土田世紀が17歳の時に描いてちばてつや賞準入選だった「卒業」が単行本のタイトルになっているけど、メインで収録されているのは「ハタチ」という連載作。先にデビュー作の「未成年」を読んでいるので、たった数年でここまで商業作家として腕を上げてすごいな…という感想だったが、あとがきには漫画家にはなれたが自分の実力不足を痛感していたと書いてあった。この時に初めて原稿を落とす経験もしたらしい。もう一つ「tell.me」という作品も収録されているが、これはある事件に対する怒りで描いたらしい。土田世紀らしくない暗い作品だと思ったけど、彼なりの正しさがこういう表現になったんだなと後から納得した。
主人公・公平の器の広く、人の心理を読むことにたけた頭の良さが光るホストとしての活躍ぶりがとても頼もしくて、毎回とても楽しみに読みました。家庭のある公平ですが、こんな夫を持つ奥様がとてもうらやましくなるほどです。 道をそれた同僚に対しても、慈悲深さと相手の心の根をゆさぶる行動で軌道修正してあげる情が素敵です。
連載当時土田世紀本人が未成年だったというからすごいよな〜。キャラの描き分けとかコマの割り方は若干読みにくさがあるけど、それを上回る魅力がある。単純に絵が上手いだけじゃなくて味があるというか、松本大洋の言い方を借りれば色気があるということだと思う。漫画のテクニック的なものの荒々しさと作中の登場人物達の未熟さはまさに未成年だけど、こんなん描ける高校生は他にいないよ。好きなシーンは「夢がないのね引野君」「夢ですか…昨日の…みそ汁といっしょに飲んじまった」のとこです。
漫画の編集者の物語で、業界の裏事情も分かって楽しめるのが編集王です。熱い部分もあるのですが、現実に即したドライな面も描かれていて、理想だけではダメなんだということを思い知らされます。それでも、根底にある信念が描かれていて、それぞれの生き方を考えさせられます。
ケータイサイトで連載されていたそうです。今から10年くらい前だからほとんどの人がガラケーでポチポチしながら読んでたってことかな?当時としても新しい試みだっただろうに、そんなことを土田世紀がしていたとは驚きです。単行本化に際してタイトルを変えたらしいですが、内容としてはヒューマンドラマかつ夢のように現実味がないところがあるので、原題の「生きても生きても雨」の方がしっくりくると私は思います。土屋セイジっていう自分がモデルのキャラクターが出てきたり、これは奥さんとの思い出をベースに描いてるんだろうなって話もありました。何か特別なことが書いてる訳じゃないんだけどあとがきが良かった。
個人的に、土田世紀作品の中でも、心えぐるものとして「同じ月を見ている」と同等かそれ以上の本作。 もはや紙書籍が流通していないので、電子書籍が頼みの綱でしたが、愛蔵版として再配信されたことを本当に嬉しく思います。 洋の東西、メディアを問わず「生きること」をテーマにした作品は数あれど、これほど濃度こく煮詰めた作品はないでしょう。 絵に描いたような幸せ夫婦に訪れる不幸の数々。 子供を求めては幾度も失い、あげく妻が癌に侵され「自分は何のために生きているのか?」を問う姿。 なりふりかまわず努力しても、命がけで祈っても、何一つ報われない無力感。 生々しい感情や絶望は、読んでいて悲しいとか苦しいなんて言葉では表せない、脳でも処理できない、魂レベルで慟哭します。 書き手も命削って書いているとしか思えないです。 「生きることに意味なんてない」と主治医から一つの答えがでます。 だから、1日1日を懸命に生きるべきなのだと。 当時、自分もこの考えに非常に共感しました。 泣いたり笑ったり色々あるけど、生きることが好きだから生きる。 そこに意味はないのです。あっても、後付けでしかないのです。 ただの悲劇に終わらせない底力がこの作品にはあります。 読んだ時代、年齢で違ったことを考えさせられるので、チープな言葉ですが「名作」とはこういう作品をいうのでしょう。
どんなに踏みつけられへし折られても、まっすぐに空を見上げ続けていれば、いつか花を咲かせることができる。まるで演歌のような主人公・コージの生き方に勇気づけられる人は多いと思います。私はリアルタイムで読んでいた世代なもので、当時まさにそう感じていました。この作品が連載されていた時期はちょうど私が社会に出て働きはじめたころ。田舎出身のマイノリティであるコージやオキナワに自分を重ねたりしていて、未来への不安定な感情とともに存在している思い入れ深い作品です。なので、著者の訃報を聞いて真っ先に読み返したのがこの作品でした。泥臭くて暑苦しくも、一直線に心の叫びが伝わってくる力強い作風。鼻の穴とか服のしわとかどうしてここまで描き込むのかと思える自己主張の強い墨っぽい絵柄。ひとコマひとコマにやっぱり気持ちが入ってしまいますね。こんな思いにさせてくれる作品には、これからもなかなか巡り合えないじゃないかと思います。
※ネタバレを含むクチコミです。
元上司に飲みから帰る電車待ちのホームで言われた「編集王って漫画があってさぁ…」正直内容なんて覚えていない。特別好きな上司でもないけれど嫌いでもない上司。誰にでも装うのがうまかったし上にも下にも世渡り上手だった。しかし人が好きな漫画を語るときは素が出ると思ってる。しかもここが好きとか内容について詳細に語るとき。そんなにいいなら一回読んでみよう。携帯の画面にメモしたと思う。機種変して残ってないけど。タイトルはこれだったはず。編集王。一巻を読み終わって泣いている。全巻揃えます。
上手に生きられない人生。 笑われ、疎まれ、見下され… それでも生きることを諦めない。 出世や肩書、ノーサンキュー。 金だの地位だの、ありがた迷惑。 現代社会で失くしてしまいそうな “何か” がある。
土田世紀が17歳の時に描いてちばてつや賞準入選だった「卒業」が単行本のタイトルになっているけど、メインで収録されているのは「ハタチ」という連載作。先にデビュー作の「未成年」を読んでいるので、たった数年でここまで商業作家として腕を上げてすごいな…という感想だったが、あとがきには漫画家にはなれたが自分の実力不足を痛感していたと書いてあった。この時に初めて原稿を落とす経験もしたらしい。もう一つ「tell.me」という作品も収録されているが、これはある事件に対する怒りで描いたらしい。土田世紀らしくない暗い作品だと思ったけど、彼なりの正しさがこういう表現になったんだなと後から納得した。