薬剤師にフォーカスを当てたお仕事系漫画。"あなたの毎日を守る小さな小さな最後の砦"という表現が好きです。確かに医者や看護師に比べて薬剤師も欠かせない人たちなのに、あんまり焦点を当てられていないイメージがあります。実際作中でも「薬剤師が口を出すな!」なんて医者から怒られるシーンもあってびっくり。 けれど今作を読めば、薬剤師の方々の重大さ・重要さがとてもよく分かります。薬は症状などをより良くしてくれるもののはずなのに、ひとつ処方を間違えば悪化してしまう。主人公みどりの機転のおかげで救われる人々がいて、とってもかっこよくて誇りのある仕事なんだと思いました。 リアルな人間ドラマの温かみなんかも感じるし、自分も経験したこと・経験しうる物語なので、めちゃくちゃ面白いです。私もお薬で気になることがあればちゃんと相談してみよう、って思えました。処方された薬はちゃんと用法用量守って飲もう……!!
薬って正しく深い知識をもって扱わないと1歩間違えれば人を死に招いてしまうもので、薬剤師さんって絶対に必要な職業なのに医者や看護師と違って日陰の存在なんですよね。 そこに切り込んだこの漫画で、主人公の葵は日陰の存在に腐ることなく前向きに仕事をする姿勢に励まされます。 医療の現場を、病と戦う人の姿を、薬剤師目線で描いています。 これを読んで薬剤師さんの見方が変わりました。
※ネタバレを含むクチコミです。
主人公の薬剤師の業務内容としては、実際によくある医師への処方確認や患者への聞き取り、そして薬剤師としての医師と患者の板挟みですが、普通なら知ることの出来ない治療にかける想いや様々な葛藤がわかりやすく描かれています。病気と直接向き合う医師看護師に比べれば、踏み込んで患者と接する事が難しい薬剤師ですが、その切り口から描いたことはとても斬新ですし、しっかりドラマとして読み応えがあります。
最初の勤務シーンで「もしかして薬剤師っていらなくない?」と疑問を投げかけられ、意外な感じの始まり方だったのですが、他の会社でもありそうな対人トラブルや、知られざる病院内の立場などが描かれていて興味を引きました。 医師からの処方の分量について違和感を感じ、指示ミス(後でわかる)をした年配の医師を探し回り確認をとったのに、そんな些細な事いちいちいわなくても対処できないのかと怒鳴られるところなど、頑張ってまじめにやっているのにかわいそうですごく応援したくなります。 病院内でふと見かけた患者さんの違和感を察していろいろな科にお願いして回ったり、それをけむたがったりする医師たち、彼女をサポートしてくれるかっこいい男性先輩薬剤師、医療ミステリーを解くような展開など、とても魅力的な作品です。絵のタッチも好きです。
薬剤師を主人公にした医療系のマンガは初めてでしたので新鮮でした。医療の現場でもわりと裏方というか、地味な存在なのですが、ただ薬を調合するといっただけでなく、患者さんを助けている部分があるんだなと感心しました。主人公の明るくて天真爛漫なところも見ていて前向きになれます。
まず、症例から話を逆算するような感じで作ってるのかなと思いました。 飲み合わせによって味が変わるだとか、症状が悪化する、など。 よくあるアナフィラキシーも、飲んでいる薬によっては普通にアドレナリンなどを注入しても効かない。 勉強になりますね〜。 たった一例だとは思いますが、病気の数だけ、薬の数があって無数にストーリーが紡がれる。医療現場は医者だけが患者を治してるわけじゃないんだな、と改めて思います。 薬を貰ってアプリに登録した後にこの漫画を読んだのですごくタイムリーで興味深く思えました。 あまり知らない事柄に対してさわりだけでも漫画で知れるのはいいことかもしれません。
近年、ややニッチな分野をテーマにした医療マンガが人気になりつつあります。ドラマ化された作品だけでも、病理医が主人公の「フラジャイル」、産婦人科が舞台の「透明なゆりかご」そして平成最後の月9ドラマとなった放射線科が舞台の「ラジエーションハウス」などなど…そして、"病院薬剤師"である葵みどりを主人公として描かれるのが今作です。 今作には、何でも解決できるようなスーパードクターも、私腹を肥やす倒すべき悪徳医師も登場しません。そのかわりに描かれるのは、主人公の葵先生を始めとした「患者さんのため」を想って日々の業務に携わる医療従事者達。彼女達は患者の「当たり前の毎日」を守るために日々の業務を遂行していきます。 そのため、この作品は従来の医療マンガとは少し異なった雰囲気を見せます。例えば、葵先生は主人公らしく熱血漢気味の性格なのですが、その熱血の心で突っ走るだけで問題を解決することは決してありません。突っ走りそうになるところを周りが諭したり影ながら支えたりして、気持ちだけでなく薬剤師としての知見をちゃんと駆使しながら解決を図ろうと奔走します。 また、主人公が医師ではなく薬剤師ということから、患者の生死に関わるような大きなイベントを常に扱ってはいないというのも特徴の1つです。あくまで日常の業務の中で、薬剤師として患者に接する中で直面する問題を描いており、他作品に比べてドラマチックな展開はないかもしれませんが、その分心構えをすることなく読むことができ、でもしっかり心に残るものがある作品となっています。 そして、私がこの作品の1番の魅力と感じている点が「チーム医療」を感じられる作品という点です。医療マンガ・医療ドラマといえば、スーパードクターが問題をバリバリ解決していく、もしくは悪徳医師が登場してそれを仮想敵として打倒していく、という作品が多いように思います。また、ドラマではナースが主人公の作品も多々ありますが、そのような作品も物語の舞台はナ―スステ―ションが中心で、他の医療従事者との接点が薄い作品が多い印象があります。でもこの作品は、仮に初出で性格の悪そうなキャラが出てきたとしても、それは敵対すべき存在ではなく、共に医療を作っていくチームの一員という描かれ方をします。そのため、意見が違った場合には、相手を論破するのではなく今後長く協力していくための"説得"もしくは"議論"するという様子が描かれます。実際、医師と薬剤師が治療方針について"議論"をしている様子を描いている作品はこれまでに殆どなかったのではないでしょうか。この作品は主人公の薬剤師だけでなく、医師、看護師、その他の医療従事者も含めて病院の全てのメンバーで"チーム医療"を支えている様子を垣間見ることができる、稀有な作品だと思います。 このように、色んな意味でこれまでにない医療マンガになりつつある、それがこの「アンサングシンデレラ」という作品だと思います。 2巻では"調剤薬局の薬剤師"という、同じ薬剤師でも特徴の異なる存在も描かれており、今後もたくさんの面から医療の現場が描かれることを期待しています。 2巻まで読了
薬剤師にフォーカスを当てたお仕事系漫画。"あなたの毎日を守る小さな小さな最後の砦"という表現が好きです。確かに医者や看護師に比べて薬剤師も欠かせない人たちなのに、あんまり焦点を当てられていないイメージがあります。実際作中でも「薬剤師が口を出すな!」なんて医者から怒られるシーンもあってびっくり。 けれど今作を読めば、薬剤師の方々の重大さ・重要さがとてもよく分かります。薬は症状などをより良くしてくれるもののはずなのに、ひとつ処方を間違えば悪化してしまう。主人公みどりの機転のおかげで救われる人々がいて、とってもかっこよくて誇りのある仕事なんだと思いました。 リアルな人間ドラマの温かみなんかも感じるし、自分も経験したこと・経験しうる物語なので、めちゃくちゃ面白いです。私もお薬で気になることがあればちゃんと相談してみよう、って思えました。処方された薬はちゃんと用法用量守って飲もう……!!