日本の漫画で歯列矯正してるキャラいなくね?摩利と新吾」の一二三(ひふみ)って女の子は終盤で矯正する ただ台詞だけの描写なので絵には描かれてない 明治時代が舞台なんで矯正方法は全部の歯に金のバンドつけてそれにワイヤーつけるやつだと思う
萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について摩利と新吾』の原型になった木原敏江先生の『あーらわが殿!』なんて、旧制高校寄宿舎を舞台に摩利の新吾への恋が描かれるけど、連載は1972〜73年にかけて。『11月のギムナジウム』より後だけど『小鳥の巣』よりは前だし、当然『風と木の詩』よりもずっと前。着想に寄与したのは確か北杜夫の『幽霊』だと仰ってたかと。 小説や映画の題材としちゃ珍しくもなかった少年愛や寄宿学校を、自分がマンガに移植するのはよくて、同居人が同じ題材にインスパイアされるのは盗作認定になるその飛躍がわからない。 当時、というかその数年後、故・橋本治とかのアカデミズム界隈のオッサン連中が、幾人かの少女マンガ家を急に持ち上げ出して(萩尾望都先生は当然その筆頭)。でもその一方で、お眼鏡に敵わなかった"女子供向け"作家は一段も二段も下に見るような風潮が、子供心に鼻持ちならなかったのだけど、まさか、名誉オッサンみたいな女友達の影響(?)で、竹宮先生ご本人までがその手のマインドセットだったとは。 完全なオリジナリティなんてどだい不可能。吉田秋生先生のBANANA FISH(1985年連載開始)なんて、大和和紀先生の埋もれた傑作KILLA(1977-78)の中に驚く程の符合を見出す事ができるけれど、密かなオマージュ?くらいに思ってたけどなぁ。 やっぱり同業同居が諸悪の根源ってことかしら。
✍🏻クチコミがまだないマンガ【クチコミ・リクエスト大募集】摩利と新吾』木原敏江(完結 全8巻) https://manba.co.jp/boards/27033 ✅『書肆喫茶mori店主』さん、クチコミありがとうございました! 『ゴッホ 最後の3年』バーバラ・ストック/川野夏実(完結 全1巻) https://manba.co.jp/boards/101449 ▼マンバの特集 https://manba.co.jp/features
5万円あったらなに買う?摩利と新吾 ルーヴルの猫 殺さない彼と死なない彼女 ゆるさば。 水曜日のトリップランチ BLACK BABYLON-ブラック・バビロン- 今欲しいのはこんな感じ。まだまだ5万には届かなそう