パロディとして異種格闘技戦のストーリーをうまく作っていると感じました。笑いあり、感動あり、お色気あり読み進めていても展開に飽きません。師匠が多種多様で一つ一つ場面やストーリーによって変わり、主人公がヘタレのまま成長していくのは楽しいです。師匠達の教えを受けて強くなる主人公を応援したくなります。空手とか格闘技が好きなら是非一度読むのはアリです!
お父さんが実はスーパーエージェントで、その謎を追う為にスパイ養成学校に入学した主人公は、様々な仲間と出会い、悪の組織と戦い成長していく、スパイアクション物 コメディ要素、ラブコメ要素と盛りだくさんで、見ていても飽きずに楽しめるのが、この作者の良い所 ケンイチもそうだったが、特にバトルシーンの熱さ、主人公の成長とそれに影響されて共に成長していく仲間たち、仲間との絆や別れなど、青春要素も入りながらもアクション物として高クオリティな作品 作者好きになって他作品も!と思うが、この作品単品でも楽しめる良作の1つ
松江名先生好きなので読んでいたが、面白い!確かに面白いんだけど... 最後の急に話を畳んだ感じがやっぱりどうしても納得出来なかった(実際はそうじゃないのかもだけど) 異なる技能を持つ英雄が集まって異形の敵等と戦っていくのは、学園バトル物としては評価高かったが、やっぱり松江名先生は中長期連載して本領発揮するんだなと思える 面白いけど、後一歩届かないのが惜しい作品
熱い!バトル!少年の成長! 少年漫画感もありつつも、骨太なストーリーとバトルは毎巻飽きずに読めるし、テンポも良いのでマジでオススメ いじめられっ子の主人公が最強の格闘家達の弟子になり、最強への道を歩んでいく、色々な格闘技の達人やその弟子達と繰り広げるバトルは本当に熱い以外の言葉が出ないほど 60巻以上あって長いが、そんな事は感じられない程のテンポで読めるので少年漫画好きには珠玉の作品 空手・柔道・ムエタイ・中国拳法の要素を合わせた突きとか出てきた時には涙出そうになるぐらいテンション上がった 実際の格闘技と技をしっかりと漫画に落とし込んでるので、バトル漫画好きな人は是非読んで欲しい
勢いの良さ、爽快感、お色気ともにこれぞ少年漫画といったバトルもの。空手とか中国拳法とか暗殺術とか、格ゲーとかが好きな人だと馴染み深い武術がたくさん出てくるので、達人たちの異種格闘技戦には手に汗握りますね。 平凡な少年がどんどん力をつけて強者を倒していくお決まりのパターンではあるものの、その過程が実に痛快。個性的かつ化け物揃いの師匠達に課せられる修行はそれはそれはとんでもないものだけど、単なる苦行に終わらずしっかり笑いも混ぜていくるので読んでるほうにはストレスなし。 自分より強かったヒロインのピンチに駆け付けて敵を蹴散らすほどに成長を遂げるケンイチ、滅茶苦茶かっこいいです。
やんちゃな少年シュンは兄弟や近所の友だちと、元々旧国鉄の寮だった廃墟を秘密基地として遊んでいたが、地域が再開発の波にもまれ始めると、古い建物から容赦なく取り壊され、遊び場が無くなってゆく。 住みたい街ランキングで上位に入る吉祥寺の、現在からは想像できない姿をシュン少年の目線から見つめたノスタルジックな自伝的読切です。 人んちの敷地内を勝手に通り道にしたり、落とし穴を掘ったり、廃墟を秘密基地にしたりと、子供の頃の「やりたいこと全部やる」感が懐かしくて震えます。 中身が真っ白のジャンプにみんなでマンガを描こうとしたり、メンバーの頭文字をくっつけてペンネームを決めたりといったやりとりが、漫画家としての原点になったんだろうな。 どこからどこまでが事実かはわかりませんが、シュンの家が引っ越しをすることになり、めちゃ恐いお父さんに中止するよう直談判しに行ったらあっさり取り消しになったのはなんかリアルで、この辺は本当っぽいなと思いました。
( ;∀;)熱い!!
結構ハードな感じになってきましたね
エロすぎてワロタ
※ネタバレを含むクチコミです。
パロディとして異種格闘技戦のストーリーをうまく作っていると感じました。笑いあり、感動あり、お色気あり読み進めていても展開に飽きません。師匠が多種多様で一つ一つ場面やストーリーによって変わり、主人公がヘタレのまま成長していくのは楽しいです。師匠達の教えを受けて強くなる主人公を応援したくなります。空手とか格闘技が好きなら是非一度読むのはアリです!