hysysk1年以上前編集約10年前の論文だけど、韓国ウェブ漫画の勢いは今に始まったことじゃないのが分かる。 http://imrc.jp/images/upload/lecture/data/11_%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3.pdf0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前論文というか大学の講義の議事録だけど、今見ても面白いものがある。 >2004年度 早稲田大学国際教養学部 寄付講座 報告書 「マンガとアニメ:日本文化・社会の表現」 https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00319/mokuji.htm (多分『ルックバック』のことだと思うんだけど)藤田和日郎の発言を紹介していた方のツイートから知ったんですが、色々考えさせられますね。 https://twitter.com/__stein/status/1422168959344799744 https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00319/contents/0010.htm自由広場面白いマンガの論文を集めるスレ
名無し1年以上前趣旨とはちょっと違うけど、漫画で書かれた量子テレポーテーションについての卒業論文 http://quantum.eng.u-toyama.ac.jp/public_manga.pdf自由広場面白いマンガの論文を集めるスレ
面白いマンガの論文を集めるスレ
約10年前の論文だけど、韓国ウェブ漫画の勢いは今に始まったことじゃないのが分かる。
http://imrc.jp/images/upload/lecture/data/11_%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3.pdf