ザシス
ストアに行く

「一旦解決…したように見せかけて、最後の最後で…」が『リング』っぽくていいね!

ボウガン、伏線回収したのかしら。なぜあそこに落ちていたのかがまだわからんくない?(メタに言えば、なぜあのシーンを入れたのかまだわからんくない?)

同窓会のシーンは多分注文の多い料理店のオマージュになってると思います、犬も出てくるし、児玉の顔もクシャクシャになっちゃったしね、同級生を同窓会に来やすくしてるだけなんじゃないかな、秋広もテンション上がってましたしね、フットインザドアテクニックってやつかな、第一話の教室で教科書読んでるシーンがあるけど、注文の多い料理店だったしこれが伏線になってたんでしょう多分

椅子に座ってるのは遥人でしょう、今生きてるか死んでるかはわかりませんが、掘り起こされた時は間違いなく生きていたと思います、山内が遥人を轢いたのが8月の話なのに遥人のお母さんは9月から行方不明って言ってるからね

重松が遥人を埋めるシーンがあるんだけど、服に
「NO AMOR」って書いてありますね、スペイン語で「愛はありません」って意味ですが、「愛がない人」が遥人を埋めているから「愛がある人」が掘り起こしたんじゃないでしょうか、お母さんかな?

作中には「注文の多い料理店」のほかに「走れメロス」(メロスが来ない夏)が出てきますが、多分山内海がメロスなんだと思います、山内は正義感が強い、メロスも正義感が強いから似てますね、山内のお母さんもなんか言ってたし

メロスは妹の結婚式に行くために初夏の夜を走りますが、山内にもお姉ちゃんいて、しかもお姉ちゃん結婚するみたいなので完全にリンクしてると思います

でも疑問があって、第八話でお姉ちゃん出てくるシーンで山内はなぜか顔を合わそうとせず隠れました、結婚するらしいじゃんおめでとうくらい言ってもいいのに、しかも泣きながらごめんってシーンの後に自首しようとしてます、山内って結婚式行く気ないじゃんなんで?って思いました、山内とお姉ちゃんの関係すごく怪しいですよね

あとお姉ちゃん多分山内に気づいてましたよね笑
後ろ姿しか写ってないけどどんな表情だったんだろう

メロスは走る→結婚式に行くため
メロスが来ない→結婚式に行かない
夏→遥人を轢いたのも夏

もし仮にお姉ちゃんの結婚相手が遥人だったとしたら、お姉ちゃんも「愛がある人」ですよね

山内は遥人を轢いた時点でお姉ちゃんと遥人の関係を知っていたからこそ顔を合わせることができなかった、だとしたら罪悪感で自首したい気持ちもわかりますし、結婚式なんて行ける訳ないです

どうしても殺したい2人は和真と山内だと思います、確かに山内は中学時代遥人をイジメてた訳でもなければ座視していた訳でもないですが、山内は遥人を車で轢いてますし、遥人が埋められてるのにも関わらず座視してましたからね

山内に「ザシス」を読ませることまで計画の中に入っていると思ってるので、犯人は編集者に出入りできる人物だと思います、そもそも八木沢がいなければ「ザシス」を山内に読ませることもできないし、かといって八木沢に全部読まれて内容を覚えられてしまったら犯行をする前に止められてしまいますからね、だから原稿を途中から捨てたのも犯人だと思います

犯人候補は遥人のお母さんか山内のお姉ちゃん山内結衣のどっちかだと思いますがどっちかはわかりません

第一話で三輪編集長にハガキ渡してるやつが犯人だと思います

同窓会のシーンは多分注文の多い料理店のオマージュになってると思います、犬も出てくるし、児玉の顔もクシャクシャになっちゃったしね、同級生を同窓会に来やすくしてるだけなんじゃないかな、秋広もテンション上がってましたしね、フットインザドアテクニックってやつかな、第一話の教室で教科書読んでるシーンがあるけど、注文の多い料理店だったしこれが伏線になってたんでしょう多分 椅子に座ってるのは遥人でしょう、今生きてるか死んでるかはわかりませんが、掘り起こされた時は間違いなく生きていたと思います、山内が遥人を轢いたのが8月の話なのに遥人のお母さんは9月から行方不明って言ってるからね 重松が遥人を埋めるシーンがあるんだけど、服に 「NO AMOR」って書いてありますね、スペイン語で「愛はありません」って意味ですが、「愛がない人」が遥人を埋めているから「愛がある人」が掘り起こしたんじゃないでしょうか、お母さんかな? 作中には「注文の多い料理店」のほかに「走れメロス」(メロスが来ない夏)が出てきますが、多分山内海がメロスなんだと思います、山内は正義感が強い、メロスも正義感が強いから似てますね、山内のお母さんもなんか言ってたし メロスは妹の結婚式に行くために初夏の夜を走りますが、山内にもお姉ちゃんいて、しかもお姉ちゃん結婚するみたいなので完全にリンクしてると思います でも疑問があって、第八話でお姉ちゃん出てくるシーンで山内はなぜか顔を合わそうとせず隠れました、結婚するらしいじゃんおめでとうくらい言ってもいいのに、しかも泣きながらごめんってシーンの後に自首しようとしてます、山内って結婚式行く気ないじゃんなんで?って思いました、山内とお姉ちゃんの関係すごく怪しいですよね あとお姉ちゃん多分山内に気づいてましたよね笑 後ろ姿しか写ってないけどどんな表情だったんだろう メロスは走る→結婚式に行くため メロスが来ない→結婚式に行かない 夏→遥人を轢いたのも夏 もし仮にお姉ちゃんの結婚相手が遥人だったとしたら、お姉ちゃんも「愛がある人」ですよね 山内は遥人を轢いた時点でお姉ちゃんと遥人の関係を知っていたからこそ顔を合わせることができなかった、だとしたら罪悪感で自首したい気持ちもわかりますし、結婚式なんて行ける訳ないです どうしても殺したい2人は和真と山内だと思います、確かに山内は中学時代遥人をイジメてた訳でもなければ座視していた訳でもないですが、山内は遥人を車で轢いてますし、遥人が埋められてるのにも関わらず座視してましたからね 山内に「ザシス」を読ませることまで計画の中に入っていると思ってるので、犯人は編集者に出入りできる人物だと思います、そもそも八木沢がいなければ「ザシス」を山内に読ませることもできないし、かといって八木沢に全部読まれて内容を覚えられてしまったら犯行をする前に止められてしまいますからね、だから原稿を途中から捨てたのも犯人だと思います 犯人候補は遥人のお母さんか山内のお姉ちゃん山内結衣のどっちかだと思いますがどっちかはわかりません 第一話で三輪編集長にハガキ渡してるやつが犯人だと思います
@名無し

なんでお姉ちゃんと遥人のあいだに関係があると思うのか、まったくわからん。

山内はお姉ちゃんが結婚すると知ってむしろ一度は自首を思いとどまっているんだから、まったく逆。山内が心の中で謝るのは最終的にはやはり自首するつもりであり、そうすれば犯罪者が家族にいることになってお姉ちゃんの結婚の妨げになるから。

ちなみに、お姉ちゃんは山内には気付かずに幸せそうな顔して去っていっている。

同窓会のシーンは多分注文の多い料理店のオマージュになってると思います、犬も出てくるし、児玉の顔もクシャクシャになっちゃったしね、同級生を同窓会に来やすくしてるだけなんじゃないかな、秋広もテンション上がってましたしね、フットインザドアテクニックってやつかな、第一話の教室で教科書読んでるシーンがあるけど、注文の多い料理店だったしこれが伏線になってたんでしょう多分 椅子に座ってるのは遥人でしょう、今生きてるか死んでるかはわかりませんが、掘り起こされた時は間違いなく生きていたと思います、山内が遥人を轢いたのが8月の話なのに遥人のお母さんは9月から行方不明って言ってるからね 重松が遥人を埋めるシーンがあるんだけど、服に 「NO AMOR」って書いてありますね、スペイン語で「愛はありません」って意味ですが、「愛がない人」が遥人を埋めているから「愛がある人」が掘り起こしたんじゃないでしょうか、お母さんかな? 作中には「注文の多い料理店」のほかに「走れメロス」(メロスが来ない夏)が出てきますが、多分山内海がメロスなんだと思います、山内は正義感が強い、メロスも正義感が強いから似てますね、山内のお母さんもなんか言ってたし メロスは妹の結婚式に行くために初夏の夜を走りますが、山内にもお姉ちゃんいて、しかもお姉ちゃん結婚するみたいなので完全にリンクしてると思います でも疑問があって、第八話でお姉ちゃん出てくるシーンで山内はなぜか顔を合わそうとせず隠れました、結婚するらしいじゃんおめでとうくらい言ってもいいのに、しかも泣きながらごめんってシーンの後に自首しようとしてます、山内って結婚式行く気ないじゃんなんで?って思いました、山内とお姉ちゃんの関係すごく怪しいですよね あとお姉ちゃん多分山内に気づいてましたよね笑 後ろ姿しか写ってないけどどんな表情だったんだろう メロスは走る→結婚式に行くため メロスが来ない→結婚式に行かない 夏→遥人を轢いたのも夏 もし仮にお姉ちゃんの結婚相手が遥人だったとしたら、お姉ちゃんも「愛がある人」ですよね 山内は遥人を轢いた時点でお姉ちゃんと遥人の関係を知っていたからこそ顔を合わせることができなかった、だとしたら罪悪感で自首したい気持ちもわかりますし、結婚式なんて行ける訳ないです どうしても殺したい2人は和真と山内だと思います、確かに山内は中学時代遥人をイジメてた訳でもなければ座視していた訳でもないですが、山内は遥人を車で轢いてますし、遥人が埋められてるのにも関わらず座視してましたからね 山内に「ザシス」を読ませることまで計画の中に入っていると思ってるので、犯人は編集者に出入りできる人物だと思います、そもそも八木沢がいなければ「ザシス」を山内に読ませることもできないし、かといって八木沢に全部読まれて内容を覚えられてしまったら犯行をする前に止められてしまいますからね、だから原稿を途中から捨てたのも犯人だと思います 犯人候補は遥人のお母さんか山内のお姉ちゃん山内結衣のどっちかだと思いますがどっちかはわかりません 第一話で三輪編集長にハガキ渡してるやつが犯人だと思います
@名無し

Tシャツに書かれているのはNO AMOR、NO QUIERO 、NO TE DEJOで、「愛じゃなくても、恋じゃなくても、君を離しはしない」ですね。

同窓会のシーンは多分注文の多い料理店のオマージュになってると思います、犬も出てくるし、児玉の顔もクシャクシャになっちゃったしね、同級生を同窓会に来やすくしてるだけなんじゃないかな、秋広もテンション上がってましたしね、フットインザドアテクニックってやつかな、第一話の教室で教科書読んでるシーンがあるけど、注文の多い料理店だったしこれが伏線になってたんでしょう多分 椅子に座ってるのは遥人でしょう、今生きてるか死んでるかはわかりませんが、掘り起こされた時は間違いなく生きていたと思います、山内が遥人を轢いたのが8月の話なのに遥人のお母さんは9月から行方不明って言ってるからね 重松が遥人を埋めるシーンがあるんだけど、服に 「NO AMOR」って書いてありますね、スペイン語で「愛はありません」って意味ですが、「愛がない人」が遥人を埋めているから「愛がある人」が掘り起こしたんじゃないでしょうか、お母さんかな? 作中には「注文の多い料理店」のほかに「走れメロス」(メロスが来ない夏)が出てきますが、多分山内海がメロスなんだと思います、山内は正義感が強い、メロスも正義感が強いから似てますね、山内のお母さんもなんか言ってたし メロスは妹の結婚式に行くために初夏の夜を走りますが、山内にもお姉ちゃんいて、しかもお姉ちゃん結婚するみたいなので完全にリンクしてると思います でも疑問があって、第八話でお姉ちゃん出てくるシーンで山内はなぜか顔を合わそうとせず隠れました、結婚するらしいじゃんおめでとうくらい言ってもいいのに、しかも泣きながらごめんってシーンの後に自首しようとしてます、山内って結婚式行く気ないじゃんなんで?って思いました、山内とお姉ちゃんの関係すごく怪しいですよね あとお姉ちゃん多分山内に気づいてましたよね笑 後ろ姿しか写ってないけどどんな表情だったんだろう メロスは走る→結婚式に行くため メロスが来ない→結婚式に行かない 夏→遥人を轢いたのも夏 もし仮にお姉ちゃんの結婚相手が遥人だったとしたら、お姉ちゃんも「愛がある人」ですよね 山内は遥人を轢いた時点でお姉ちゃんと遥人の関係を知っていたからこそ顔を合わせることができなかった、だとしたら罪悪感で自首したい気持ちもわかりますし、結婚式なんて行ける訳ないです どうしても殺したい2人は和真と山内だと思います、確かに山内は中学時代遥人をイジメてた訳でもなければ座視していた訳でもないですが、山内は遥人を車で轢いてますし、遥人が埋められてるのにも関わらず座視してましたからね 山内に「ザシス」を読ませることまで計画の中に入っていると思ってるので、犯人は編集者に出入りできる人物だと思います、そもそも八木沢がいなければ「ザシス」を山内に読ませることもできないし、かといって八木沢に全部読まれて内容を覚えられてしまったら犯行をする前に止められてしまいますからね、だから原稿を途中から捨てたのも犯人だと思います 犯人候補は遥人のお母さんか山内のお姉ちゃん山内結衣のどっちかだと思いますがどっちかはわかりません 第一話で三輪編集長にハガキ渡してるやつが犯人だと思います
@名無し

「外から掘り返されたのではなく,何か中から…」と書かれているから、遥人が自ら出てきたはず。

前も指摘されていたけど、結衣の元の婚約相手が遥人だったのなら、行方不明からわずか1年で別の相手との結婚を決めたことになるので、あり得ないでしょ。お父さんがようやく結婚を認めたというのだから、結衣とその相手が結婚を決めたのはさらにずっと前であり、もし遥人が元婚約者ならば、去年の夏に連絡が付かなくなって、結衣はあっさりと新しい男との交際を始めたことになる。そんな短い交際期間での結婚なら父親どころか母親すら渋るだろうし、「あなた、元婚約者が行方不明になってまもないのに、あっさり他の男を見つけてきて、頭おかしいんじゃないの?」と娘の神経を疑うはず。山内もそんな薄情な姉なら、「姉ちゃん、ごめん」にもならないでしょう。どう見ても、結衣は今の婚約者とのしっかりとした交際の上にようやく結婚を認めてもらっている。遥人とのことなんて知りもしないと思う。

同窓会のシーンは多分注文の多い料理店のオマージュになってると思います、犬も出てくるし、児玉の顔もクシャクシャになっちゃったしね、同級生を同窓会に来やすくしてるだけなんじゃないかな、秋広もテンション上がってましたしね、フットインザドアテクニックってやつかな、第一話の教室で教科書読んでるシーンがあるけど、注文の多い料理店だったしこれが伏線になってたんでしょう多分 椅子に座ってるのは遥人でしょう、今生きてるか死んでるかはわかりませんが、掘り起こされた時は間違いなく生きていたと思います、山内が遥人を轢いたのが8月の話なのに遥人のお母さんは9月から行方不明って言ってるからね 重松が遥人を埋めるシーンがあるんだけど、服に 「NO AMOR」って書いてありますね、スペイン語で「愛はありません」って意味ですが、「愛がない人」が遥人を埋めているから「愛がある人」が掘り起こしたんじゃないでしょうか、お母さんかな? 作中には「注文の多い料理店」のほかに「走れメロス」(メロスが来ない夏)が出てきますが、多分山内海がメロスなんだと思います、山内は正義感が強い、メロスも正義感が強いから似てますね、山内のお母さんもなんか言ってたし メロスは妹の結婚式に行くために初夏の夜を走りますが、山内にもお姉ちゃんいて、しかもお姉ちゃん結婚するみたいなので完全にリンクしてると思います でも疑問があって、第八話でお姉ちゃん出てくるシーンで山内はなぜか顔を合わそうとせず隠れました、結婚するらしいじゃんおめでとうくらい言ってもいいのに、しかも泣きながらごめんってシーンの後に自首しようとしてます、山内って結婚式行く気ないじゃんなんで?って思いました、山内とお姉ちゃんの関係すごく怪しいですよね あとお姉ちゃん多分山内に気づいてましたよね笑 後ろ姿しか写ってないけどどんな表情だったんだろう メロスは走る→結婚式に行くため メロスが来ない→結婚式に行かない 夏→遥人を轢いたのも夏 もし仮にお姉ちゃんの結婚相手が遥人だったとしたら、お姉ちゃんも「愛がある人」ですよね 山内は遥人を轢いた時点でお姉ちゃんと遥人の関係を知っていたからこそ顔を合わせることができなかった、だとしたら罪悪感で自首したい気持ちもわかりますし、結婚式なんて行ける訳ないです どうしても殺したい2人は和真と山内だと思います、確かに山内は中学時代遥人をイジメてた訳でもなければ座視していた訳でもないですが、山内は遥人を車で轢いてますし、遥人が埋められてるのにも関わらず座視してましたからね 山内に「ザシス」を読ませることまで計画の中に入っていると思ってるので、犯人は編集者に出入りできる人物だと思います、そもそも八木沢がいなければ「ザシス」を山内に読ませることもできないし、かといって八木沢に全部読まれて内容を覚えられてしまったら犯行をする前に止められてしまいますからね、だから原稿を途中から捨てたのも犯人だと思います 犯人候補は遥人のお母さんか山内のお姉ちゃん山内結衣のどっちかだと思いますがどっちかはわかりません 第一話で三輪編集長にハガキ渡してるやつが犯人だと思います
@名無し

原稿は八木沢の机の上が汚いからゴミ箱に落ちちゃって、そのまま翌朝に業者が捨てただけやで。

ゆいは中学の時は
ボイスレコーダーがきっかけで小説の話をしてるのをたまたま海に見られ
海が付き合ってると勘違いして邪魔してた。いじめの標的も海が仕向けた
後から付き合ってないと気づいていじめを止めようとした

海がホラーミステリー好きだから遺伝的にゆいも小説好きで
読者に寄り添うような優しい作風に惹かれて中学以降付き合い始めた

事故後表向きは行方不明であるが
実家に帰らず晋太郎に匿って貰い
ゆいと会っていた

まぁ、姉を登場させている意味をどう考えるかでしょうけど、今のところ姉と遥人につながりがあると思えるような描写は一個もないのだから、この姉は「正義感の強い海がすぐには自首をしないことについて、読者に納得感を持たせるための舞台放置」として登場させているだけ(=姉と遥人にはなんのつながりもない)、と考えるのが妥当でしょうね。

今回のザシス│考察・あらすじ・感想などなんでも掲示板(ネタバレOK)にコメントする

人気のコメント

ザシス

ザシスの意味とは

ザシス 森田まさのり
六文銭
六文銭
「ろくでなしBLUES」から「べしゃり暮らし」まで、一通り読んでいる作家さんだけに本作も当然手に取りました。 1話読んで、サスペンスであること、その世界観にひきこまれ これは完結してからイッキに読もう と思い、完結を楽しみにしてましたが(変な話ではありますが)まさか3巻でおわってしまうとは。 一気読みした最初の感想としては、ギャク色の強い作風の作家さんなのに、この手のストーリーもイケるのかと唸った。 誰が犯人なのかはもちろん、主要な登場人物の誰もが、実は後ろ暗い過去をもっているびっくり展開は、良い意味で緊張感があって、最後どう転ぶのか気になり読んでてあっという間だった。 ミステリでありがちな、くどい説明とかもなく、絵だけで魅せてくるのも読みやすかったし、不気味なタイトルが結局何なのか気になりながら最後につながるのも良かった。 総じて、面白かったという月並の感想なんだけど、3巻でキレイにまとまっている作品だと思います。 この手の作品で、個人的に重要だと思っている、読者に結論を委ねる部分もしっかりあって、そういう意味でも読後感は良かったてす。 3巻完結なので、イッキに読んでザシスの意味を噛み締めて欲しい。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい