外国人(イギリス人?)作家のwebで公開された読み切り漫画。主人公は動物(にデフォルメされた人))report探していますvisibility21mode_comment1ともち▼いつごろ読みましたか 2018〜2021年頃 ▼なにで読みましたか?(マンガの形式) webで読みました 漫画のサイトと言うよりは、カルチャー系のメディアか何かだったと思います ▼(電子書籍の場合)どこで読みましたか 思い出せません。 おしゃれなカルチャー系のメディアだったと思います。 多分原語は英語で日本語に翻訳されていたんだと思います。 ▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか 青年漫画…? ▼作品の長さは 読切作品(1話完結) ▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると フィリックス・ザ・キャットとかガーフィールドみたいな 欧米のデフォルメされた動物の絵柄でした。ちょっとスヌーピーっぽさもありました。 ただそんなにかわいい絵ではなかったと思います。 キースヘリングみたいな現代アートっぽい色使いだったと思います。 ▼作品タイトルの印象 全く思い出せません… ▼著者の名前の印象 名前は憶えていませんが外国人作家と紹介されていました。 たぶんイギリス人と紹介されていたような… サイト上では「謎のイギリス人作家」みたいな紹介をされていたと思います ▼作品について覚えていること【必須】 主人公の小さい犬(として描かれている人)が公園だか原っぱだかとにかく外でうなだれています。 そこに大きな犬(として描かれている人)がやってきて 「何してるんだ?」とか「なんで落ち込んでるんだ?」とか 落ち込んでいる主人公に一方的にずけずけ質問していくと 主人公が「彼女がトランスジェンダーで手術して男性になってしまった」という理由で失恋したことが原因で落ち込んでいると答えました。 主人公は彼女の意思を尊重したいと思いながらも、彼女が男性になったことで好きではなくなった自分に「自分は彼女の性別に恋をしていたのか?」という自問をして落ち込んでいる感じです。 ストーリーは上記の内容ぐらいだったと思いますが、これを哲学的な言葉で長々語っていく話です。 途中主人公の精神世界の表現も多々出てきます。 同じコマが9個並んでたり、独特な表現がたくさんでてきました。 コマのサイズが全部同じだった気がします。 💡ヒント サイト上には「期間限定公開」とか書かれていたような気がします。 この話のオチが思い出せなくて気になっています。 よろしくお願いします!!!!!!!! もっとみる
外国人(イギリス人?)作家のwebで公開された読み切り漫画。主人公は動物(にデフォルメされた人))report探していますvisibility21mode_comment1ともち▼いつごろ読みましたか 2018〜2021年頃 ▼なにで読みましたか?(マンガの形式) webで読みました 漫画のサイトと言うよりは、カルチャー系のメディアか何かだったと思います ▼(電子書籍の場合)どこで読みましたか 思い出せません。 おしゃれなカルチャー系のメディアだったと思います。 多分原語は英語で日本語に翻訳されていたんだと思います。 ▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか 青年漫画…? ▼作品の長さは 読切作品(1話完結) ▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると フィリックス・ザ・キャットとかガーフィールドみたいな 欧米のデフォルメされた動物の絵柄でした。ちょっとスヌーピーっぽさもありました。 ただそんなにかわいい絵ではなかったと思います。 キースヘリングみたいな現代アートっぽい色使いだったと思います。 ▼作品タイトルの印象 全く思い出せません… ▼著者の名前の印象 名前は憶えていませんが外国人作家と紹介されていました。 たぶんイギリス人と紹介されていたような… サイト上では「謎のイギリス人作家」みたいな紹介をされていたと思います ▼作品について覚えていること【必須】 主人公の小さい犬(として描かれている人)が公園だか原っぱだかとにかく外でうなだれています。 そこに大きな犬(として描かれている人)がやってきて 「何してるんだ?」とか「なんで落ち込んでるんだ?」とか 落ち込んでいる主人公に一方的にずけずけ質問していくと 主人公が「彼女がトランスジェンダーで手術して男性になってしまった」という理由で失恋したことが原因で落ち込んでいると答えました。 主人公は彼女の意思を尊重したいと思いながらも、彼女が男性になったことで好きではなくなった自分に「自分は彼女の性別に恋をしていたのか?」という自問をして落ち込んでいる感じです。 ストーリーは上記の内容ぐらいだったと思いますが、これを哲学的な言葉で長々語っていく話です。 途中主人公の精神世界の表現も多々出てきます。 同じコマが9個並んでたり、独特な表現がたくさんでてきました。 コマのサイズが全部同じだった気がします。 💡ヒント サイト上には「期間限定公開」とか書かれていたような気がします。 この話のオチが思い出せなくて気になっています。 よろしくお願いします!!!!!!!!
外国人(イギリス人?)作家のwebで公開された読み切り漫画。主人公は動物(にデフォルメされた人))report探していますvisibility21mode_comment1ともち▼いつごろ読みましたか 2018〜2021年頃 ▼なにで読みましたか?(マンガの形式) webで読みました 漫画のサイトと言うよりは、カルチャー系のメディアか何かだったと思います ▼(電子書籍の場合)どこで読みましたか 思い出せません。 おしゃれなカルチャー系のメディアだったと思います。 多分原語は英語で日本語に翻訳されていたんだと思います。 ▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか 青年漫画…? ▼作品の長さは 読切作品(1話完結) ▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると フィリックス・ザ・キャットとかガーフィールドみたいな 欧米のデフォルメされた動物の絵柄でした。ちょっとスヌーピーっぽさもありました。 ただそんなにかわいい絵ではなかったと思います。 キースヘリングみたいな現代アートっぽい色使いだったと思います。 ▼作品タイトルの印象 全く思い出せません… ▼著者の名前の印象 名前は憶えていませんが外国人作家と紹介されていました。 たぶんイギリス人と紹介されていたような… サイト上では「謎のイギリス人作家」みたいな紹介をされていたと思います ▼作品について覚えていること【必須】 主人公の小さい犬(として描かれている人)が公園だか原っぱだかとにかく外でうなだれています。 そこに大きな犬(として描かれている人)がやってきて 「何してるんだ?」とか「なんで落ち込んでるんだ?」とか 落ち込んでいる主人公に一方的にずけずけ質問していくと 主人公が「彼女がトランスジェンダーで手術して男性になってしまった」という理由で失恋したことが原因で落ち込んでいると答えました。 主人公は彼女の意思を尊重したいと思いながらも、彼女が男性になったことで好きではなくなった自分に「自分は彼女の性別に恋をしていたのか?」という自問をして落ち込んでいる感じです。 ストーリーは上記の内容ぐらいだったと思いますが、これを哲学的な言葉で長々語っていく話です。 途中主人公の精神世界の表現も多々出てきます。 同じコマが9個並んでたり、独特な表現がたくさんでてきました。 コマのサイズが全部同じだった気がします。 💡ヒント サイト上には「期間限定公開」とか書かれていたような気がします。 この話のオチが思い出せなくて気になっています。 よろしくお願いします!!!!!!!!