね。 江戸時代の武家、町民それぞれの暮らしぶりが 特に食生活中心に描かれています。自由広場江戸時代が舞台のマンガで、元号・西暦がわかるもの
名無し1年以上前有名すぎますが出てないので、 井上雄彦『バガボンド』 戦国末期から江戸時代の転換期に活躍する宮本武蔵、佐々木小次郎を描く話で、物語は1600年から始まります。自由広場江戸時代が舞台のマンガで、元号・西暦がわかるもの2わかる
名無し1年以上前地獄楽の江戸幕府は11代徳川斉慶(なりよし?)っていう架空の将軍の時代になってました。実際の11代将軍は家斉(1787〜1837年)。 幕府の成熟期〜衰退が始まる時代に不老不死の薬を探しに行かせたと考えると腑に落ちるような。自由広場江戸時代が舞台のマンガで、元号・西暦がわかるもの60わかる
名無し1年以上前時代小説の原作モノになってしまうけど『天地明察』はマンガ版も面白いのでオススメ。 天文と算術に魅せられ、日本初の和暦作りに挑戦した安井算哲(渋川春海)が生きた1639~1715年のお話です。水戸黄門の時代。自由広場江戸時代が舞台のマンガで、元号・西暦がわかるもの5わかる
ななし1年以上前こはぜ町ポトガラヒー ~ヒト月三百文晦日払~ (1801〜1868年) 作中の写真家の設定が19世紀で参考文献にイザベラ・バードの日本紀行も入ってるので、江戸も終わり頃のお話のはず自由広場江戸時代が舞台のマンガで、元号・西暦がわかるもの5わかる
江戸時代が舞台のマンガで、元号・西暦がわかるもの
山村東『おのぼり侍』…1840年代
読切掲載ページ
http://dm.m.eximg.jp/viewer/1540/1542/
おのぼり侍
いつの時代も都会になじめぬ田舎者はいるものでして…1840年代の田舎者の目に江戸はどう映る?(モーニング2020年7号)
山村東