栗原まもる作品の中ではたぶん群を抜いてギャグが強くて下ネタが多いですが、同じくらいパロディ要素も多く、作者の漫画テクニックの高さを余すことなく実感でき、何回読み返したか分からないくらい大好きな作品です。 主人公はいわゆる高校デビューに失敗した地味系女子ですが、周りの強すぎるキャラたちにまったく負けてないのがいい。強いキャラの中でも、とくに姉の栄子。主人公の自己肯定感をドン底まで突き落とした張本人ですが、この人がいなければこの作品のファンにはなってないと言ってもいいくらいに大好きなキャラ。ある意味裏主人公。 そこそこ昔の漫画なので令和に読むと表現がキツイところもありますが。でも全2巻とは思えない内容の濃さと終始ハイテンションのまま進むストーリーはクセになる。これぞ栗原まもるだ!と言いたくなります。 画像は主人公(左)と親友のユカちゃん(右)。
恋愛禁止の女子校に入ったものの、コッソリ恋愛をしようとしてしまう主人公。バレた時にはもう大変。犯罪者扱いです。しかし、いずれ学園の横暴なやり方に反発し、校則をも変えてしまおうと、立ち向かうというストーリーです。 禁止されてるから燃え上がるのか、純粋な恋愛をしているのか。つい周りが見えなくなってしまう幼稚さもある10代の恋愛が、学園から受ける仕打ちによって冷静に俯瞰で見ることができるようになるという構図が面白く読めます。 なにより自分は栗原まもる先生のユーモアセンスと緩むことのない猛スピードなストーリー展開のファンで、この漫画もそれをこれでもかと味わうことができるので好きなんです。 また、脇役キャラとして出てくる松木さんというわりとボーイッシュな見た目の女子がいるんですが、その子の見た目が本当に好きで、大袈裟ではなく惚れます(正直、いちばん強く言いたいのはこれ)。あまり恋愛に関心が高くなさそうな松木さんが、違反者が入れられる反省棟で主人公と出会うのは、なぜなのか。そこには切ない理由があるんですけど、松木さんを主人公にしたスピンオフを描いて欲しいくらい良いんです。 ▼松木さん(右)
案の定、立て続けに読んでしまった懐かしすぎて… 「ラヴLOVE・ウォーミングアップ」よりも前に出ている短編集です。 多くの短編に共通している「処女を蔑む」「処女であることに対する劣等感」を描いていることに関しては多少時代を感じます。 が、“恋や結婚なんてしなくても人生楽しい”という生き方も尊重される時代の中でも、恋や性欲に執着し振り回される男女のなんやかんやを読むのはやっぱり楽しい。 そしてやっぱり栗原まもる先生の守備範囲の広さを実感するのが3つ目の「アイスクリームマドンナ」。これ青年誌に載ってるやつじゃん!?と目を思わずゴシゴシしてしまう、かなり男性目線の話です(男子が主人公だというのもあるが)。 そして最後に載ってる「愛をブッ飛ばせ」も他の3篇とはまた方向性を変えてきてますね。何だこれはほんとうに…いま読んでも謎だ。笑 次はなにを読もうかな。
マンバで見つけた瞬間、懐かしすぎて叫びました。この表紙、今見ても悶絶するほど可愛いんだが…?本編の絵柄とちょっと変えてくるという遊び心よ… 昔持ってた単行本はどこへやったかわからなくなってるので、秒で電子をポチって秒で読みました。 いやあ素晴らしい。いま読んでも全部面白すぎて泣ける。こんなにもエロとギャグとラブのバランスを上手く描ける作家は他に知りません。わたしの中ではこれぞティーンの頃に夢中になった「栗原まもる」だ!!という感じです。この頃は「デザートはちょっとエロい雑誌」だと思っていましたが、今は全くそんなことないですね。 そしてこの年齢になって読み返すと気づくことがあって、ちょいエロコメな3編のあと、最後に掲載している全くエロコメではない「高尾山」という短編。これを最後に持ってくるということに昔はなんとも思わなかったというか、むしろエロくないじゃんと思ってそんなに心に残らなかったんだけど、今ならこの凄みというか実力というか、この1冊の完成度を最後にこれを持ってくることでガッと締めてる感がありますね。きっとある。何も伝わってない気がするが、それでも別に良いです。 この勢いで栗原まもる先生の電子書籍ぜんぶポチって一気読みしそうだわ…
幼い頃に母親を亡くし、高校生となってから父親を亡くした蜜子は、親戚の家に住むことになりましたが、その家族は過度の健康オタクだったのです。最初は戸惑いながらも、知らずのうちに自分も健康オタクになっていく蜜子ですが…。 ところどころに様々な健康法や健康料理レシピが紹介があり、実用的な健康ブック的な漫画かと思いきや、しっかりしたストーリー展開があり、笑いあり、ロマンティックな場面あり、涙あり、と最後まで気持ちも高まりを抑えられずに一気に読み進めることの出来た作品でした。 後半、期待が裏切られた悲しい展開で涙が止まらなかったものの、最後にはこれまた期待通りのハッピーエンドと、全巻読み終わった後の気分は爽快だったのが救いでした。
※ネタバレを含むクチコミです。
これを読んでいた当時、自分も中学生くらいだったと思いますが、他に無いかなり斬新なものだったと記憶してます。なかでも「男子がメイクをする」(この漫画では“人に”する方)、しかも中学生がという点はいま読んでも新鮮です。 内容も、下手なメイクが上手くなるだとか、メイクできれいになる方法だとか、ありきたりなものではなく、ただただメイクが好き!という男女が中学生活を謳歌するというものです。 終始ハイテンションで駆け抜けるので「なんか分からんけど凄いもの読んだな〜」という感想が残ります。
ほんとに絵が好き…そしてときめきが止まらない…!!! スーパーハッピーエンドが約束されてるのに、どうなるんだ!?とのめり込んで読んでしまいました。良いシーンですごい薔薇の大群(?)が背景に広がるのはハーレクインのレギュレーションなんだろうか。 次回作はあるのかな。あったら良いなあ。
"世界の終わり"をテーマに海野つなみ先生が10作品の原作を担当し、それぞれの作画を10名の著名作家が描き下ろすという豪華すぎる短編集! 逃げ恥のイメージが強すぎる海野先生ですが、ほぼ全編SFやファンタジー要素を含んでおり、本当にひとりの人が書いたの!?と疑いたくなるほど多様なストーリーです。圧倒的才能ッ… 個人的なお気に入りは、栗原まもる先生、ひうらさとる先生、樋口橘先生、おかざき真里先生の話が好きです(絞れない)。 電書だと海野先生が描いたネームが全話分読めます。興味がない人はないと思いますが…描く人は見て損はないかと。
本当に複雑すぎる四角関係ですよ。 でもみんななんとかして幸せになってほしい!!という感じです。 栗原まもるさんが書くイケメンが本当に大好きなんですよね…。 これ、とっくに完結していると思っていたけどまだ終わってないんですかね。 途中までしか読んでないので、続き読みまーす!
栗原まもる作品の中ではたぶん群を抜いてギャグが強くて下ネタが多いですが、同じくらいパロディ要素も多く、作者の漫画テクニックの高さを余すことなく実感でき、何回読み返したか分からないくらい大好きな作品です。 主人公はいわゆる高校デビューに失敗した地味系女子ですが、周りの強すぎるキャラたちにまったく負けてないのがいい。強いキャラの中でも、とくに姉の栄子。主人公の自己肯定感をドン底まで突き落とした張本人ですが、この人がいなければこの作品のファンにはなってないと言ってもいいくらいに大好きなキャラ。ある意味裏主人公。 そこそこ昔の漫画なので令和に読むと表現がキツイところもありますが。でも全2巻とは思えない内容の濃さと終始ハイテンションのまま進むストーリーはクセになる。これぞ栗原まもるだ!と言いたくなります。 画像は主人公(左)と親友のユカちゃん(右)。