名無し1年以上前編集そりゃ基本はどんな感想でもプロとして発表してる以上受けて当然ではあるんだけど、やっぱり数が集まると袋叩きめいてくるんだよな。正直な感想とは言え「作者も見る可能性が高い」とわかってる「公式の場」で「我も我もと集って言う」って作者を人間扱いしてなくない?軽んじてない?みたいな。 その自分だったらもっと面白い展開にできますけど〜みたいなコメントを、じゃあ面と向かって生身の作者と編集者に向かって言えるのかって言うと、言える人あんまりいないのでは。もしくは言い方をもう少し考えるだろ。8わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前作家ならネガティブなコメントも糧にしろって人によって受入れられるコメントが違うことも考えられてないしどんなコメントも書いて言い訳がない 人間として一線越すなそしてネガティブなコメント書いて偉そうにすんな 自分の書き込みがネガティブだって自覚してるならなおさら言葉を選ぶべきだろうに自由広場漫画アプリのコメント欄について3わかる
名無し1年以上前ひろゆきがよく言う「コメント欄は閉じろ」論は一理ある。アプリ一律でコメントありなしを論じるより、作り手の意向でコメントありなしが選べると良い自由広場漫画アプリのコメント欄について2わかる
漫画アプリのコメント欄について
そりゃ基本はどんな感想でもプロとして発表してる以上受けて当然ではあるんだけど、やっぱり数が集まると袋叩きめいてくるんだよな。正直な感想とは言え「作者も見る可能性が高い」とわかってる「公式の場」で「我も我もと集って言う」って作者を人間扱いしてなくない?軽んじてない?みたいな。
その自分だったらもっと面白い展開にできますけど〜みたいなコメントを、じゃあ面と向かって生身の作者と編集者に向かって言えるのかって言うと、言える人あんまりいないのでは。もしくは言い方をもう少し考えるだろ。