ビッグコミックオリジナルにて、ジョージ秋山先生の追悼企画が催され「風のせい」(42巻収録)を厳選エピソードとして挙げられていましたが、全112巻、全1039話の中で、印象的だった話や、これが傑作だったという回はありますか?単純に好きな回でもOKです。
人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」。本や、本屋さんに関するさまざまなことを記事にして、公開しています。
ビッグコミックオリジナルにて、ジョージ秋山先生の追悼企画が催され「風のせい」(42巻収録)を厳選エピソードとして挙げられていましたが、全112巻、全1039話の中で、印象的だった話や、これが傑作だったという回はありますか?単純に好きな回でもOKです。
人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」。本や、本屋さんに関するさまざまなことを記事にして、公開しています。
個人的に思い入れがあるのは「草笛の丘」(21巻に収録)
無気力で勉強のやる気を失った新之助を、雲に海に連れ出されて小舟から地平線を見るという父子のお話。当時、新之助と同じくらいの年齢だったので、ジョージ先生の教育方針がすっと心に入ってくる回。
「五事五有」(19巻に収録)
あたり前のことを、あたり前にする平素の心がけが大切というお話。
途中まではとても説教臭い話なのだが、最後のアリの行列シーンがとてもわかりやすく人間というものを表現している。偉くて立派な先生でも、足元のアリの行列に気付かず踏んで歩いたが、浮浪雲はアリの行列をひょいっと避けていった。つまりはそういうことだ。自分もアリの行列は踏むまい、と心がけるようになった。
90巻収録/834話「炭団」
炭団屋の八っつぁんが自死する回は一生忘れられん。女房と子供と幸せに暮らしていても、死を選んでしまうことがある、という瞬間を見てしまったようで衝撃的だった。なぜ死んだかは本人しかわからないが、台詞の一言一言にどこか共感してしまう。夫が死んだ後、女房の「別になんにも・・・」という台詞も深く感じる…。なんか自分も発作的に死んでしまうんじゃないかと恐ろしくなった。
何巻か思い出せないけど、青田師範が禁欲修行しすぎておかしくなってしまう回が好きだった
97巻の「鬼嫁ですよ」
女房が病に伏せ、夫は都合よく新しい女を探そうとする話。男の頭の中をカラクリに例えるなど、表現が斬新。嫁はそこまでひどい鬼嫁というワケでもなかったが、最後の女房の表情にはゾッとさせられた。
18巻の「以心伝心」
浮浪雲が、店の若い衆の恋愛を応援する話。男女は終始すれ違ってばかりの展開で、不穏さを醸しながらも最後は思いが伝わりハッピーエンドになる。浮浪雲の中ではかなりのピュア回で好き。
ちなみに、浮浪雲が番頭の仕事をテキパキこなす貴重な一面も見れる。
103巻「はぐれ蜘蛛」
ニート息子の将来に絶望した、母親の究極の愛を描いた伝説回。
ビッグコミックオリジナルのお正月号にこれを載せてしまうジョージ秋山ヤバすぎます。
”門松や・・・ 冥土の旅の 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし”
ジョージ先生が、一体どういう気持でこれを描いたのかわかりませんが、最後の俳句を読む限りでは、2014年はおめでたい気分にはなれなかったのかな。
96巻「老人宣言」
浮浪雲がカメさんに「浮浪雲だって、年は取ります」と宣言をする回。なぜ急に宣言したのかというと、ちょうど96巻を描いていたのが、3.11の震災の頃で、家族関係の描き方など、ジョージ先生にも考えの変化があった時期。
家にあった浮浪雲に収録されていた浮浪雲の子供に何か教えるんだけどそれが風呂桶に穴が空いた桶で水を貯めるという内容
子供がずっと空いた桶で水を汲んで風呂桶に入れていくのだが数滴づつしか貯まらない。で最後に「ちょっとでも貯まってるだろう」みたいな感じで終わってるんだけど当時が意味がわからなかったが今読むとわかるのだろうか...
激動の幕末を、流れる雲のようにサラリと生きる“大江戸楽天人伝”。▼第1話/宿場女郎▼第2話/戸塚ッ原の対決▼第3話/木曽路から来た男▼第4話/品川慕情▼第5話/街道工事不正事件▼第6話/くりからもんもん▼第7話/幽霊駕篭▼第8話/黒の舟唄▼第9話/風流トンヤレ節 ●登場人物/浮浪雲(品川宿の問屋場、夢屋の頭。柔軟かつ強靱な精神の持ち主)、新之助(雲の長男。大人物を夢見る熱血少年)、カメ(雲の妻)、欲次郎〈とっつあん〉(夢屋の帳場をまかされている老人) ●あらすじ/「3年経ったら迎えに来る」と言い残し、京へ発った男を信じて待つ遊女。約束当日に現われた男には追っ手が……。けなげな遊女のために浮浪雲が一肌脱ぐ!(第1話)。▼街道一の親分、清水次郎長とその一家が品川宿にやってきた。やりたい放題の次郎長に品川一の春秋親分は、このままでは面目が立たないと、次郎長に喧嘩状を送りつける。それを知った雲は……(第2話)。▼客の女をてごめにした問屋場の新入り、鮫造。それを苦にした女は自殺。しかし反省の色もない鮫造に雲は……。雲の妻カメ、息子の新之助登場!!(第3話)。▼借金を返すために旅籠で働くお美代。問屋場の文次は、お美代と一緒になろうと仕事に精を出す。しかし、お美代に関しての良くない噂を聞かされた純情な文次は……(第4話)。●その他の登場キャラクター/清水次郎長(第2話)
激動の幕末を、流れる雲のようにサラリと生きる“大江戸楽天人伝”。▼第1話/宿場女郎▼第2話/戸塚ッ原の対決▼第3話/木曽路から来た男▼第4話/品川慕情▼第5話/街道工事不正事件▼第6話/くりからもんもん▼第7話/幽霊駕篭▼第8話/黒の舟唄▼第9話/風流トンヤレ節 ●登場人物/浮浪雲(品川宿の問屋場、夢屋の頭。柔軟かつ強靱な精神の持ち主)、新之助(雲の長男。大人物を夢見る熱血少年)、カメ(雲の妻)、欲次郎〈とっつあん〉(夢屋の帳場をまかされている老人) ●あらすじ/「3年経ったら迎えに来る」と言い残し、京へ発った男を信じて待つ遊女。約束当日に現われた男には追っ手が……。けなげな遊女のために浮浪雲が一肌脱ぐ!(第1話)。▼街道一の親分、清水次郎長とその一家が品川宿にやってきた。やりたい放題の次郎長に品川一の春秋親分は、このままでは面目が立たないと、次郎長に喧嘩状を送りつける。それを知った雲は……(第2話)。▼客の女をてごめにした問屋場の新入り、鮫造。それを苦にした女は自殺。しかし反省の色もない鮫造に雲は……。雲の妻カメ、息子の新之助登場!!(第3話)。▼借金を返すために旅籠で働くお美代。問屋場の文次は、お美代と一緒になろうと仕事に精を出す。しかし、お美代に関しての良くない噂を聞かされた純情な文次は……(第4話)。●その他の登場キャラクター/清水次郎長(第2話)