講談社電子文庫の感想・レビュー6件表紙の絵は安っぽいがマンガでよめる! 十五少年漂流記 ジュール・ヴェルヌ 宇野比呂士名無し中の絵は上手く迫力があって、ダイジェストになり過ぎず盛り上げる場面はちゃんと盛り上げていて、後の世にも大きな影響を与えている無人島サバイバルの名作を一巻で見事にまとめていると思います。題名だけ知っている人が漫画で概要を掴む目的ならばうってつけの作品でしょう。 雑誌「VOCE」で連載されてた東村アキコの美容体験記即席ビジンのつくりかた 東村アキコ名無し子田中みな実くらい美容に対する意識が高い人が読んでいるのだろう雑誌「VOCE」。1週間の着まわしコーデ的な記事は一切なく、ただひたすら美容のことだけが載っている雑誌です。(男性が分かりやすいものに例えると何でしょう…鉄道好きにとっての時刻表みたいなもんじゃないでしょうか…分かりにくいですか…すみません…)そんなところで連載されていた東村アキコ先生によるリアルガチ!な美容体験レポ漫画です。 VOCE編集部がオススメする美容クリニック&サロンで施術を受けて、無理せずラクして美人になりた〜い!というのがテーマですが、東村先生がマジで綺麗になってます。まぁ…お高いんですけどね…!本当だったら他人に見られたくないようなBeforeの写真もバンバン公開されていて、もうすでに売れっ子なのに体張って連載を面白くしようとされている姿に感動しました。あらゆる角度からミステリをネタにしたギャグ漫画メフィストの漫画 喜国雅彦 国樹由香名無し本格ミステリ好きの「漫画家夫婦」が自分達が ミステリを愛して尊重して一喜一憂した経験と知識を元に ミステリを分析したりパロディ化したり、 褒め称えたり、重箱のスミをつついたり、ディスったり。 そういった、あらゆる角度からミステリをネタにした漫画の選集。 実際の経験談をネタにしたのだろーなー、という話や、 ミステリ作家と交友があって仲がいいから描けるんだろーなー、 という話も多い。 こういうマニアックなネタをエセやニワカのファンが描いたら どこかしら嘘くさかったり嫌味っぽい感じが漂うもの。 だがこのコミックからは全くそういう香りがしない。 自分はけしてミステリに詳しくないのだけれども、 それでも、喜国先生がホントにミステリ好きで、 (古書マニアでもあられるようで) マニアならではの読書歴や知識がなければ産み出せなかった であろう各短編漫画だろうということは感じとれます。 付け焼刃のミステリ知識じゃあ絶対にこんなギャグやオチの 発想は出来ないよな、と感心します。 喜国先生がミステリのイチ読者として経験した衝撃とか、 ミステリ作家と漫画家という同じくともに作家として、 自分の作品のネタやアイディアがかぶったりとか 見透かされたり、ばらされたときの、作家としての苦悩とか、 そのへんをギャグにしている話とか 読者(第三者)という気楽な立場から読ませてもらうと 堪らなく面白い(笑)。 しかしまあ恐ろしく効率の悪い漫画とも言えるでしょうね。 ミステリ・パロディのギャグ漫画一作、 それを描くために肥やしとなった喜国先生の それまでの読書量はいかばかりだったか? 一つのネタ、一つのオチが、どれだけのマニアックな時間を 過ごしたことから産み出されたカケラなのか? もしもこういう漫画を描こう、だから今からミステリを読もう、 などと考えてそこから取り組んだら、 絶対に完成しない漫画ですね。 まさに超ミステリマニアが優秀な漫画家でもあったから出来た 奇跡のマニアック趣味コラボ漫画(笑)。 ちづかと古地図と東京の今昔ちづかマップ 衿沢世衣子あうしぃ@カワイイマンガ東京を散歩する女子高生漫画『ちづかマップ』には版型の違う二つのバージョンがあります。こちらで紹介する、講談社の無印版が最初に描かれ、小学館から出た全三巻は、その続きです。 講談社版は連載当初『尋ネ人探偵』という題名だったそうで、全5話中3話は、探偵っぽく探し人・物をしています。 ちづかは大好きな古地図片手に、依頼者の微かな思い出から土地の来歴を紐解き、探し物に辿り着く……とカッコよく書く程、ちづかは積極的ではありません(1話以外は)。 ただ、ちづかは『面白がる』能力が高く、どんな所でも何かを発見し、夢中になります。 従姉妹の勉強熱心な小学生・りんちゃんと共に浅草の過去と未来を空想し、同級生の音塚君に誘われて新旧の「書体」に興奮し、連れて来られた京都で幼馴染みの三四郎と「御朱印」集めを競う……そんなちづかの柔軟な頭脳は、「道を見つけ、辿り着く」工夫の楽しさに満ちていて、ワクワクさせられます。 主体性に欠けるちづかが、古地図を起点に次第に面白い事を見つけ、積み上げていく道程の「始まり」が、この『講談社無印版』なのです。 三四郎、音塚君、りんちゃんは、引き続き小学館版にも登場します。小学館版はキャラの嗜好から行動目的が設定される事が多いので、彼らの背景を知る為に、講談社無印版を読んでおくと楽しめると思います(特にりんちゃん!) チューリングの業績と人生が分かりやすくまとまっているマンガ エニグマに挑んだ天才数学者 チューリング フランチェスカ・リッチョーニ トゥオノ・ペッティナート 竹内薫名無しもちろん演出的な誇張もあるし、抽象的な話も出てくるので完全に理解はできないのだが、現在のコンピュータの元になる概念を作り上げた偉大な数学者の思考や興味の対象、彼が生きた時代背景を把握するのに良い。 絵も可愛くて、数学や科学的な思考が詩的に表現されているので、理系科目を見る目が変わると思う。通り道で再発見する面白さちづかマップ 衿沢世衣子名無しちょうど舞台になってる東京下町?らへんが通勤ルートで、うわーここってこんなのがあるんだーって発見があって面白い 巡ったお店とか最後に地図にして紹介してくれてるから今度行ってみたい 職場から近いのは笹巻けぬきすしとか近江屋洋菓子店かな
中の絵は上手く迫力があって、ダイジェストになり過ぎず盛り上げる場面はちゃんと盛り上げていて、後の世にも大きな影響を与えている無人島サバイバルの名作を一巻で見事にまとめていると思います。題名だけ知っている人が漫画で概要を掴む目的ならばうってつけの作品でしょう。