私的漫画世界|藤原カムイ|雷火
sakurakoji.sakura.ne.jp
作画を担当している藤原カムイ(1959年生)は高校卒業後に桑沢デザイン研究所で学び,1979年第18回手塚賞佳作でデビューしています。同期の受賞者には北条司,野部利雄がいます。
華麗さとすっきりさをあわせもつ絵はけっこう好きです。私の持っている「雷火」普及版のカバーデザインも素晴らしいですね。藤原さんはデザイン出身なので自らカバーデザインも手がけているのでしょう。
「カムイ」のペンネームは高校時代から使っていたそうです。カムイは神居などとも表現され,「神を意味するアイヌ語」とされていますが,必ずしも私たちの考えている絶対的な超越者を意味するものではありません。
近代以前のアイヌの人々の宗教観はアミニズムであり,生物・無生物を問わずすべてのもの,あるいは自然現象(地震,津波,疫病など)の中に「ラマッ」と呼ばれる精霊が宿っていると考えていました。
アイヌの人々は世界を人間の住むところ(アイヌモシリ)と精霊の住むところ(カムイモシリ)に分けて理解していました。アイヌモシリのラマッは何らかの役割をもってやって来ており,その役割を果たすと再びカムイモシリに戻ると考えていました。日本語の精霊に相当するアイヌの言葉は「ラマッ」ですから,カムイに相当する日本語は思い当たりません。
アイヌ語の「カムイ」は1964年から執筆が開始された白土三平の「カムイ伝」によりすっかり日本語の中に定着しました。1959年生まれの藤原さんはこの不思議な響きをもつ言葉に魅了されたのであろうと推測します。