名無し1年以上前編集まず、挙げたいのは曽田正人先生の『め組の大吾』 消防士の漫画なのに、初っ端に『炎』を描くことなく、 現場の怖さ、緊張感を表現した構成が凄かったです。 見た目のインパクト、分かりやすさに頼らなかった所に 曽田先生の凄みを感じました。@名無しはーすごいわ。こういう解釈で読んだことなかった…なるほど。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前パリピ孔明はスゲー良かった https://comic-days.com/episode/10834108156708586366 「孔明が現実の日本に転生する」という設定を活かしきった見せ方をしてるうえに、あえてコラみたいなインパクトあるコマを描いたりしてマジで掴み完璧だと思う このコマは広告にも使われてて、1コマでパリピ孔明という作品をよく表現してるなと思う自由広場第一話の掴みから凄かった漫画
名無し1年以上前最近だとトリリオンゲームは流石稲垣理一郎って感じでマジで良かった 初っ端に物語の終着点と「1兆(トリリオン)の意味」を先に見せ、1話ので最後で再び表題の意味と物語の目的を示すっていう展開が完璧すぎて最高だった https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/621806/A002513538/自由広場第一話の掴みから凄かった漫画2わかる
第一話の掴みから凄かった漫画
はーすごいわ。こういう解釈で読んだことなかった…なるほど。