寸々2025/02/16絵描きの肉を食べる人工知能拡張現実にSNSが入り込む世界を描写してしまえる画力。そしてAIが人間を追い越して生身の人間に取って代わるホラーを漫画で表現できていてすごい。アカウントを凍結しに来る"運営"の描写が良すぎる。 AIが進化しても人間の欲望こそが一番怖いのです…みたいなオチ自体は予想しやすい。が、実際にAIの加速度的な進歩に追いつけていない現実世界の現時点においては、こういう題材を漫画にする上でこのオチが限界なのかも。【コミックDAYS読み切り】絵描きの肉を食べる人工知能越智俊介2わかる
寸々2025/02/16本なら売るほど古本屋ビジネス(あえてビジネスという言葉を使うが)や、フィジカルな本が好きな人には絶対に刺さる漫画。作者の本好きも伝わってくる。なのだけど、ひとつひとつのエピソード自体が人間ドラマとして完成されており"本"がモチーフでなくともお話を書けちゃうんだろうなと思う。 事実として、過去にメチャクチャ気合いの入った幽白のオリキャラ二次創作でバズってた作者だった。本なら売るほど児島青3わかる
寸々2025/02/16車輪四季大賞受賞作家どんいさなの(おそらく)唯一の単行本化作品。 昭和から平成に変わる時代の愛媛、自給自足で暮らす70代の母親を主人公に、40代のボンクラ息子、10代の孫娘という3世代の一家の話。酒に溺れたボンクラ父親は妻と娘に見限られ離散してしまっているが、母親(一家の祖母)から見ればそんなどうしようもない息子でも血は繋がっている。今ではかなり時代錯誤感もあるが、家族の繋がりの話。車輪どんいさな3わかる
寸々9ヶ月前『冬虫夏草』おかざき真里 『モト子先生の場合』さべあのま 『春夢姫』深見じゅん 『風の暦』深見じゅん 『石井隆作品集 パイソン357』石井隆 登録お願いします。自由広場【目的の作品が見つからない方へ】作品の登録依頼はこちらへどうぞ