名無し1年以上前編集少女マンガ雑誌における「外国」イメージ ──1960~1970 年代の『週刊少女フレンド』分析より── 増田 のぞみ 猪俣 紀子 『週刊少女フレンド』で調査を行った6年間,計24冊のなかで日本を舞台にした作品が168作品と最も多く,全体の約74%を占めた。次いで「アメリカ」が21作品で約9%,「西洋だが国不明」が16作品,「フランス」が 11 作品,「イギリス」が5作品,「イタリア」,「アフリカ」,「レバノン」,「どこの国か不明」はそれぞれ1作品であった。 外国を舞台とする作品は56作品であり,約25%が外国を舞台にした作品といえる。その外国を舞台とした作品のなかで,「アメリカ」,「フランス」,「イギリス」,「イタリア」,「西洋だが国不明」という「西洋」を舞台にし た作品は54作品あり,全体の約96%を占めている。 https://core.ac.uk/download/pdf/234574442.pdf https://konan-wu.repo.nii.ac.jp/records/1654 甲南女子大学学術情報リポジトリ CMS,Netcommons,Maple 0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前スポーツマンガに描かれたジェンダー文化 ──女子バレーボールを題材に── 藤田由美子 対象作品: サインはV! 真コール! アタックNo.1 少女ファイト https://core.ac.uk/download/pdf/52204114.pdf https://phoenix.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=816&item_no=1&page_id=4&block_id=75自由広場面白いマンガの論文を集めるスレ
面白いマンガの論文を集めるスレ
少女マンガ雑誌における「外国」イメージ
──1960~1970 年代の『週刊少女フレンド』分析より──
増田 のぞみ
猪俣 紀子
https://core.ac.uk/download/pdf/234574442.pdf
CMS,Netcommons,Maple
kona