1
マンガでわかる 災害の日本史(池田書店)

マンガでわかる 災害の日本史(池田書店)

歴史家・磯田道史氏がライフワークの1つとして研究を続けている日本の震災史を、体系的にビジュアルでまとめた本です。古文書に基づいて当時の人たちがどのように被災し、どのように復興を果たしたのかを伝えることで、写真や動画のない時代の災害を今に甦らせると同時に、今の私たちに役立つ教訓や防災対策につながるようにします。 ・地震、津波、噴火、台風、土砂崩れ、感染症、歴史的災害にまつわる古文書を、磯田道史が徹底解説!! ・災害の専門家、河田惠昭が災害のしくみ、避難方法を解説。 ・数十年以内に起こる確率が高いと言われている、「首都直下地震」「南海トラフ巨大地震」に備えることができる。 ・災害とともに生きてきた、日本人の復興の知恵を知ることができる。 「昔の災害はちょっとこわいけれども、見ておいた方がいい。私と一緒に『災害の日本史』の旅に出かけましょう。読んでおいたら命が助かるかもしれない、こんなマンガはそうはないですよ」磯田道史

読みたい
2
マンガでわかるマクロ経済学

マンガでわかるマクロ経済学

「マクロ経済学」をマンガと会話形式の解説でやさしく、楽しく解説していく経済学の入門書 マクロ経済学はある国の経済がどのようなしくみになっているかについて、経済全体を大きく捉えて分析する手法のことです。 その国の経済の大きさを測る指標である、GDPがどのように決定されるのか。 3つの決定モデル「45度線分析」「IS-LM分析」「AD-AS分析」はマクロ経済学の基本中の基本ですが、経済学を学んだことのない人でも順を追って理解できるように解説しています。 また、この3つのモデルの解説を軸に、ある経済現象がどのように他の経済現象に連鎖していくかについても解説を広げています。 たとえば、日々の経済情報に触れていると次のような疑問がわくことがあります。 「米国や欧州が利上げをするとなぜ円安になるのか」 「日本もインフレで国民が苦しんでいるのに、なぜ日銀だけは金融緩和を継続するのか」 「米国での銀行破綻はなぜ米国の利上げに関係しているのか」など。 ある経済現象が他の経済現象に影響を与え、さらにそれが他の経済現象にも影響を与える、といったように連鎖的に影響が及んでいくことを経済連鎖といいます。経済を読み解く力は、自分の頭でどう連鎖していくかを考えられる力といってもいいでしょう。この力が身につけば、先ほどの疑問も自ら答えを導き出すことができますし、ビジネスや投資などで先読みができるようになります。 マクロ経済学の基本と共にまた実用知識まで身につけられる一冊です。

試し読み
読みたい
3
ZEN 釈宗演

ZEN 釈宗演

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。福沢諭吉、夏目漱石からスティーブ・ジョブズまでなぜ彼らは禅ZEN に魅了されたのか?近代日本を破天荒に生きた禅僧の生き様を初めて漫画化!世界に「ZEN」を広めるきっかけをつくったコスモポリタン・釈宗演。その視座はグローバリズムの波に揉まれる私たちの一つの道標になる―。日本の“カッコいい” を世界へ!国際人必読の1冊。夏目漱石が参禅したことでも知られる釈宗演は、明治26 年(1893)に米国・シカゴで開催された第1回万国宗教会議に福沢諭吉の援助を得て参加して初めて仏教を説き、世界に「ZEN」が広まるきっかけをつくった禅僧です。26 歳という異例の若さで修行を終え、師の反対を押し切り慶應義塾で英学を学び、セイロンに留学。アジアの実情を目の当たりにするとともに、生涯にわたって「近代」という問題と格闘しました。鈴木大拙の翻訳による英語での発信をはじめとして、晩年まで欧米や東アジア諸国を精力的に巡るなど、常にグローバルに活躍しました。本書では破天荒な国際人として生きた釈宗演の若き日に迫ります。

読みたい
5
まんがでわかる 子育て・仕事・人間関係 ツライときは食事を変えよう

まんがでわかる 子育て・仕事・人間関係 ツライときは食事を変えよう

【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。まんがで納得! 子育ても人間関係ももうがんばらなくていい! 食べるものを変えるだけで笑顔が増える! あなたは、あなたが食べたものでできている。食事を変えて、「細胞レベル」で健康になる方法を!『オーソモレキュラー栄養療法」が、まんがで世界一やさしくわかる一冊。30代の愛ちゃんファミリーを中心にした、困った問題を、『栄養の不足』を補うことで、解決、改善します!あなたは、あなたが食べたものでできている。食事を変えて、「細胞レベル」で健康になる方法を! 『オーソモレキュラー栄養療法』が、まんがで世界一やさしくわかる一冊。30代の愛ちゃんファミリーを中心にした、困った問題を、『栄養の不足』を補うことで、解決、改善します! パート1 このだるさ、疲れの原因は? オーソモレキュラーを知ろう! パート2 「栄養バランス」の常識を変えよう! では、何を食べればいいの?パート3 パパの花粉症も子どものアトピーも改善した! そのわけは?パート4 子どもの「困った! 」行動も食べ物で変わるって本当?パート5 妊娠のカギは年齢よりも栄養! 2人目不妊の克服法とは??大柳珠美さんのお肉レシピも紹介。原因不明のだるさや、疲れがとれない人、いつも不安な人、やる気がでない人、あらいぴろよさんのまんがで、楽しく不調を改善しましょう! 溝口 徹(みぞぐちとおる):1990年福島県立医科大学卒業。2003年日本初のオーソモレキュラー栄養療法専門クリニック「新宿溝口クリニック」を開設。毎日の診療とともに、年間50回を超える患者や医師向けの講演活動を行う。主任講師を務める医師向け講演会に多数の医師が参加し、2500件を超える医療機関がオーソモレキュラーを導入している。著書に「最強の栄養療法オーソモレキュラー療法」(光文社)「うつは食べ物が原因だった」(青春出版社)「がんになったら肉を食べなさい がんに喝栄養の科学」(PHP出版)など30冊以上を執筆している。あらい ぴろよ:マンガ家。

読みたい
6
まんがでわかる「学力」の経済学

まんがでわかる「学力」の経済学

30万部突破のヒット作 ついにまんが化! その教育に科学的根拠はありますか?科学的根拠のある「伸びる子ども」の育てかた、教えます。データと理論が明らかにした本当に子どもが伸びる教育とは?●子どもの「能力」をほめるのではなく、「努力」をほめてあげる●「相関関係」と「因果関係」を混同しないように注意する●成績のいい友だちがいることは、必ずしもわが子の成績向上につながらない●重要な非認知能力「やり抜く力」と「自制心」を鍛える本書で紹介するのは、特定の個人の成功体験ではなく、教育経済学の研究者らが、科学的な方法を用いて、大規模なデータを分析した結果から導き出した「効果的な教育法」です。私は、教育経済学の発見は、子育て中のお父さんやお母さんが知っておく価値のあること―いや、むしろ知っておかないともったいないことだとすら思っています。(「はじめに」より)

読みたい
7
まんがでわかるニーチェ

まんがでわかるニーチェ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。累計200万部超を誇る「まんがでわかる」シリーズの最新刊。今回はベストセラー『超訳ニーチェの言葉』の著者、白取春彦氏が自らまんがの原案を手がけ、ニーチェの「ニヒリズム」「ルサンチマン」「遠近法的思考」「力への意志」などのキーワードをまんがでわかりやすく解説。主人公はファミレスの店員・フミ。廃棄処分のカプセルトイからニーチェの携帯ストラップを見つけ、なんとなくスマホにそれをつけたフミはその後折に触れ、ストラップを見ながらニーチェの言葉の意味を知り、人間的に成長していきます。生きづらさを抱えた現代人への処方箋をニーチェの思想にのせて解き明かしていきます。

読みたい
8
まんがでわかる社会心理学

まんがでわかる社会心理学

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社会心理学とは、「私たちの暮らしの中にある心理学」です。 さまざまな社会的な環境のなかで、個人や集団は“どのような状況”で“どのような行動”をしてしまうのか? 「炎上するSNS」や「ブラック企業」、「暴走するハロウィン」や「あおり運転」などさまざまな社会問題パターンをテーマとして、 いま最も注目される学問のひとつである社会心理学を [まんが&解説文]でわかりやすく紹介します。 複雑化する現代社会における多くの課題を知り、それに対応するための糸口になる一冊。 あの“何気ない行動”の心理が見えてきます! 【目次】 ■まんが1 「炎上」するSNS ■まんが2 仲間意識が生む「同調圧力」 ■まんが3 ナショナリズムが高揚する「オリンピック」 ■まんが4 誰も止められなくなる「企業不正」 ■まんが5 人間性すらも変える「ブラック企業」 ■まんが6 普通の人々が暴走する「ハロウィン」 ■まんが7 無視された「避難勧告」 ■まんが8 誰も助けてくれない「都会の冷たさ?」 ■まんが9 セールスマンの「巧みな話術」 ■まんが10 人の本質が現れる「あおり運転」

試し読み
読みたい
9
まんがでわかる老人 その行動には理由があります

まんがでわかる老人 その行動には理由があります

あなたの身近な大切な人と上手に付き合うために「老化」とは何かを理解する知っているようで知らない“老い”“老人”について漫画と解説でわかりやすく教えます。本書によって「知識」の一端を得つつ、老化に対する「想像力」を起動させるスイッチとなるはず。親や親戚、友人・知人たちが「老人」や「お年寄り」と呼ばれる世代=「高齢者」になってくると、以前にはなかった意外な発言や行為などが多少なりとも目につくようになります。時にその様子は「人が変わったよう」に感じられることすらあり、子どもをはじめとする周囲の人々が驚いたり心配したり、悲しんだり、はたまたイラだったり怒ったりしてしまうことも少なくありません。一方、高齢者本人からすると、たまに会う子どもたちなどから自分のふとした言動に対していちいち不安や不信感をあらわにされれば、不快に感じたり、思い悩んでしまう人も少なからずいるでしょう。言うまでもないことですが、高齢者にとってもその周りの人たちにとってもそうした事態はできるかぎり避けたいものです。高齢者にまつわるさまざまな問題が生じる要因というのは、実はそのほとんどが老い(加齢)にともない身体が変化したこと=「老化」です。 というと簡単なようですが、こと老化となると事態が厄介になりがち。それは、ほとんどの人々がなんとなく知っている気分になっているものの、残念ながらそうではないためです。世の中にあふれる高齢者本人と周囲の人たちの間の悲劇の多くは、老化に関する知識や情報が足りないゆえに起こっているのです。本書では7つのまんがを通して、高齢者とその周囲の人たちが体験しがちな老化にまつわるいくつかの「あるある」エピソードを、対処法なども含めた解説とともに紹介していきます。老化という自然現象がどのように現れるかは十人十色。そのためここで取り上げるのはあくまでも比較的ポピュラーかつ限られた事例になりますが、知っているようで知らない高齢者の事情に概要だけでも触れてみることは、知識の一端を得つつ、老化に対する想像力を起動させるスイッチとなるはずです。【目次】はじめにすべての人に訪れる「そのとき」のために第1章老化はこっそり・しっかり訪れる第2章話を聞かない・約束をすっぽかす第3章明日は我が身?の「困った」老人第4章すべて「あれ」で伝えようとする第5章ネガティブ発言は「心の窓」かも第6章「年寄り笑うな行く道だもの」第7章高齢者の笑顔はみんなの笑顔みんなで楽しみながら認知症予防やってみよう!「コグニサイズ」ガイドおわりに「幸せな老後」とはどういうものかコラムもっと知る! 老人のこと外から内から忍び寄る老化=体の劣化対応の基本は「相手の立場を想像すること」高齢者の「きょうよう」「きょういく」とは?未病改善にも効果大! 心身に作用する「感動」知っておきたい高齢者のうつと自殺の傾向健康で長生きするための「未病」理解のすすめ

読みたい
10
まんがでわかる 隣のサイコパス

まんがでわかる 隣のサイコパス

もしかしたら、あなたの周りにもいるかもしれない…。世間に潜むサイコパスたちが隠し持つ「人格」をまんがでひも解く!一見ごく普通どころか魅力的。そんなあの人のもうひとつの顔を知っていますか?サイコパス=凶悪犯罪者だけじゃない!社会の中で活躍しながら普通の人の生活を脅かすサイコパスな人々とは―――本書では、殺人のための殺人を繰り返す凶悪犯や反社会的行為に没頭するような強烈なキャラクターの持ち主ではなく、サイコパスの資質を有していても、犯罪者になることなく市井に生きている人々にフォーカスします。何食わぬ顔で一般社会に潜むサイコパスに見られがちな特徴を有する人物たちを まんがでわかりやすく紹介していきます。自分の前にいざサイコパスが現れたとき思わぬ痛手を負ってしまうことのないよう、その特徴や心理などについて詳しく解説します。【目次】はじめに知っておきたい「隣のサイコパス」■Introduction■社会で活躍するサイコパスとはサイコパスとはどういうものか脳科学が明らかにした特徴サイコパスの症状は十人十色サイコパスの行動を支配するものサイコパスの資質に見るマイナス面サイコパスの資質に見るプラス?面サイコパスは治療できるのかサイコパスの餌食にならないためにChapter1バイト先の厳しすぎる先輩プロファイル#1 本章に登場したサイコパスChapter2仕切らずに仕切るやり手編集者プロファイル#2 本章に登場したサイコパスChapter3現場を自分色に染める上司プロファイル#3 本章に登場したサイコパスChapter4シングルパパは猫の手も借りるプロファイル#4 本章に登場したサイコパスSpecial Interview一筋縄ではいかないサイコパスの話/名越康文Chapter5私のためにけんかをやめないでプロファイル#5 本章に登場したサイコパスChapter6自称「かわいそう」な友達プロファイル#6 本章に登場したサイコパスChapter7お父さんはサイコパス?プロファイル#7 本章に登場したサイコパスおわりに演じた先にたどりつくのは/名越康文COLUMN もっと知る! サイコパス1サイコパスの科学者が真の自己を探求する書2サイコパスの脳の特徴と引き起こされる症状3サイコパスの心の穴を宗教、宇宙が埋める?4サイコパスの診断が慎重に行われる理由5ブレイクスルーの立役者=サイコパス?6便利で開かれたネットはサイコパスの温床

読みたい
マンガでわかるマクロ経済学

かわいい絵柄で中身はしっかり分かりやすく #1巻応援

マンガでわかるマクロ経済学
兎来栄寿
兎来栄寿

円安が話題に上ることの多い昨今、かわいらしい絵柄のマンガを楽しみながら、気軽にマクロ経済について学ぶことができる素敵な本が出ました。 自分がマクロ経済学を大学で受講していたときにこの本があったらなぁと思うレベルで良い本です。 高校3年生にして投資クラブを立ち上げたサヤ先輩と、彼女の師である立花先生が、2年生のユカとナオヤに教えていくという建て付けでマクロ経済の入門編が解説されていきます。 例えば 「″国民総生産″は実は悪訳」 というように、単なる用語暗記にならず強固なエピソード記憶に繋がるようなさまざまな細かい話や解説も差し挟まれながら進行します。 経済的な用語で言う「限界」とは? 「ビルトイン・スタビライザー」 「IS-LM分析」 「クラウディングアウト効果」 などなど、聞いたことがあるかもしれないけどよく分からない言葉の意味とは? それぞれの概念を浮島として理解するのではなく、経済指標における有機的な繋がりとして意味が分かるように書かれているので、非常に分かりやすくためになります。 これから経済学を学んでいこうという人も、門外漢だけど投資などに興味があって世間の動きや流れを知っておきたいという人にもお薦めです。

まんがでわかる社会心理学

まんがでわかる社会心理学

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社会心理学とは、「私たちの暮らしの中にある心理学」です。 さまざまな社会的な環境のなかで、個人や集団は“どのような状況”で“どのような行動”をしてしまうのか? 「炎上するSNS」や「ブラック企業」、「暴走するハロウィン」や「あおり運転」などさまざまな社会問題パターンをテーマとして、 いま最も注目される学問のひとつである社会心理学を [まんが&解説文]でわかりやすく紹介します。 複雑化する現代社会における多くの課題を知り、それに対応するための糸口になる一冊。 あの“何気ない行動”の心理が見えてきます! 【目次】 ■まんが1 「炎上」するSNS ■まんが2 仲間意識が生む「同調圧力」 ■まんが3 ナショナリズムが高揚する「オリンピック」 ■まんが4 誰も止められなくなる「企業不正」 ■まんが5 人間性すらも変える「ブラック企業」 ■まんが6 普通の人々が暴走する「ハロウィン」 ■まんが7 無視された「避難勧告」 ■まんが8 誰も助けてくれない「都会の冷たさ?」 ■まんが9 セールスマンの「巧みな話術」 ■まんが10 人の本質が現れる「あおり運転」

試し読み
読みたい
まんがでわかる老人 その行動には理由があります

まんがでわかる老人 その行動には理由があります

あなたの身近な大切な人と上手に付き合うために「老化」とは何かを理解する知っているようで知らない“老い”“老人”について漫画と解説でわかりやすく教えます。本書によって「知識」の一端を得つつ、老化に対する「想像力」を起動させるスイッチとなるはず。親や親戚、友人・知人たちが「老人」や「お年寄り」と呼ばれる世代=「高齢者」になってくると、以前にはなかった意外な発言や行為などが多少なりとも目につくようになります。時にその様子は「人が変わったよう」に感じられることすらあり、子どもをはじめとする周囲の人々が驚いたり心配したり、悲しんだり、はたまたイラだったり怒ったりしてしまうことも少なくありません。一方、高齢者本人からすると、たまに会う子どもたちなどから自分のふとした言動に対していちいち不安や不信感をあらわにされれば、不快に感じたり、思い悩んでしまう人も少なからずいるでしょう。言うまでもないことですが、高齢者にとってもその周りの人たちにとってもそうした事態はできるかぎり避けたいものです。高齢者にまつわるさまざまな問題が生じる要因というのは、実はそのほとんどが老い(加齢)にともない身体が変化したこと=「老化」です。 というと簡単なようですが、こと老化となると事態が厄介になりがち。それは、ほとんどの人々がなんとなく知っている気分になっているものの、残念ながらそうではないためです。世の中にあふれる高齢者本人と周囲の人たちの間の悲劇の多くは、老化に関する知識や情報が足りないゆえに起こっているのです。本書では7つのまんがを通して、高齢者とその周囲の人たちが体験しがちな老化にまつわるいくつかの「あるある」エピソードを、対処法なども含めた解説とともに紹介していきます。老化という自然現象がどのように現れるかは十人十色。そのためここで取り上げるのはあくまでも比較的ポピュラーかつ限られた事例になりますが、知っているようで知らない高齢者の事情に概要だけでも触れてみることは、知識の一端を得つつ、老化に対する想像力を起動させるスイッチとなるはずです。【目次】はじめにすべての人に訪れる「そのとき」のために第1章老化はこっそり・しっかり訪れる第2章話を聞かない・約束をすっぽかす第3章明日は我が身?の「困った」老人第4章すべて「あれ」で伝えようとする第5章ネガティブ発言は「心の窓」かも第6章「年寄り笑うな行く道だもの」第7章高齢者の笑顔はみんなの笑顔みんなで楽しみながら認知症予防やってみよう!「コグニサイズ」ガイドおわりに「幸せな老後」とはどういうものかコラムもっと知る! 老人のこと外から内から忍び寄る老化=体の劣化対応の基本は「相手の立場を想像すること」高齢者の「きょうよう」「きょういく」とは?未病改善にも効果大! 心身に作用する「感動」知っておきたい高齢者のうつと自殺の傾向健康で長生きするための「未病」理解のすすめ

読みたい
まんがでわかる 隣のサイコパス

まんがでわかる 隣のサイコパス

もしかしたら、あなたの周りにもいるかもしれない…。世間に潜むサイコパスたちが隠し持つ「人格」をまんがでひも解く!一見ごく普通どころか魅力的。そんなあの人のもうひとつの顔を知っていますか?サイコパス=凶悪犯罪者だけじゃない!社会の中で活躍しながら普通の人の生活を脅かすサイコパスな人々とは―――本書では、殺人のための殺人を繰り返す凶悪犯や反社会的行為に没頭するような強烈なキャラクターの持ち主ではなく、サイコパスの資質を有していても、犯罪者になることなく市井に生きている人々にフォーカスします。何食わぬ顔で一般社会に潜むサイコパスに見られがちな特徴を有する人物たちを まんがでわかりやすく紹介していきます。自分の前にいざサイコパスが現れたとき思わぬ痛手を負ってしまうことのないよう、その特徴や心理などについて詳しく解説します。【目次】はじめに知っておきたい「隣のサイコパス」■Introduction■社会で活躍するサイコパスとはサイコパスとはどういうものか脳科学が明らかにした特徴サイコパスの症状は十人十色サイコパスの行動を支配するものサイコパスの資質に見るマイナス面サイコパスの資質に見るプラス?面サイコパスは治療できるのかサイコパスの餌食にならないためにChapter1バイト先の厳しすぎる先輩プロファイル#1 本章に登場したサイコパスChapter2仕切らずに仕切るやり手編集者プロファイル#2 本章に登場したサイコパスChapter3現場を自分色に染める上司プロファイル#3 本章に登場したサイコパスChapter4シングルパパは猫の手も借りるプロファイル#4 本章に登場したサイコパスSpecial Interview一筋縄ではいかないサイコパスの話/名越康文Chapter5私のためにけんかをやめないでプロファイル#5 本章に登場したサイコパスChapter6自称「かわいそう」な友達プロファイル#6 本章に登場したサイコパスChapter7お父さんはサイコパス?プロファイル#7 本章に登場したサイコパスおわりに演じた先にたどりつくのは/名越康文COLUMN もっと知る! サイコパス1サイコパスの科学者が真の自己を探求する書2サイコパスの脳の特徴と引き起こされる症状3サイコパスの心の穴を宗教、宇宙が埋める?4サイコパスの診断が慎重に行われる理由5ブレイクスルーの立役者=サイコパス?6便利で開かれたネットはサイコパスの温床

読みたい
まんがでわかる 子育て・仕事・人間関係 ツライときは食事を変えよう

まんがでわかる 子育て・仕事・人間関係 ツライときは食事を変えよう

【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。まんがで納得! 子育ても人間関係ももうがんばらなくていい! 食べるものを変えるだけで笑顔が増える! あなたは、あなたが食べたものでできている。食事を変えて、「細胞レベル」で健康になる方法を!『オーソモレキュラー栄養療法」が、まんがで世界一やさしくわかる一冊。30代の愛ちゃんファミリーを中心にした、困った問題を、『栄養の不足』を補うことで、解決、改善します!あなたは、あなたが食べたものでできている。食事を変えて、「細胞レベル」で健康になる方法を! 『オーソモレキュラー栄養療法』が、まんがで世界一やさしくわかる一冊。30代の愛ちゃんファミリーを中心にした、困った問題を、『栄養の不足』を補うことで、解決、改善します! パート1 このだるさ、疲れの原因は? オーソモレキュラーを知ろう! パート2 「栄養バランス」の常識を変えよう! では、何を食べればいいの?パート3 パパの花粉症も子どものアトピーも改善した! そのわけは?パート4 子どもの「困った! 」行動も食べ物で変わるって本当?パート5 妊娠のカギは年齢よりも栄養! 2人目不妊の克服法とは??大柳珠美さんのお肉レシピも紹介。原因不明のだるさや、疲れがとれない人、いつも不安な人、やる気がでない人、あらいぴろよさんのまんがで、楽しく不調を改善しましょう! 溝口 徹(みぞぐちとおる):1990年福島県立医科大学卒業。2003年日本初のオーソモレキュラー栄養療法専門クリニック「新宿溝口クリニック」を開設。毎日の診療とともに、年間50回を超える患者や医師向けの講演活動を行う。主任講師を務める医師向け講演会に多数の医師が参加し、2500件を超える医療機関がオーソモレキュラーを導入している。著書に「最強の栄養療法オーソモレキュラー療法」(光文社)「うつは食べ物が原因だった」(青春出版社)「がんになったら肉を食べなさい がんに喝栄養の科学」(PHP出版)など30冊以上を執筆している。あらい ぴろよ:マンガ家。

読みたい
まんがでわかる「学力」の経済学

まんがでわかる「学力」の経済学

30万部突破のヒット作 ついにまんが化! その教育に科学的根拠はありますか?科学的根拠のある「伸びる子ども」の育てかた、教えます。データと理論が明らかにした本当に子どもが伸びる教育とは?●子どもの「能力」をほめるのではなく、「努力」をほめてあげる●「相関関係」と「因果関係」を混同しないように注意する●成績のいい友だちがいることは、必ずしもわが子の成績向上につながらない●重要な非認知能力「やり抜く力」と「自制心」を鍛える本書で紹介するのは、特定の個人の成功体験ではなく、教育経済学の研究者らが、科学的な方法を用いて、大規模なデータを分析した結果から導き出した「効果的な教育法」です。私は、教育経済学の発見は、子育て中のお父さんやお母さんが知っておく価値のあること―いや、むしろ知っておかないともったいないことだとすら思っています。(「はじめに」より)

読みたい
まんがでわかるニーチェ

まんがでわかるニーチェ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。累計200万部超を誇る「まんがでわかる」シリーズの最新刊。今回はベストセラー『超訳ニーチェの言葉』の著者、白取春彦氏が自らまんがの原案を手がけ、ニーチェの「ニヒリズム」「ルサンチマン」「遠近法的思考」「力への意志」などのキーワードをまんがでわかりやすく解説。主人公はファミレスの店員・フミ。廃棄処分のカプセルトイからニーチェの携帯ストラップを見つけ、なんとなくスマホにそれをつけたフミはその後折に触れ、ストラップを見ながらニーチェの言葉の意味を知り、人間的に成長していきます。生きづらさを抱えた現代人への処方箋をニーチェの思想にのせて解き明かしていきます。

読みたい
マンガでわかるマクロ経済学

マンガでわかるマクロ経済学

「マクロ経済学」をマンガと会話形式の解説でやさしく、楽しく解説していく経済学の入門書 マクロ経済学はある国の経済がどのようなしくみになっているかについて、経済全体を大きく捉えて分析する手法のことです。 その国の経済の大きさを測る指標である、GDPがどのように決定されるのか。 3つの決定モデル「45度線分析」「IS-LM分析」「AD-AS分析」はマクロ経済学の基本中の基本ですが、経済学を学んだことのない人でも順を追って理解できるように解説しています。 また、この3つのモデルの解説を軸に、ある経済現象がどのように他の経済現象に連鎖していくかについても解説を広げています。 たとえば、日々の経済情報に触れていると次のような疑問がわくことがあります。 「米国や欧州が利上げをするとなぜ円安になるのか」 「日本もインフレで国民が苦しんでいるのに、なぜ日銀だけは金融緩和を継続するのか」 「米国での銀行破綻はなぜ米国の利上げに関係しているのか」など。 ある経済現象が他の経済現象に影響を与え、さらにそれが他の経済現象にも影響を与える、といったように連鎖的に影響が及んでいくことを経済連鎖といいます。経済を読み解く力は、自分の頭でどう連鎖していくかを考えられる力といってもいいでしょう。この力が身につけば、先ほどの疑問も自ら答えを導き出すことができますし、ビジネスや投資などで先読みができるようになります。 マクロ経済学の基本と共にまた実用知識まで身につけられる一冊です。

試し読み
読みたい
ZEN 釈宗演

ZEN 釈宗演

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。福沢諭吉、夏目漱石からスティーブ・ジョブズまでなぜ彼らは禅ZEN に魅了されたのか?近代日本を破天荒に生きた禅僧の生き様を初めて漫画化!世界に「ZEN」を広めるきっかけをつくったコスモポリタン・釈宗演。その視座はグローバリズムの波に揉まれる私たちの一つの道標になる―。日本の“カッコいい” を世界へ!国際人必読の1冊。夏目漱石が参禅したことでも知られる釈宗演は、明治26 年(1893)に米国・シカゴで開催された第1回万国宗教会議に福沢諭吉の援助を得て参加して初めて仏教を説き、世界に「ZEN」が広まるきっかけをつくった禅僧です。26 歳という異例の若さで修行を終え、師の反対を押し切り慶應義塾で英学を学び、セイロンに留学。アジアの実情を目の当たりにするとともに、生涯にわたって「近代」という問題と格闘しました。鈴木大拙の翻訳による英語での発信をはじめとして、晩年まで欧米や東アジア諸国を精力的に巡るなど、常にグローバルに活躍しました。本書では破天荒な国際人として生きた釈宗演の若き日に迫ります。

読みたい
バトルマンガで歴史が超わかる本

バトルマンガで歴史が超わかる本

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。歴史とは...生き残りをかけた「バトル」の連続だ! 負けたら、滅亡!?古代(アテネVSペルシア/ペルシア戦争)から、現代(アメリカVS日本/日米戦争)まで...超人気予備校講師がおくる、歴史の「流れ」と「本質」がわかる最強18バトル!【これが18のバトルだ! 】バトル01 ペルシアvsアテネ  民主主義と自由を死守「ペルシア戦争」バトル02 ローマ帝国vsユダヤ信仰は武力に屈しない「ユダヤ戦争」バトル03 ヤマトvs隋帝国独立国だと認めさせた「遣隋使」バトル04 唐帝国vsヤマト独立国家としての決意「白村江の戦い」バトル05 ムハンマドvs多神教徒世界史の大勢力が誕生「啓示/聖戦(ジハード)」バトル06 イスラム教徒vs十字軍(キリスト教徒)仁義なき聖地争奪戦「エルサレム攻防戦」バトル07 金vs南宋平和国家の悲劇「宋金戦争」バトル08 元(モンゴル帝国)vs日本モンゴルの侵略を防いだ「文永・弘安の役」バトル09 オスマン帝国vsビザンツ帝国交通の要所をめぐる「コンスタンティノープル包囲戦」バトル10 スペイン人征服者vsアステカ王国信仰心が欲望を正当化「アメリカ大陸征服」バトル11 スペイン王国vsイングランド王国(イギリス)新旧のキリスト教が激突「アルマダの海戦」バトル12 江戸幕府+オランダvsキリシタン列強による介入の危機「島原の乱」バトル13 イギリスvsアメリカ13植民地植民地が主権を奪取「アメリカ独立戦争」バトル14 18世紀末ヨーロッパ諸国vsフランス革命政府国王から主権を奪取「フランス革命戦争」バトル15 フランス帝国vsロシア帝国ヨーロッパ統一に挫折「ナポレオンのロシア遠征」バトル16 欧米列強+江戸幕府vs日本+長州藩明治維新のはじまり「下関戦争/倒幕運動」バトル17 大日本帝国vsロシア帝国植民地に希望を与えた「日露戦争」バトル18 大日本帝国vsアメリカ合衆国太平洋で二大勢力が激突「真珠湾攻撃」

読みたい