最新話(181話以降)の考察ポイントにコメントする

次のコメント

サタノファ女塾
1年以上前
181話の考察ー 僧正の正体=桐生正臣か!? 「僧正は元外科医だった」「僧正が龍野を連れてきた」 これは大きな考察ポイントです。 前回の考察で述べた、僧正=桐生正臣 説に現実味が出て きました。 「口惜しいぞ… 桐生正臣ぃぃぃぃ!!」 これは 天童組 組長が 最期に叫んだ謎の言葉です。 桐生正臣とは誰なのか!? 五菱の元研究員であり メデューサ計画の中心人物だった のではないか?と、前回考察しました。 桐生は 天童組と手を組んで メデューサを売り込もうと 目論み、組長もその計画に期待していた。 ところが、五菱本部からは 計画に反対されてしまい、 桐生も五菱から追われてしまった。 そこで桐生は真聖教団へ入り、メデューサをダーキニー と名を変え、その技術を教団へ売り込んだ。 その後、桐生は僧正となって 龍野や内田を呼び込み、 ダーキニー技術で教団を拡大した。 一方、天童組もダーキニーを手に入れ 勢力拡大しよう としたが、それは叶わなくなってしまった。 それが 「口惜しいぞ… 桐生正臣!」という言葉に出ていると 思います。 以上が、僧正=桐生正臣 説です。 ここで重要なのが、天童組と真聖教団との繋がりです。 楊が真聖教団へ行き ダーキニーになれたのも、その繋 がりからと考えられます。 となれば、天童組の生き残りの 仁奈や神崎の再登場も 桐生を通じて有り得ます。 戦いが最高潮の中、天童組の乱入なんかがあるのか? 非常に楽しみになってきました。

人気のコメント

ふしぎの国のバード

外国人視点の開国後日本

ふしぎの国のバード
ゆゆゆ
ゆゆゆ
原作となるイザベラ・バードの本は読んだことがある。 でもこれほど情景豊かに想像はできなかったし、イザベラ・バード視点のみなので、やはり周辺情報が客観的に描かれる漫画はやはり違う。 絵があると、それがすべて本当のように引っ張られてしまうのが弱点と何かで読んだ。 でも、自分だけの想像力では描ききれない、田舎の恐ろしいほどのノミやその他虫、そして不衛生さ。 それらが日常の様子として描かれ続けているので、漫画とはすごいものだなと思い知らされた。 そもそも、バード女史、よく行ったな。肉もないのに。 また、環境だけでなく、懐からボトルに入れた筆を取り出し記録をしたためる鶴吉の一連の仕草。 大人になったことを誇りに思う女の子の表情。 細やかな当時の人々の日常が、ドラマの何気ないワンシーンのように描かれていて、今は消え失せた文化を知らされる。 ちなみに、ヨーロッパより難儀な雑草が多い日本で、バード女史が農民が勤勉に働き雑草を刈るから「雑草がない」と表現したコマに、フフとなった。 有名な場面ですね。 キリスト教的な倫理観が根付いている現代の我々が、当時の日本へ気軽にトリップできる、すてきな漫画です。
06/06(木)に30巻が発売!
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい