ストアに行く
もっとみる
山手テレビ『金曜深夜テレビキネマ館』の超問題プロデューサー・崋山と、正義感いっぱいの新入社員・マキノが、極上の映画とハッピーをお届けします! 心温まるカルチャーコミック新機軸 永遠の映画少年(?)崋山によって、次々と『テレキネシス』で映し出される名画たち。古い映画を見なかったマキノも、徐々に映画の力に魅了されていく…。各話ごとにコラムも収録した、本格映画再発見コミックが登場! 山手テレビの新入社員・マキノはドラマ志望で入社したのに、配属先はなぜか深夜の映画番組。上司の東崋山は、テレビキネマ室、通称『テレキネシス』を占拠して、映画三昧の日々を送る超問題社員だった。正義感の強さを買われ、彼の監視役を命じられたマキノが、さっそく『テレキネシス』のある旧社屋の試写室へ向かうと…(第1話)。
> 「大人になるとどうなるんです?」 > 「人生が理不尽だと理解できる。希望をかなえるためには、失敗や恥をたくさん経験しなくちゃならないことがわかる。だから理不尽な人生を許せるし…他人を許せるようになる」 歳を重ね、大人に近付くごとに実感したことがあります。 それは今回紹介する『テレキネシス~山手テレビキネマ室~』で交わされる上記の会話にあるような、世の中の理不尽さです。 私は「大人になる」とは、襲い掛かる理不尽や伸し掛かる責任と上手く折り合いを付けて生きて行く能力を得ていくことだと思います。 人は生まれた時から不平等な理不尽さに晒される運命にあります。 子供の頃から家庭や社会といった枠組みの中で、大小様々な摩擦や軋轢を経験して成長して行きます。自分が悪くなくとも叱責・罵倒され頭を下げなければいけない時、やりたくない事をやらねばならない時、どうしようもない災難に見舞われる時…… そんな「酒!飲まずにはいられないッ!」というような瞬間が生きていれば幾らでもやって来ます。 特に、社会に出て勤め始めれば、そういった機会は高校生・大学生の頃より格段に増えるでしょう。 「生きることは不本意の連続で、時には全く理不尽な仕打ちもある」と赤木しげるも言っています。 それでも辛抱し、本当に自分が望む自分の姿を心にしっかりと定めて真っ直ぐに生きていれば、生を肯定できるような輝ける瞬間に達することができる。 『テレキネシス』では、そんな風に謳われます。 とは言っても、辛いものは辛いですし、死にたい時は本当に死にたくもなってしまうものですよね。 そんな時、誰か寄り添ってくれる人、支えとなる人がいてくれれば、そんな幸せなことはないのですが…… もし、そういった人が身近にいないとしても、精神的に寄り添ってくれるのが「物語」です。 漫画や映画などの究極的な価値は、そこにあるのではないかと思います。 ですから、マンガソムリエの私としては、そういった苦境に立たされた人にこそ漫画を読んで欲しいと願います。 そこで紹介するのが、この『テレキネシス~山手テレビキネマ室~』(全四巻)です。 左遷が決まり妻にも逃げられた男、短大卒だからと上司や同僚にナメられどうでもいい雑用ばかりを大量に押し付けられるOL、どうしても企画が通らない男性、付き合って一年で彼氏との今後に悩む女性、会社を辞めて何もする気が起きない若者…… そんな、仕事や人間関係で悩みを持つ多くの大人達が映画を紹介され、その映画から人生のヒントを得てブレイクスルーを果たして行く、という連作短編の形を取った物語です。 今作で描かれる人々の様々な思い煩いは、どこかしらで共感できる部分、あるいは人生の予習となる部分があるでしょう。 登場する映画作品は1940~70年台のものが多く、『大脱走』や『ニューシネマパラダイス』などの超有名作品を除くと、大半の作品を知りません。 知りませんが、そこで熱を持って語られるストーリー、人間の生き様には引き付けられます。各話の後には、その話に登場した映画の詳しい紹介コラムも付いており、実際にその映画を観てみたくなります。漫画も映画も、人類の生み出した文化の極みです。 そして、この作品自体も人間ドラマが面白く、仕事を頑張る全ての人に読んで欲しい名言のオンパレード。 > 仕事はなあ…たった一人自分自身の責任においてやるものだ。 > 孤独を背負えない奴は、絶対仕事ができない! 社会人になると、沢山の責任を抱えることになります。 ただその分、誰かの為になる仕事・誰かに感動を与える仕事ができるようになっているはずです。 人は不思議なもので、自分の為よりも他人の為の方が頑張ることができてしまう生き物。 誰かの為になっているという実感は、そのまま生きる活力に直結して行きます。自分一人の為に生きるのはしんどいので、孤独に仕事をしながらも世の為人の為に生きるのが理想的ですね。 又、組織に属した時にどうしても遭遇するのが、反りの合わない上司や同僚。「辞職」という盾を振りかざせばどんな言動も無敵になりますが、それはあくまで最後の手段。『テレキネシス』においては、会社を辞めることなく、それでも歪んだ論理に屈せず自分の理想を貫き通すための敢然たる闘いが幾つか描かれます。 > 人は、一度や二度闘わなきゃいけない時がある。 闘うのにはとてもエネルギーが要ります。社会人ですから、ある程度の不平不満は飲み込む局面も必要でしょう。それでもやるべき時にはやるべきなのです! 又、「管理職論」的な話も幾度か登場します。そういった理由もあり、この作品は新社会人はもとより多くの人に触れてみて欲しく思います。 > 能力あるリーダーは不良を飼う余裕がある。 > 部下に疑心暗鬼にならない! > 部下がやなこと言っても耳を傾ける! > 能力のない管理職は、会社の論理を咀嚼できないまま、無意識に不誠実で嫌な奴に変貌する。 > でも才能ある人は意識して自分を変えて行く。 > 自分のやるべき仕事がわからない管理職ほど、ヒマだから部下をいじめる… > 嫉妬して企画を潰す。 > そんな奴は辞めちまえ! 立場によって感じる所の違うセリフでしょう。あるいは未来の自分がそうならないように、自分が理想とする姿、初心と共に常に心の片隅に留め置いておくと、良い指標になります。 基本的に他人を非難して得をするケースってほとんどありませんので、そんな暇があったらそれこそ漫画や映画に触れて粋なセリフの一つでも心のメモ帳に記録しておく方が、余程人生を豊かにするでしょう。 『テレキネシス』には仕事のみならず、友情や恋愛についても咄嗟に言えると格好良い名言だったり、深く感じ入ったりするエピソードなどが盛り沢山。とても良いメンタルの栄養剤になります。 ちなみに、この作品の二巻後半には「理不尽な人生に立ち向かう魔法の言葉」も書かれています。 正直、私は初めて読んだ時にはその言葉がピンと来ませんでした。 ただ、ある程度人生を重ねてから再読した時「ああ、そうだなあ」とその言葉を噛み締めました。 それがどんな言葉かは……是非読んで確かめてみて下さい!