君との出会いは運命でした。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
第28回全国高等学校漫画選手権大会にて「未来の漫画家発掘プロジェクト」の一環として、出版社の編集者にスカウトされた才能溢れる高校ペン児たち。編集者のアドバイスを受けながら制作した作品を公開します。ぶつかると相手が自分のことを好きになってしまう不思議な体質を持つ大塚琴。運命の相手と結ばれると、この効果が解けるというのだが……。不思議な体質を持つ少女の迷走ラブコメディ。
佐野くんはいつも振りまわす!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
第28回全国高等学校漫画選手権大会にて「未来の漫画家発掘プロジェクト」の一環として、出版社の編集者にスカウトされた才能溢れる高校ペン児たち。編集者のアドバイスを受けながら制作した作品を公開します。高校デビューした中学のクラスメイト・佐野の過去を知る渡辺杏は、できるだけ佐野に関わらないようにしていた。しかし、ホームルームで文化祭実行委員を佐野と二人で務めることになってしまう。
いじめっ子といじめられっ子
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
第28回全国高等学校漫画選手権大会にて「未来の漫画家発掘プロジェクト」の一環として、出版社の編集者にスカウトされた才能溢れる高校ペン児たち。編集者のアドバイスを受けながら制作した作品を公開します。西条から公然といじめを受けている中森。しかし実は西条のいじめにはある理由があった……。
命は廻り君に出会う
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
第28回全国高等学校漫画選手権大会にて「未来の漫画家発掘プロジェクト」の一環として、出版社の編集者にスカウトされた才能溢れる高校ペン児たち。編集者のアドバイスを受けながら制作した作品を公開します。自殺した少年・紫苑が自分好みのイケメンだったことから生き返らせることを決めた天使・ましろ。生き返った紫苑と奇妙な同居生活を始めるが……。
ぜんこくまんがかだいかいぎいんまんがおうこくとさこうしきがいどぶっく
「全国漫画家大会議 in まんが王国・土佐」公式ガイドブック
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
2015年2月に産声を上げた「全国漫画家大会議 in まんが王国・土佐」。著名な漫画家とファンとの交流、あるいは漫画家自身が作品創作の裏側をトークショー形式で明かすイベントです。本書では2018年3月3日~4日にかけて開催された「第4回全国漫画家大会議 in まんが王国・土佐」の模様をまとめました。高知の食にまつわるイベントや同時開催された『ビッグコミック創刊50周年展 in まんが王国』の様子も併せてお楽しみください。収録内容:漫画家によるトークセッション 風雲児たちが語る! 幕末の魅力(みなもと太郎×おかべたかし) 時代を駆けるヒットメーカー~細野不二彦の世界~ 高橋陽一スペシャルトークショー~『キャプテン翼』の世界~ さだやす圭が語る! 熱い漢達のスポーツまんが 新谷かおるコラボ海洋堂~『エリア88』のディープな世界~ 星野泰視の漫画談~アウトローの流儀~ コラム1「まんがで読む!幕末維新展」 コラム2「ビッグコミック創刊50周年展 in まんが王国・土佐」 コラム3 高知の食材をまんがで語れ! うえやまとち×倉田よしみ
まんが甲子園レポート
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
全国44都道府県から319校の応募があった、第25回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)に関するレポートブック。本大会では、四半世紀記念として、例年より1校増の31校が本選へと進出し、韓国と台湾から予選作品の募集を行い、それぞれ1校が本選大会へオープン参加しました。前回大会に続き、ニコニコ生放送でのネット配信、高知市内の中心商店街である「ひろめ市場」での敗者復活戦と大会を盛り上げてくれました。本レポートブックでは、本選大会に出場した31校の紹介から予選応募作品、本選大会第一次競技作品、敗者復活戦で制作された作品、決勝戦での作品など熱気あふれる大会の模様を取り上げています。