名無し1年以上前どっかの会社でネットのノリに詳しくてファンの情熱と優しい気持ちとちょっとの皮肉と発言の自由のバランスをうまく取れる人がコメント管理業務を仕事にまでしたりしないかな。すでにあるのか?出版社とか作家さんが外注丸投げできそうなやつ。 でも監視時間が多く必要そうな割に汎用性のあるスキルは身に付かなそうだし、大体のコメント欄では必要なさそうだし、これ一本で賃金発生する仕事にするのは難しいよね。バイトとかに任せるには管理のマニュアル化が難しそうなんだよな。やっぱ編集さん頑張ってになっちゃうんかね。自由広場漫画アプリのコメント欄について
名無し1年以上前まあ当の2ちゃんねるは2009年から異常に書き込み規制厳しくなって、アンチはアンチスレに集うより本スレのアンチスレ化が目的化した感はある 特にBLEACHは実際後半の展開が酷くて、元々ファンもアンチも一緒くたみたいなスレだったのがアンチスレと本スレの合流にまで至ってしまったし 書き込み規制が酷すぎて退避した住人で優秀なのはnoteなりYouTuberやってそうだけど、それ以外があちこち、それこそ公式のコメント欄に流れ着いたんではないかと それこそブログでやれって話かも知れないが個人向けブログサービスの縮小や人気サイトの寡占化やらSNSやら 2010年代のネット事情の変化に利用者も提供側も追いつけてない感じはする自由広場漫画アプリのコメント欄について3わかる
漫画アプリのコメント欄について
なんで嫌いな人間に合わせてコメント欄消さなければならないんですかね・・・