名無し1年以上前編集典型的なファンタジー漫画(ハイ・ファンタジー作品)は大抵ベッタベタなテンプレを取り込んでいる 代表的なのがブラッククローバー1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
ブラッククローバー田畠裕基36巻まで刊行8件のクチコミ魔法がすべての、とある世界――。生まれながらに魔法が使えない少年アスタは、己の力を証明するため、そして友との約束を果たすために、魔道士の頂点“魔法帝”を目指す! 少年魔法ファンタジー、ここに開幕!!試し読み
名無し1年以上前「これ描いて死ね」がパッケージとしては傑作だと感じるのだけど、 主人公がどうにもつまらない。だから主人公周りの話に乗っていけない。乗っていけてない自分を感じる。 というのも彼女はとにかく平凡なのだ。何も持っていない者のように見える。彼女の周りにいる人達が才能豊かで強烈な個性を放つ面白いキャラなだけに余計にそう感じる。 しかし、何も持っていないようでいて行動力というかやる気というかエネルギーというかそういうものは持っているのだ。 そしてきっと彼女の周りの人達はそのエネルギーに中てられている。 これがこの漫画の不思議な所で、作者の意図通りなのか偶然なのか分からないがこれまで読んだことがない独特な空気を生み出しているように思う。 これからどうなって行きどこへ着地するのか目の離せない漫画である。自由広場何故「つまらなかった」と感じたのかを言語化するとこ2わかる
何故「つまらなかった」と感じたのかを言語化するとこ
典型的なファンタジー漫画(ハイ・ファンタジー作品)は大抵ベッタベタなテンプレを取り込んでいる
代表的なのがブラッククローバー
ブラッククローバー
魔法がすべての、とある世界――。生まれながらに魔法が使えない少年アスタは、己の力を証明するため、そして友との約束を果たすために、魔道士の頂点“魔法帝”を目指す! 少年魔法ファンタジー、ここに開幕!!