こういうのが読みたかったんだよ…!冷酷美男子と薄幸少女の明治風ファンタジー!にコメントする

前のコメント

天沢聖司
天沢聖司
1年以上前
ネットのバナー広告で度々目にしていたこの作品。「絵が線が細くてのっぺりしててあまりタイプじゃないな…」とか、「ま〜た明治・大正時代風ファンタジーかぁ…」とか思っていたのですが、読んで反省しました。んも〜めっちゃ好きです…! https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,h_365,q_80,w_255/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/book/regular_thumbnail/281673/e97e0ec7-9680-4a94-a8b5-a524ae7aac6d.jpg 主人公・美世は異能の力を持つ名家に生まれたものの、能力が一切ない少女。 母の死後、父が想い人と再婚して生まれた異母妹・香耶は、優秀な能力を持つうえに器量よし。美世はこの異母妹と義母にとことん虐げられ、父からは冷遇され使用人のように育つ。 唯一心を許し話すことができたのは幼馴染の幸次だったが、父が幸次の結婚相手に選んだのは妹の香耶だった…。 かわりに美世にあたえられたのは、冷酷な久堂家の当主・清霞との婚約で…というあらすじ。 https://twitter.com/ganganonline/status/1075722538230005761?s=20 辛い過去ゆえ、非常に謙虚で慎ましやかな美世。初めは冷たいけれど、きちんと美世のことを見て大切にしてくれる旦那様の清霞。2人の性格(と美貌)の良さがたまらない! **そして何より今からざまぁ・スカッと予感しかしないからワクワクする〜〜!!**美世が持っているらしい精神に干渉する能力を、他家の人間が高く評価している描写に溜飲が下がりました(笑) 絵に関しては、繊細な線で服装や背景がしっかり描き込まれていて世界観がよく伝わってくるところがいい…!そして場面の転換などのタイミングで木の枝が差し込まれたり、背景に花が描かれる表現がすごく素敵だな〜とうっとりしてしまいます。あとカラーがめちゃくちゃ綺麗。 続き気になりすぎるのでなろうの原作に手を出そうと思います。これは「アリ」ななろうだ…! https://www.ganganonline.com/contents/kekkon/
ネットのバナー広告で度々目にしていたこの作品。「絵が線が細くてのっぺりしててあまりタイプじゃな...

人気のコメント

天沢聖司
天沢聖司
1年以上前
ネットのバナー広告で度々目にしていたこの作品。「絵が線が細くてのっぺりしててあまりタイプじゃないな…」とか、「ま〜た明治・大正時代風ファンタジーかぁ…」とか思っていたのですが、読んで反省しました。んも〜めっちゃ好きです…! https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,h_365,q_80,w_255/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/book/regular_thumbnail/281673/e97e0ec7-9680-4a94-a8b5-a524ae7aac6d.jpg 主人公・美世は異能の力を持つ名家に生まれたものの、能力が一切ない少女。 母の死後、父が想い人と再婚して生まれた異母妹・香耶は、優秀な能力を持つうえに器量よし。美世はこの異母妹と義母にとことん虐げられ、父からは冷遇され使用人のように育つ。 唯一心を許し話すことができたのは幼馴染の幸次だったが、父が幸次の結婚相手に選んだのは妹の香耶だった…。 かわりに美世にあたえられたのは、冷酷な久堂家の当主・清霞との婚約で…というあらすじ。 https://twitter.com/ganganonline/status/1075722538230005761?s=20 辛い過去ゆえ、非常に謙虚で慎ましやかな美世。初めは冷たいけれど、きちんと美世のことを見て大切にしてくれる旦那様の清霞。2人の性格(と美貌)の良さがたまらない! **そして何より今からざまぁ・スカッと予感しかしないからワクワクする〜〜!!**美世が持っているらしい精神に干渉する能力を、他家の人間が高く評価している描写に溜飲が下がりました(笑) 絵に関しては、繊細な線で服装や背景がしっかり描き込まれていて世界観がよく伝わってくるところがいい…!そして場面の転換などのタイミングで木の枝が差し込まれたり、背景に花が描かれる表現がすごく素敵だな〜とうっとりしてしまいます。あとカラーがめちゃくちゃ綺麗。 続き気になりすぎるのでなろうの原作に手を出そうと思います。これは「アリ」ななろうだ…! https://www.ganganonline.com/contents/kekkon/
ネットのバナー広告で度々目にしていたこの作品。「絵が線が細くてのっぺりしててあまりタイプじゃな...
佐藤史生 傑作短編集 夢喰い

少女マンガSFを進化させた名手の珠玉の傑作選 #1巻応援

佐藤史生 傑作短編集 夢喰い
兎来栄寿
兎来栄寿
『総特集 佐藤史生』と同時発売となった、佐藤史生さんの傑作選です。 代表作のひとつ「金星樹」から始まって、 「レギオン」 「阿呆船」 「夢喰い」 「バナナ・トリップに最良の日」 「羅陵王」 「塵の天使」 「一角獣にほほえみを」 の8つの物語が収録されています。 また、巻末にはデビュー前にスケッチブックに描いたものもいくつか掲載されています。 まったく佐藤史生さんに触れたことがないという人に、最初に渡す1冊としては非常に良いものでしょう。 石ノ森章太郎さんと同じ高校の出身で、水野英子さんの「星のたてごと」を小学生のころに読んだのが原点という佐藤史生さん。 『総特集 佐藤史生』の方では、いわゆる大泉サロンに佐藤史生さんが出入りし、やがて自身の専属アシスタントも務めるようになったことや、60手前にして亡くなってしまった後のことなども萩尾望都さん自らがマンガで描かれています。『一度きりの大泉の話』で語られた以上の過去のお話はもう聞けないかと思っていましたが、こんな形で、こんなにも強く切なる想いの丈を知ることになるとはと目頭が熱くなりました。 佐藤史生さんはどちらかというと読み手として満足していた部分があったそうで、デビューは26歳と当時としては遅咲きです。しかし、そのデビュー前に描かれた「一角獣にほほえみを」などを読んでも非凡な才気が溢れているのは明白です。 表紙にもなっており代表作『ワン・ゼロ』に繋がる「夢喰い」や、SF専門誌に掲載された「阿呆船」なども今改めて読んでも完成度に唸ります。「金星樹」のラストは言うに及ばず大好きです。 メカを描くのは苦手だったそうですが、それを補ってあまりあるSFや神話などから広く着想を得た魅力的で壮大な世界観。そして、あくまで少女マンガにこだわりたいという想いからこめられている少女マンガ特有の繊細で美しいロマンティシズム。カラーもモノクロも絵が美しく、コマ割りのリズムも非常に巧みです。 70年代に高度に発展した少女マンガ、また少女マンガの領域におけるSFの遺伝子を色濃く継承し、発展させ後世に繋いだ第一人者としての卓抜した力量を存分に感じさせてくれます。 6月28日から米沢嘉博記念図書館でまた新たな原画展も始まるそうです。 この一連のムーブメントを機に、特にSF好きの方は触れてみてはいかがでしょうか。丁度先日、今年の星雲賞が発表されましたが、ノミネートまではされたものの1度も受賞していないのが不思議なくらいの方です。
星影作品集「大嫌いなキミに」

学園恋愛のバラエティパック #1巻応援

星影作品集「大嫌いなキミに」
兎来栄寿
兎来栄寿
『愛の存在証明』の星影さんが2020年〜2024年にかけて描いた短編を集めた1冊です。 「大嫌いなキミに」は、母親が弟を妊娠している間に父親が不倫し、中二のときの彼氏には3股され男性不信になってしまっているヒロインの物語。 「好きです、先輩」は、とにかくバスケ部の先輩が好きで毎日挨拶のように好意を伝え続ける女の子のお話。 「猫宮くんに絆される」は、恋愛に興味のないヒロインが猫のような後輩をやたら構ってしまう話。 収録されている5編は形は違えど学園恋愛ものとなっており、少女マンガ読者のハイスタンダーズを叶えてくれる作品集です。王道のツボを押さえつつ、それぞれのヒロインの造形や関係性の構成の仕方に持ち味がたっぷり出ています。 星影さんは一番古い「刹那のインフェルノ」のときから絵の魅力がありどのヒロインもみんなかわいくて好きですが、この数年で更に磨きがかかっているのを感じ取れます。 その「刹那のインフェルノ」のお話の切り口は特に作家性が表れているところで、『愛の存在証明』にも繋がる部分を感じます。星影さんは濃厚な百合を描いても素晴らしいものが描けそうだなと。 個人的にこの作品集の中でも特に好きなのは最後の「一瞬間の青」です。弓道を題材にしており、ヒロインが同い年の男の子の射に一目惚れするも、同じ高校に入学したときにはなぜか弓道を辞めて女遊びに精を出していて……というところから幕が開けます。短編ではありながらも、心に沁みる内容で「人生」を感じました。クライマックスの見開きの使い方、そこからの真っ直ぐに届けるモノローグが素敵です。 最後の描き下ろしおまけマンガは、とても良いご褒美でした。 王道の少女マンガ成分や恋愛を浴びたい方には特にお薦めです。『愛の存在証明』も併せて読むと、星影さんの引き出しの豊かさをより感じられて良いと思います。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい