名無し1年以上前編集漫画はそのうちウェブトゥーンに敗北するのでは、という記事。 https://courrier.jp/news/archives/311136/ どっちかが滅びるというより両方の技法が混ざる可能性はないんだろうか?@名無し元記事の根拠がちょっとねぇ。。 そもそも門外漢である英エコノミストなんぞに 日本の漫画がオワコン扱いされる言われはまったくないわけで。 韓国の人たちだってウェブトゥーンが勝っているとは思ってない模様。 https://www.recordchina.co.jp/b906025-s39-c30-d0195.html 「日本の漫画は韓国ウェブトゥーンに食われた」英誌の分析に韓国ネットが反論「比較にならない」 13日、韓国・マネートゥデイによると、英誌エコノミストが「日本漫画産業の全盛時代が傾き、韓国ウェブトゥーンが新たに浮上している」と評した。 2わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前同感。絵の巧さ、綺麗さ、舞台設定の派手さに惹かれて、かなりの作品を読みましたが、大半の漫画が童話レベル、メロドラマ展開、起承転結がない、行き当たりばったりな話作り、会話中心でエピソードが少なく、心の中の声だけでストーリー展開しようとする、中見薄く、内容カラっぽ。 一度読んだら終わりで、久しぶりに読み返そうかなって気持ちにならない。要は、普遍性や智性に乏しいメロドラマなんだよなあ。自由広場韓国・中国の作品の面白さがわからない4わかる
名無し1年以上前漫画はそのうちウェブトゥーンに敗北するのでは、という記事。 https://courrier.jp/news/archives/311136/ どっちかが滅びるというより両方の技法が混ざる可能性はないんだろうか?自由広場韓国・中国の作品の面白さがわからない3わかる
韓国・中国の作品の面白さがわからない
元記事の根拠がちょっとねぇ。。
そもそも門外漢である英エコノミストなんぞに
日本の漫画がオワコン扱いされる言われはまったくないわけで。
韓国の人たちだってウェブトゥーンが勝っているとは思ってない模様。
13日、韓国・マネートゥデイによると、英誌エコノミストが「日本漫画産業の全盛時代が傾き、韓国ウェブトゥーンが新たに浮上している」と評した。