名無し1年以上前編集「ベルサイユのばら40周年記念本・池田理代子の世界」に池田理代子先生と木原敏江先生のインタビューが収録されていて、木原先生も萩尾先生がご近所に引っ越して来られてた時のお話をされていました。@名無し池田理代子先生にとっても編集の山本順也さんは恩人だそうです。「少年の名はジルベール」を読んだのは一年前なのに、クライマックスで竹宮先生と山本さんが単行本の件で揉めた時に「蠍座と水瓶座は相性悪いのよ!」って言い放ってやったの(笑)みたいな感じで書いてあったのが未だに忘れられない…。お世話になった人にそんな子供みたいなこと言っちゃって、もし自分だったら恥ずかしくて忘れたい思い出になっただろうなって思う。13わかるfavoriteわかるreply返信report通報
少年の名は渡邉紗代2巻まで刊行クチコミなし投稿する舞台はイギリス。とある寄宿学校。ここの卒業生であるキース。やりたいことを見失い、とうとう母校に戻ってきたのだ。そこで出会うのは後輩にあたる少年たち。この出会いはキースと少年たちにどのような変化をもたらすのか――。※作品の表現や演出を考慮して、電子版は一部のページを改変しております。※試し読み
名無し1年以上前その山本氏が、風木の終わりに、短編を加えて売りたい、で揉めたっていうのですか? 萩尾望都先生の『トーマの心臓』も、全3巻だったけど、2巻の終わりから他の短編が確か入ってて、3巻にも入ってたような? えー、短編入れなければ2巻でまとめられないー、と不思議でした。まあ、他の短編も読めて面白かったです。確か、純日本風のお話もあって(?)こんなのも描けるんだー、と。自由広場萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について12わかる
名無し1年以上前「ベルサイユのばら40周年記念本・池田理代子の世界」に池田理代子先生と木原敏江先生のインタビューが収録されていて、木原先生も萩尾先生がご近所に引っ越して来られてた時のお話をされていました。自由広場萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について10わかる
萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について
池田理代子先生にとっても編集の山本順也さんは恩人だそうです。「少年の名はジルベール」を読んだのは一年前なのに、クライマックスで竹宮先生と山本さんが単行本の件で揉めた時に「蠍座と水瓶座は相性悪いのよ!」って言い放ってやったの(笑)みたいな感じで書いてあったのが未だに忘れられない…。お世話になった人にそんな子供みたいなこと言っちゃって、もし自分だったら恥ずかしくて忘れたい思い出になっただろうなって思う。
クライマックス
クライムサスペンスの巨匠 沖田龍児が描くバンドマンガ! 奇跡の原石バンド『パワーポケッツ』が足掻きながら成長する!
少年の名は
舞台はイギリス。とある寄宿学校。ここの卒業生であるキース。やりたいことを見失い、とうとう母校に戻ってきたのだ。そこで出会うのは後輩にあたる少年たち。この出会いはキースと少年たちにどのような変化をもたらすのか――。※作品の表現や演出を考慮して、電子版は一部のページを改変しております。※
池田理代子