1巻読了。 ドラゴンが公園でヒッチハイクみたいに『養ってください』(漢字は間違えている)と紙に書いて養ってくれる人を待っている。 思いっきりぶっ飛んだ設定ですが、このドラゴンがとても人懐っこくて可愛いのです。そして、何故か、プライドが高い。 ドラゴンにあこがれを持つ大学生の村上は、このドラゴンが気にかかりどうしたものかと悩んでいると、魔法で小さくなれることが分かり・・・。仕方なくドラゴンと生活を共にすることになる。 日々の生活の中に自然と溶け込んでいくドラゴン。 近くの商店街で、バイトも始めてしまう。 ツッコミどころは満載ですが、優しい気持ちになれるのと、プライドの高いドラゴンと村上のツッコミ具合がなんとも微笑ましい。 これから、きっと色々な人と出会い二人の絆も強くなっていき、最後には・・・。
今年は辰年なので、龍マンガやドラゴンマンガは積極的に推していきたいです。ということで、今日も良いドラゴンマンガが発売されました。 『スティアの魔女』の牧瀬初雲さんが元々は同人で描かれていた作品を、『しいちゃん、あのね』の東裏友希さんが作画を担当してリメイクした作品です。 皆さんも、一度はドラゴンと一緒に暮らしてみたいと思ったことはありませんか? 私はあります。とはいえ、大人になってから考えるとその大きな体を保つために必要な大量のカロリーを摂取するためにはどれくらいの餌が必要なのかとか、そもそも田舎の広い家でないと飼えないよなぁとか現実的なことを考えてしまうわけですが。 本作の主人公、村上もさまざまな苦労を抱えながらアパートの一室でドラゴンのイルセラと暮らしていくことになります。人外はしっかり人外であって欲しい、半端に人間に寄らないで欲しいと思う方は村上にとても共感できるのではないでしょうか。 上位種としてプライドは高いけれどチョロいところもあるイルセラとの掛け合いが面白く、ファンタジー設定を生かしながらコメディとしての楽しさが随所に溢れています。 「人間はホモ・サピエンス、賢い人という意味」 と伝えると 「思い上がってますね クソザコハダカザルとかで十分」 と返してくるシーンなど大好きです。 4話で描かれる人間の愚かしさを描いたエピソードなどはさもありなんという感じで、こちらもかなり笑えました。焼き氷屋さん、好きです。その前提となる、3話で焼きおにぎりを焼かされるドラゴンという構図も珍妙で良いです。 舞台となる辰居町は、読んで字のごとく竜神にも縁がありドラゴンと龍が共演していくのも辰年に読みたいドラゴンマンガとしてポイントが高いです。 商店街の皆さんやヒロインの犬飼さんも癖が強くて良いキャラしています。 たまに大きい設定が出てきつつも、概ねギャグに回収されていくので肩肘を張らずに気楽に読んで楽しめます。 おまけの番外編は、憧れが詰まったシーンが描かれています。私もドラゴンのお腹の上で午睡を楽しんでみたい! 見た目は高貴、中身は知的と見せかけて人間味溢れるドラゴンとの暮らしを楽しんでみたい方はぜひ。
「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」 不意に『方丈記』の冒頭を思い出すようなファンタジーです。美しさと共に、無常感も覚えさせられる水の流れ。清流もあれば、濁流もある。それは恰も人生のようで。 本作はいろいろなお客さんを舟で運ぶ「渡し守」として活躍する少女を描く物語で、最初は『ARIA』的な感じになるのかなと思いました。実際、同業者であったり舟を造ってくれる人であったり、さまざまなお客さんとの交流などには近しい要素もありはします。種族も老若男女もバラバラな人々との交流が必然的に生まれる接客業ですから、それだけでもお話は無限に生まれそうです。ただ、1話を試し読んでいただければ解る通り、この世界はもう少し剣呑です。 魔族が存在し、人類の生存域も脅かされていて、ヒロインのハルも何やら訳ありの過去を持っている様子。日々の渡し守としての生活を営みながら、彼女の過去に何があったのかも少しずつ明らかにされていきます。 また、魂の眠る場所とも伝えられ、未知の魔法や財宝や神が存在するとも噂される謎に包まれた「歪みの霊峰」という本作の焦点になりそうな人類未踏の地の謎とも併せて、ミステリー的な箇所の存在によってこの先の展開への興味を誘ってくれます。幕間では、設定の詳細が解説され、世界観が作り込まれていることも感じさせられて期待が高まります。 大きな想いを抱えながらも一日一日を丁寧に生きるハルの姿は、現代に生きる私たちにも通ずるものがあるでしょう。過去への向き合い方、選択への責任。ファンタジーであるからこそ、より響くものもあります。 静やかに始まりながら、徐々に徐々に振幅を強めていくこの物語が、どこへ漕ぎ着くのか。この先も楽しみです。
1巻読了。 ドラゴンが公園でヒッチハイクみたいに『養ってください』(漢字は間違えている)と紙に書いて養ってくれる人を待っている。 思いっきりぶっ飛んだ設定ですが、このドラゴンがとても人懐っこくて可愛いのです。そして、何故か、プライドが高い。 ドラゴンにあこがれを持つ大学生の村上は、このドラゴンが気にかかりどうしたものかと悩んでいると、魔法で小さくなれることが分かり・・・。仕方なくドラゴンと生活を共にすることになる。 日々の生活の中に自然と溶け込んでいくドラゴン。 近くの商店街で、バイトも始めてしまう。 ツッコミどころは満載ですが、優しい気持ちになれるのと、プライドの高いドラゴンと村上のツッコミ具合がなんとも微笑ましい。 これから、きっと色々な人と出会い二人の絆も強くなっていき、最後には・・・。