名無し1年以上前編集すごい人のすごい記事が出ていてぶったまげた。この人のマンガ読んでみたい https://originalnews.nico/204566 前に取り上げられてた記事。 https://dot.asahi.com/dot/2016021700096.html@名無し「多作のヘンリー・ダーガーかよ…」と思ったら、結びで触れられててやっぱりなと思った。 他人からの評価を全く気にせず、頭の中にあるものをひたすら形にし続けるだけという姿勢がまず常人にはできないよね。2わかるfavoriteわかるreply返信report通報
たか1年以上前西島大介の『ディエンビエンフー 完全版』 > 加えて、作品の引用や改変を非営利で許可する「クリエイティヴ・コモンズ・ライセンス」証も奥付に併記した。これを表示すれば、仮に「スクリーンショット」などが法的に禁じられた場合でも作者である僕自身の許可によってそれを超えられる。その余地を残しておくことは、多くの作品や権利を抱える大手出版社ではできない個人出版の自由さだと考えた。 とのこと。すごくいい取り組みだと思う https://note.mu/dbp65/n/nc9715320f861?creator_urlname=dbp65自由広場独り言広場
独り言広場
「多作のヘンリー・ダーガーかよ…」と思ったら、結びで触れられててやっぱりなと思った。
他人からの評価を全く気にせず、頭の中にあるものをひたすら形にし続けるだけという姿勢がまず常人にはできないよね。