あらすじ

海馬コーポレーションでの杏子奪還中、遊戯に代わり決闘した月行は、カード・プロフェッサーに勝利し、遊戯と共に先へ進む。一方遊戯と合流を急ぐ城之内の前に新たなカード・プロフェッサーが。決闘歴一か月の対戦相手にとまどう城之内は…!? ※デジタル版には同梱カードは付属しておりません。ご了承ください。
遊☆戯☆王R(1)

バトルシティトーナメントを制して、しばし休息の遊戯達。だが天馬夜行が率いるインダストリアルイリュージョン社が海馬コーポレーションを乗っ取り、遊戯に魔の手が伸びる。新たな神のカードを持つ天馬に杏子を人質に取られ遊戯は!? ※デジタル版には同梱カードは付属しておりません。ご了承ください。

遊☆戯☆王R(2)

杏子奪還のために、海馬コーポレーションで決闘者たちと決闘を重ねる遊戯たち。だがその途中に天馬夜行が新たなデッキを持ち、勝負を挑んできた。もうひとつの邪神を召喚する天馬。対する遊戯は神を召喚出来ないまま…。 ※デジタル版には同梱カードは付属しておりません。ご了承ください。

遊☆戯☆王R(3)

海馬コーポレーションでの杏子奪還中、遊戯に代わり決闘した月行は、カード・プロフェッサーに勝利し、遊戯と共に先へ進む。一方遊戯と合流を急ぐ城之内の前に新たなカード・プロフェッサーが。決闘歴一か月の対戦相手にとまどう城之内は…!? ※デジタル版には同梱カードは付属しておりません。ご了承ください。

遊☆戯☆王R(4)

ついに海馬と夜行が激突。勝負の舞台は頂点の闘技場へ!! 一方、遊戯達の前にペガサス寵児のリッチー達が立ちはだかる。先へ進むためリッチーと対戦する月行。だがカード・プロフェッサーの頂点に立つリッチーは強敵で!! ※デジタル版には同梱カードは付属しておりません。ご了承ください。

遊☆戯☆王R(5)

夜行を目前にして、キースが立ちはだかる! 遊戯を先に行かせ対峙する城之内に、復讐の炎を燃やすキース。一方、遊戯はついに夜行のもとにたどり着く。それぞれの想いを胸に、今、最後のデュエルが始まる!! ※デジタル版には同梱カードは付属しておりません。ご了承ください。

遊☆戯☆王R

遊戯王Rと「冥府の使者ゴーズ」の思い出 #完結応援

遊☆戯☆王R 高橋和希 伊藤彰
ANAGUMA
ANAGUMA

ふと思い立って検索してあらすじを見たところ「※デジタル版には同梱カードは付属しておりません。ご了承ください。」の注意書きがまず目に入ってちょっと笑ってしまいました。そらそうだろ。 さて、原作でいうバトル・シティ編と王の記憶編のあいだの出来事を描いたこのシリーズ。正確なところは覚えてないですけど、基本的には原作に接続する本編時系列の外伝エピソードという扱いだったはず。もちろん細かい不整合はあると思いますけど遊戯王で細かいことを気にする意味があるかどうかは…ね! 個人的な見どころとしてはペガサスにフォーカスした物語だということと、それに絡めて初心者デュエリストに優しいことで有名なあのバンデッド・キースが再登場する点、そして神のカードを3枚所有した状態のパーフェクト遊戯のデュエルが見られるところ(実はかなり貴重)。 ペガサスが三幻神を恐れて作ったもののヤバすぎて封印した邪神シリーズのおかげで当然ヤバいので立ち向かうというお話です。いつも言うが作るな、そんなカードを。 そんな元気のある本編以上に世界にインパクトを与えたのが当時の遊戯王OCGの環境を一変させたモンスターカード「冥府の使者ゴーズ」。本作の3巻に特典として付属しています。 あくまでマンガのオマケのカードですが、実際はこのオマケの需要が高すぎて3巻だけがどこの本屋にも無く、入荷されれば一瞬で売り切れるというのが当時の状況でした。大体のマンガって1巻が一番売れているものだと思いますが、この遊戯王Rに関しては絶対に3巻が飛び跳ねていると断言できますね。スターチップひとつと命を賭けてもいい。 死にものぐるいでこの表紙を探したデュエルキッズの多くが今や30代に差し掛かっているだろうな…怖。 https://manba.co.jp/boards/62637/books/3 で、そのゴーズ、どうしてそんなに人気だったのか。 ざっくりまとめると「どんなデッキにも入れられる。相手ターンに手札からほぼ制限なしで召喚できる。それで相手の攻撃を止められる。しかも2体出せる」というパッと見でもいや強いだろという仕様だったため。改めて書くとわけわからん性能だな。 細かい効果とOCG環境での歴史については遊戯王Wikiを見ていただければと思いますが、ゴーズがこの世界に印刷されたことで「攻撃力の低いモンスターから順番に攻撃宣言をする」というルール外ルールみたいなのがほぼ全プレイヤーに強制させられたのが影響力のデカさを裏付けています。古参の遊戯王プレイヤーは今でもその呪いにとらわれているとか。哀れな…。 https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%CC%BD%C9%DC%A4%CE%BB%C8%BC%D4%A5%B4%A1%BC%A5%BA%A1%D5 もちろん自分もデュエリストとして友人にダメージを与える度にカードショップで大枚をはたいて手に入れたゴーズとカイエントークン(※手近な消しゴムの姿を取って現れることが多い)が手札(と筆箱)から飛び出してきて何リットルもの煮え湯を飲まされてきたわけですが、当時遊戯王Rは読んでいなかったのです。 そのため結局ゴーズが原作でどんな使われ方をしているのか分からないまま青春を過ごしました。あのときの私たちは「カードついてない単行本を古本で買うの癪だな…」という気持ちを抱いたまま雰囲気でゴーズを使ったり使われたりしていた。 時が経ち環境も変わり、あれだけ猛威を奮ったゴーズも段々と存在感をなくしてきた(OCG界の生存競争はどんなカードにとっても平等に過酷なため)ある時、なにかのタイミングで本作を手に取る機会がありました。 さんざ苦しめられた憎っくきゴーズ、よほど性格の悪い敵キャラが使ってくるんだろうなと予想しながら本作を読み進めていた私は思わず「えっ!?」と声を上げてしまいました。 そこには冥府の使者ゴーズとカイエンを堂々と召喚する我らが主人公、闇遊戯の姿があったのです…。 お前が…使うんかい…! 以上、ゴーズ今昔物語でした。 「森の番人グリーン・バブーン」については次の方に筆を譲ります。