ぴっぴ

ブラック・ジャックが大好きなひと!一緒にお話しましょう!

読みたい
2/2ページ
<<
<
2/2ページ
>
>>

>>ちーずさん
>1993年生まれの現在22歳(♀️)は、私です。
あ1!私は1992年生まれの23歳で(♀️)です!年も近くて、BJ好きは本当に嬉しいです。BJが好きという人はだいたい漫画の趣味が合います。あと、漫画家さんも「あぁ、この人手塚治虫の影響受けてるな~」って感じの漫画家が好きになります。最近は、幸村誠さんのヴィンランド・サガとか読んで、心が震えましたね。ペンの使い方、物語のスケールの大きさから手塚治虫先生の匂いがぷんぷんします。愛読してたのかな?
>その年齢でBJが初恋って結構他の子と話し合わないですよね…全く、みんなちゃんと読んでよ。
ほんっっっっっと、その通りです!!!ちーずさん握手しましょう!!!(ガシッ)
>鳥になった女の子にとっての幸せが何だったのか?
人の幸せはそれぞれってことが言いたかったのかもしれないけど、鳥に改造するっておいおいって思いました。鳥には鳥の苦労があるし、人には人の苦労があるし。人が嫌だから、鳥になろうってアイデアとして極端かなと思いました。だったら、決められたなかで自分の幸せを見つける努力するのもひとつの方法だと思うんですよ。

ぴっぴさん、わざわざトピを立ててくださったのにこのところ低浮上すぎて、くるの久しぶりになってしまいました。すみませんでした…(^^;;
ぴっぴさんの方が1つ年上でしたね。西暦を計算し間違えてました(情けない(´・_・`))。私も、手塚先生の意志を継いでいる漫画が好きです!!ヴィンランド・サガは愛読してますが確かに考えてみると、きっと手塚先生の作品をきちんと読んでる漫画家さんなんだろうなぁ幸村先生は、と思いますね。なんていうか手塚先生が描く作品に宿っている「力強さ」みたいなものがある気がします。

ぴっぴさんと握手できるなんて光栄です…!握り返します、ギュッ(照)

鳥人間の回はぴっぴさんのおっしゃる通りですね。確かに設定が極端すぎました。でも、「ちゃお」とか「コロコロ」で人気のある作品を今でも尊敬してるので(笑)、極端な設定も、子どもなら意外と受け止めてくれるよな〜とか思いました。なのでそんなに違和感なかったかもです。ただ、人としての幸せを考える上ではもう少し葛藤?人でいようとする努力があってもよかったかもしれないですよね。

ちーずさん!!!お久ぶりです!!!もうマンバにはいらっしゃらないのかと思っていました。戻ってきてくれて本当に嬉しいです!!(泣)

手塚先生のメッセージを読み取れるちーずさんなら、浦沢直樹作品もけっこう好きだったりしますか?私も、幸村先生の「力強さ」好きですね!線がもう静止画なのに動いてみえますよね。今後、トルフィンがどんなふうにヴィンランドを建国していくのか超楽しみなんですよ。17巻早く買いに行かなくちゃ。

まぁ、漫画ですから設定が極端でもいいのか。漫画はやっぱり自由なところがいいんですよね。私は「医者はどこだ!」がかなり印象にい残ってます。うっそー!そんなのアリ!?みたいな。顔を整形するなんて、すごいアイデアだなぁと思いました。「やられた~!」って思いました。

ぴっぴさん、なんてお優しい…マンバ、ちらちら覗いてはいたんですがきちんと書き込みをする余裕がなくて!そんな素敵なお言葉をかけていただけて、本当に嬉しいです。
手塚先生の作品はきちんと読み取れているか自信はないのですが、本当に神様のように中身も誰よりもしっかりした人が漫画の先駆者でよかった、感謝だなぁと常々思っています^ ^でも、実は浦沢直樹先生の作品は一つも読んだことないんですよ…!!ただ、この間「美術手帖」という雑誌が浦沢直樹先生特集で、偶然立ち読みしたところ浦沢先生がおっしゃってる内容がすごくスッと入ってきて、とてもわかりやすい物言いをする方なんだなぁといい印象を抱きました。
浦沢直樹先生の原作を読む前に「20世紀少年」の映画化の盛り上がりを先に知った人間なので、主演が唐沢寿明か〜なんかおじさん向けの内容なのかな(失礼ですね)という何年も前の印象がいつまでも残っていて(^^;;
ぴっぴさんはお好きなんですか?オススメありますか?
ヴィンランド・サガの絵の表現、本当におっしゃる通りだと思います。動きがすごいですよね…!

「医者はどこだ!」、一度読んだはずなのに内容が思い出せない…!!ちょっと復習してきます。漫画は自由な表現ができるところがいいですよね、本当に。人によってその自由にも差があると思うので、鳥人間に確かに違和感を感じる人がいるのも当然だよなぁと思います。手塚先生の作品はその自由さに振り幅?があってバラエティ豊かで面白いですよね。読者を楽しませようとしてくれてるのを感じます。

ぴっぴさん、なんてお優しい…マンバ、ちらちら覗いてはいたんですがきちんと書き込みをする余裕がなくて!そんな素敵なお言葉をかけていただけて、本当に嬉しいです。 手塚先生の作品はきちんと読み取れているか自信はないのですが、本当に神様のように中身も誰よりもしっかりした人が漫画の先駆者でよかった、感謝だなぁと常々思っています^ ^でも、実は浦沢直樹先生の作品は一つも読んだことないんですよ…!!ただ、この間「美術手帖」という雑誌が浦沢直樹先生特集で、偶然立ち読みしたところ浦沢先生がおっしゃってる内容がすごくスッと入ってきて、とてもわかりやすい物言いをする方なんだなぁといい印象を抱きました。 浦沢直樹先生の原作を読む前に「20世紀少年」の映画化の盛り上がりを先に知った人間なので、主演が唐沢寿明か〜なんかおじさん向けの内容なのかな(失礼ですね)という何年も前の印象がいつまでも残っていて(^^;; ぴっぴさんはお好きなんですか?オススメありますか? ヴィンランド・サガの絵の表現、本当におっしゃる通りだと思います。動きがすごいですよね…! 「医者はどこだ!」、一度読んだはずなのに内容が思い出せない…!!ちょっと復習してきます。漫画は自由な表現ができるところがいいですよね、本当に。人によってその自由にも差があると思うので、鳥人間に確かに違和感を感じる人がいるのも当然だよなぁと思います。手塚先生の作品はその自由さに振り幅?があってバラエティ豊かで面白いですよね。読者を楽しませようとしてくれてるのを感じます。
@ちーず

>そんな素敵なお言葉をかけていただけて、本当に嬉しいです。
いえいえ!本当に嬉しかったのです!私の周りにはあんまり漫画を話せる人がいないので、ちーずさんがいるのは本当に嬉しいのです。マンバみたいなサイトが中学生の時にあったらよかったなぁと思いました。「好きなことを好き!」と素直に言える場所。中学生の頃は、そういう場所がなくてずいぶん孤独な思いをしました。
>この間「美術手帖」という雑誌が浦沢直樹先生特集
私もその特集読みましたー!浦沢直樹先生の作品でしたら、「PLUTO」がおすすめです。(って原作が手塚治虫先生なんですけが笑)20世紀少年は、映画が面白いですよ~!おじさんむけではないかな!笑
>「医者はどこだ!」、一度読んだはずなのに内容が思い出せない…!!
あら!他にどんな話を覚えてますか??印象に残ってる話はありますか??

OVA版ブラック・ジャックの動画がyoutubeにあったので!
https://www.youtube.com/watch?v=_xUqCSgvxEo

ぴっぴさん、なんてお優しい…マンバ、ちらちら覗いてはいたんですがきちんと書き込みをする余裕がなくて!そんな素敵なお言葉をかけていただけて、本当に嬉しいです。 手塚先生の作品はきちんと読み取れているか自信はないのですが、本当に神様のように中身も誰よりもしっかりした人が漫画の先駆者でよかった、感謝だなぁと常々思っています^ ^でも、実は浦沢直樹先生の作品は一つも読んだことないんですよ…!!ただ、この間「美術手帖」という雑誌が浦沢直樹先生特集で、偶然立ち読みしたところ浦沢先生がおっしゃってる内容がすごくスッと入ってきて、とてもわかりやすい物言いをする方なんだなぁといい印象を抱きました。 浦沢直樹先生の原作を読む前に「20世紀少年」の映画化の盛り上がりを先に知った人間なので、主演が唐沢寿明か〜なんかおじさん向けの内容なのかな(失礼ですね)という何年も前の印象がいつまでも残っていて(^^;; ぴっぴさんはお好きなんですか?オススメありますか? ヴィンランド・サガの絵の表現、本当におっしゃる通りだと思います。動きがすごいですよね…! 「医者はどこだ!」、一度読んだはずなのに内容が思い出せない…!!ちょっと復習してきます。漫画は自由な表現ができるところがいいですよね、本当に。人によってその自由にも差があると思うので、鳥人間に確かに違和感を感じる人がいるのも当然だよなぁと思います。手塚先生の作品はその自由さに振り幅?があってバラエティ豊かで面白いですよね。読者を楽しませようとしてくれてるのを感じます。
@ちーず

これ画像が横になってるんですけど…面白かったです!

これ画像が横になってるんですけど…面白かったです!

またしても間が空いてしまいました…!!申し訳ないです>_<。このところちょっと私生活がごたごたしております…がここに来ると落ち着けます。画像わざわざ貼っていただきありがとうございます!
浦沢先生が、ハンサムだったりイケメンだったりして容姿がいい主人公は描かなくなった、それよりも鼻を丸くしてみたり、おじさんだったりを主人公にしたい、ということを何かでおっしゃっていて、意図的にそうなさってたのか…と。私はつい「容姿」にも重点を置いてしまうんですよね、キャラクターの。それで正直浦沢先生の漫画にそこまで強く惹かれてなかった部分があるんです。最低なことに(^^;;
ですが浦沢先生の美形キャラを主人公にしない漫画の描き方、ご本人の美学みたいなものに触れて、素晴らしい漫画家さんなのだなぁと感服しました。これまで全くそんなことは考えてなかったのですが、日本人に限らず世界中の人々が「容姿」に凄くこだわってますよね、いつの時代も…。でも、容姿が良い主人公の漫画だけでなく、どちらかというと良くない主人公の漫画が普通になれば、いろんな人の意識も少しずつ変わっていけるのかなー、なんて、そんな大それたことを考えされられました。プルートは手塚先生が原作なのですね!!落ち着いたら必ずチェックしてみます!

私みたいのにぴっぴさんのお言葉はほんとうにもったいないです…!でも嬉しいです。ありがとうございます。
今時間ができたのでブラック・ジャックを読み返してるんですが、私全然ちゃんと巻数揃えられてないどころか全話読んだことありませんでした。手塚治虫文庫全集(講談社)①〜⑤までしか持ってなかったです。ぴっぴさんと語るには100年早いです。早急に残りを揃えたいと思います。
なので全話読めてないけど特に印象に残ってるのは…今「医者はどこだ!」読み直しましたが、これまさかの記念すべき1話目でしたね…。そのタイトルすら覚えられてなかった…。ブラック・ジャック初登場で、底知れぬ人物という印象のまま手術シーンへ→見た限りでは嫌な資産家のバカ息子が生き延びたと思う→実は整形した仕立て屋の孝行息子だった、というまさかの展開、本当に手塚治虫先生はすごいですね。面白い。
あと今まだ読み返し始めたところですがこことか可愛くて好きです。ピノコ初登場の回です。「私には愛なんか無意味だっ」ってブラック・ジャックが可愛いです。

私みたいのにぴっぴさんのお言葉はほんとうにもったいないです…!でも嬉しいです。ありがとうござい...
またしても間が空いてしまいました…!!申し訳ないです>_<。このところちょっと私生活がごたごたしております…がここに来ると落ち着けます。画像わざわざ貼っていただきありがとうございます! 浦沢先生が、ハンサムだったりイケメンだったりして容姿がいい主人公は描かなくなった、それよりも鼻を丸くしてみたり、おじさんだったりを主人公にしたい、ということを何かでおっしゃっていて、意図的にそうなさってたのか…と。私はつい「容姿」にも重点を置いてしまうんですよね、キャラクターの。それで正直浦沢先生の漫画にそこまで強く惹かれてなかった部分があるんです。最低なことに(^^;; ですが浦沢先生の美形キャラを主人公にしない漫画の描き方、ご本人の美学みたいなものに触れて、素晴らしい漫画家さんなのだなぁと感服しました。これまで全くそんなことは考えてなかったのですが、日本人に限らず世界中の人々が「容姿」に凄くこだわってますよね、いつの時代も…。でも、容姿が良い主人公の漫画だけでなく、どちらかというと良くない主人公の漫画が普通になれば、いろんな人の意識も少しずつ変わっていけるのかなー、なんて、そんな大それたことを考えされられました。プルートは手塚先生が原作なのですね!!落ち着いたら必ずチェックしてみます!
@ちーず

>このところちょっと私生活がごたごたしております
だ、大丈夫ですか??こんな公なところで公表するのは難しいかもしれないですけど、もし相談にのれそうなことがあれば、言ってくださいね。どうぞ私の胸を使って、泣いても大丈夫です!(胸を差し出す、サッ!)年齢も近いし、話しやすいかもしれません。ここがちーずさんにとって落ち着ける場所でよかったです。漫画には、きっとそういう力もあるんですね。人と人をつなげて、落ち着かせることのできる力です。
>私はつい「容姿」にも重点を置いてしまうんですよね、キャラクターの。
わ、わかります!!私は絵の綺麗さとか超気にします!!絵が汚いと、目が疲れてきちゃうんですよね。最近、うわ!このキャラクターに抱かれたい!みたいな(笑)キャラクターはいましたか?ちーずさんのおすすめも知りたいです!私は、12年前から変わらず、ブラックジャック先生ですね。本当に抱かれたいですね、ブラックジャックに!(笑)中学生のときに、どうやったら二次元にいけるのか本気で考えたことがあります。
>日本人に限らず世界中の人々が「容姿」に凄くこだわってますよね、いつの時代も…。
す、すごい!漫画からそんな壮大な哲学を引き出すなんて!確かに、それはありえますね。漫画の主人公はいつだって一般のひとの憧れですよね。漫画家さんも、自分の憧れをキャラクターに投影させることが多いと何かの記事で読んだことがあります。
>落ち着いたら必ずチェックしてみます!
ちーずさん、けっこういろんなスレッドにいますよね!!いろんな漫画読んでるんですね。いま何読んでるんですか(^。^)?

>私みたいのにぴっぴさんのお言葉はほんとうにもったいないです…!
私もう、ちーずさんのこと兄弟だと思ってるので(勝手に笑)恐縮な相談ですが、そろそろタメ口で話しませんか?(照)ブラック・ジャック好きなひとに悪いひといませんから…!!
>ぴっぴさんと語るには100年早いです。
なにをおっしゃいますか、ちーずさん(笑)もう1話ずつ語るくたいの勢いです、わたしは(笑)
講談社の手塚治虫文庫全集いいですよね!手塚先生が、自身で収録順番を指定してるので私は好きです。でも文庫だと小さくありませんか?持ち運びには便利なんですが、私は大きな画面で見たい派なんですよ~!
>今「医者はどこだ!」読み直しましたが、これまさかの記念すべき1話目でしたね…。
あ、一話目でしたか!これが、一話目だったので、すごい印象に残ってるんですよ。
>ピノコ初登場の回です。
ピノコ!この子を忘れて、BJは語れねぇですな、兄弟!!(笑)初期の人は、あんまり安心して見てられないんですよ。でも、なんかBJもだんだんピノコの存在に慣れてきて、でれでれ(?)してくるのがたまらなく好きです!って言っちゃうとネタバレになっちゃうんですね。もう少し秘密にしておきます!(^^)!

>このところちょっと私生活がごたごたしております だ、大丈夫ですか??こんな公なところで公表するのは難しいかもしれないですけど、もし相談にのれそうなことがあれば、言ってくださいね。どうぞ私の胸を使って、泣いても大丈夫です!(胸を差し出す、サッ!)年齢も近いし、話しやすいかもしれません。ここがちーずさんにとって落ち着ける場所でよかったです。漫画には、きっとそういう力もあるんですね。人と人をつなげて、落ち着かせることのできる力です。 >私はつい「容姿」にも重点を置いてしまうんですよね、キャラクターの。 わ、わかります!!私は絵の綺麗さとか超気にします!!絵が汚いと、目が疲れてきちゃうんですよね。最近、うわ!このキャラクターに抱かれたい!みたいな(笑)キャラクターはいましたか?ちーずさんのおすすめも知りたいです!私は、12年前から変わらず、ブラックジャック先生ですね。本当に抱かれたいですね、ブラックジャックに!(笑)中学生のときに、どうやったら二次元にいけるのか本気で考えたことがあります。 >日本人に限らず世界中の人々が「容姿」に凄くこだわってますよね、いつの時代も…。 す、すごい!漫画からそんな壮大な哲学を引き出すなんて!確かに、それはありえますね。漫画の主人公はいつだって一般のひとの憧れですよね。漫画家さんも、自分の憧れをキャラクターに投影させることが多いと何かの記事で読んだことがあります。 >落ち着いたら必ずチェックしてみます! ちーずさん、けっこういろんなスレッドにいますよね!!いろんな漫画読んでるんですね。いま何読んでるんですか(*^。^*)?
@ぴっぴ

ぴっぴさん…!!こんなに優しくしてもらったのはすごく久しぶりな気がします。早い話が今大学卒業を間近に控えてるんですが、留年の危機に直面したり、卒業できたとしても進路がフラフラで><そのせいでお世話になってる方に多大な迷惑をかけてしまっておりまして…それが悩みの種だったんです(^^;;でもぴっぴさんの胸をお借りして思い切り泣いたので少しスッキリしました。大丈夫そうです。
ぴっぴさんは、本当にブラック・ジャックという人間が大好きなんですね。どんなところを特に魅力に感じるのですか?異性として惹かれる理由をぜひお聞きしたいです…!
私が抱かれたいと思ったキャラクター(笑、そういう話題とっても好きですがまさか聞いてくださる方がいるとは思いもしませんでした♪ルンルン)、私は「テニスの王子様」の完全なるオタクでして(笑)あれに出てくるキャラクターなら誰に抱かれても至上の喜びですね(笑)
あとは「バガボンド」(井上雄彦)に出てくる主人公の武蔵とか、吉岡清十郎とか佐々木小次郎とか…。色っぽくて素敵ですよ!!実際あんまりそういう目でこの作品を見ちゃいけないとは思うんですが…(汗)
それと「帝一の國」(古屋兎丸)に出てくる氷室ローランドという傍若無人な高校生もそういう目で見てます(笑)
ブラック・ジャック以外ならぴっぴさんはどなたに抱かれたいとお思いなのですか?!気になります…!!
私このサイトをめちゃくちゃ楽しませてもらってます(^
^)やりすぎなほどに。笑
私の人生のベスト漫画は、「ピンポン」(松本大洋)、「バガボンド」(井上雄彦)、「ヴィンランド・サガ」(幸村誠)、それと西炯子先生の恋愛漫画です。基本的に恋愛漫画(というかいわゆる少女漫画)嫌いなんですが、西炯子先生の作品は本当にどれも素晴らしいです。読むと感動で胸がいっぱいになり、泣いてしまうことも多いです。(西炯子先生は対談の中で、ブラック・ジャックが好きなことやブラック・ジャックの男性的魅力についてお話しされてたこともあり、その見解にとても好感がもてました。)それと、漫画のギャグ要素が大好きで、漫画選びに重点を置いてるポイントなのですが、「帝一の國」(古屋兎丸)もお気に入りです!漫画が生命源なんですよ( *`ω´)

@ぴっぴ

きょうだいだなんて…まさかそんな風に言ってもらえるとは…光栄です、もうとにかく!ありがとうございます(^^)
えーとなんか私敬語からタメ口に変えるのが下手で(笑)徐々にしか変えられないおバカさんなのですが、ぴっぴさんからはタメ口で話しかけてもらったらすごく嬉しい!(あ、今使えた)のでぜひよろしくです♪
>ぴっぴさんと語るには100年早いです。
なにをおっしゃいますか、ちーずさん(笑)もう1話ずつ語るくたいの勢いです、わたしは(笑)
文庫版に関してですが、私は結構細かい絵が好きだから、むしろ小さいサイズで読むのが好きという…!ぴっぴちゃんは大きいサイズで読みたい派なんだね(ちゃん付けに挑戦)
>今「医者はどこだ!」読み直しましたが、これまさかの記念すべき1話目でしたね…。
あ、一話目でしたか!これが、一話目だったので、すごい印象に残ってるんですよ。
ブラック・ジャックがピノコにデレデレになっていくとの情報を得て、続きを入手しに本屋を3件、中古本屋を3件はしごしたのにどこにも売ってなかった…そのせいで余計返事遅れちゃった( ; ; )
OVA版ブラック・ジャックもジャングル大帝の映画もレンタルがなく…と思ってたらぴっぴちゃんがYouTubeのリンク貼ってくれてることに今気づいた!今夜はこれを観ます。ありがとう!

ぴっぴさん…!!こんなに優しくしてもらったのはすごく久しぶりな気がします。早い話が今大学卒業を間近に控えてるんですが、留年の危機に直面したり、卒業できたとしても進路がフラフラで>_<そのせいでお世話になってる方に多大な迷惑をかけてしまっておりまして…それが悩みの種だったんです(^^;;でもぴっぴさんの胸をお借りして思い切り泣いたので少しスッキリしました。大丈夫そうです。 ぴっぴさんは、本当にブラック・ジャックという人間が大好きなんですね。どんなところを特に魅力に感じるのですか?異性として惹かれる理由をぜひお聞きしたいです…! 私が抱かれたいと思ったキャラクター(笑、そういう話題とっても好きですがまさか聞いてくださる方がいるとは思いもしませんでした♪ルンルン)、私は「テニスの王子様」の完全なるオタクでして(笑)あれに出てくるキャラクターなら誰に抱かれても至上の喜びですね(笑) あとは「バガボンド」(井上雄彦)に出てくる主人公の武蔵とか、吉岡清十郎とか佐々木小次郎とか…。色っぽくて素敵ですよ!!実際あんまりそういう目でこの作品を見ちゃいけないとは思うんですが…(汗) それと「帝一の國」(古屋兎丸)に出てくる氷室ローランドという傍若無人な高校生もそういう目で見てます(笑) ブラック・ジャック以外ならぴっぴさんはどなたに抱かれたいとお思いなのですか?!気になります…!! 私このサイトをめちゃくちゃ楽しませてもらってます(^_^)やりすぎなほどに。笑 私の人生のベスト漫画は、「ピンポン」(松本大洋)、「バガボンド」(井上雄彦)、「ヴィンランド・サガ」(幸村誠)、それと西炯子先生の恋愛漫画です。基本的に恋愛漫画(というかいわゆる少女漫画)嫌いなんですが、西炯子先生の作品は本当にどれも素晴らしいです。読むと感動で胸がいっぱいになり、泣いてしまうことも多いです。(西炯子先生は対談の中で、ブラック・ジャックが好きなことやブラック・ジャックの男性的魅力についてお話しされてたこともあり、その見解にとても好感がもてました。)それと、漫画のギャグ要素が大好きで、漫画選びに重点を置いてるポイントなのですが、「帝一の國」(古屋兎丸)もお気に入りです!漫画が生命源なんですよ( *`ω´)
@ちーず

ちーずさん、その後私生活の方はどうですか?少しは落ち着きましたか?留年はやばいですね・・・!大学の授業ってつまんないですよね。90分本当に拷問みたいな時間ですよね。卒業後の進路もフラフラなんですか?いいじゃないですか!フラフラで。大丈夫ですよ。私は、ドイツに2年間留学していて、23歳の今でも学生なんですが、留学中の1年間はヨーロッパをフラフラバックパッカーをしていました。そこで見た景色や、町の匂い、ヨーロッパのカラッとして空気は今でも覚えていますね。今の私の原動力ってヨーロッパでフラフラしてみたところにあったりします。何だかよくわからないけど、高く飛ぶためには助走が必要じゃないですか。ちーずさんはいまきっと助走をつけている最中なんだと思うんですよ。そんなに焦らなくて大丈夫だと思います。あくまで私見なのですが・・・。
>>どんなところを特に魅力に感じるのですか?
脱ぐと胸板があついところですかね、嘘ですよ(笑)ん~例えば、誰もがひとを助けるのは正しいことだって思ってるじゃないですか。でも、BJは違うんですね。「人はどうせ死ぬのに、治し続ける意味があるのか?」って自問するんです。そういう人があんまり考えないことに対して、挑戦し、悩み、戦い続ける姿がとてもカッコイイと思いました。
>>私は「テニスの王子様」の完全なるオタクでして(笑)
おお!私はこの漫画ハマったらまじやべえ!と思って3巻でとめてあるよ!でも、ちーずさんが読んでるなら、また手を出してみようかな・・・・!!
>>どなたに抱かれたいとお思いなのですか?!
なんか、抱かれたいってギリギリ猥褻な表現ですね、まぁいいっか♪(マンバちゃん、見逃してね!)私は、のだめカンタービレの千秋先輩にすっごく抱かれたいですね~!あとオオカミ少女と黒王子のサダくんとか顔がタイプです。
ピンポンはこの間1巻を手にとったのですが、どうも絵が苦手で・・・。パラパラとめくって閉じてしまった。もう少し読んでみるべきですかね?バカボンドもよまなきゃ、よまなきゃと思ってるうちにまだ読んでいません。ヴィンランド・サガめっちゃ面白いですよね!トルフィンが、ヴィンランドを建国しにいくと決意するところ、アルネイズの死、ヒルダとの戦いは本当に手に汗握りました。ここだけのハナシ、幸村誠さんのサインを狙っています!プラネテスも本当に名作でした。西先生も「甥の一生」を読んだのですが、もうキュンキュンしまくりました。をいをい・・・・!!ってなりました。
>>漫画が生命源なんですよ( *`ω´)
そんなふうに言い切れるなんて素敵です!ちーずさんは読む専門ですか?自分で書いたりはしないんですか?

きょうだいだなんて…まさかそんな風に言ってもらえるとは…光栄です、もうとにかく!ありがとうございます(*^^*) えーとなんか私敬語からタメ口に変えるのが下手で(笑)徐々にしか変えられないおバカさんなのですが、ぴっぴさんからはタメ口で話しかけてもらったらすごく嬉しい!(あ、今使えた)のでぜひよろしくです♪ >ぴっぴさんと語るには100年早いです。 なにをおっしゃいますか、ちーずさん(笑)もう1話ずつ語るくたいの勢いです、わたしは(笑) 文庫版に関してですが、私は結構細かい絵が好きだから、むしろ小さいサイズで読むのが好きという…!ぴっぴちゃんは大きいサイズで読みたい派なんだね(ちゃん付けに挑戦) >今「医者はどこだ!」読み直しましたが、これまさかの記念すべき1話目でしたね…。 あ、一話目でしたか!これが、一話目だったので、すごい印象に残ってるんですよ。 ブラック・ジャックがピノコにデレデレになっていくとの情報を得て、続きを入手しに本屋を3件、中古本屋を3件はしごしたのにどこにも売ってなかった…そのせいで余計返事遅れちゃった( ; ; ) OVA版ブラック・ジャックもジャングル大帝の映画もレンタルがなく…と思ってたらぴっぴちゃんがYouTubeのリンク貼ってくれてることに今気づいた!今夜はこれを観ます。ありがとう!
@ちーず

>私は結構細かい絵が好きだから、むしろ小さいサイズで読むのが好きという…!
へー!そうなのですかー!ちなみに電子書籍ですか?紙で読むひとですか?ちーずちゃんは?(私もまずちゃんから使いますね!)私は、紙が好きー!電子書籍ってなんかあんまり頭に入ってこないんですよね。内容すぐ忘れちゃうし。
>今夜はこれを観ます。ありがとう!
み、見ていただけましたか・・・!!ちーず殿ー!!!(あれ殿になった)この回は、BJ先生のシャワーシーンが拝めるのです。いかがでしたか?

ちーずさん、その後私生活の方はどうですか?少しは落ち着きましたか?留年はやばいですね・・・!大学の授業ってつまんないですよね。90分本当に拷問みたいな時間ですよね。卒業後の進路もフラフラなんですか?いいじゃないですか!フラフラで。大丈夫ですよ。私は、ドイツに2年間留学していて、23歳の今でも学生なんですが、留学中の1年間はヨーロッパをフラフラバックパッカーをしていました。そこで見た景色や、町の匂い、ヨーロッパのカラッとして空気は今でも覚えていますね。今の私の原動力ってヨーロッパでフラフラしてみたところにあったりします。何だかよくわからないけど、高く飛ぶためには助走が必要じゃないですか。ちーずさんはいまきっと助走をつけている最中なんだと思うんですよ。そんなに焦らなくて大丈夫だと思います。あくまで私見なのですが・・・。 >>どんなところを特に魅力に感じるのですか? 脱ぐと胸板があついところですかね、嘘ですよ(笑)ん~例えば、誰もがひとを助けるのは正しいことだって思ってるじゃないですか。でも、BJは違うんですね。「人はどうせ死ぬのに、治し続ける意味があるのか?」って自問するんです。そういう人があんまり考えないことに対して、挑戦し、悩み、戦い続ける姿がとてもカッコイイと思いました。 >>私は「テニスの王子様」の完全なるオタクでして(笑) おお!私はこの漫画ハマったらまじやべえ!と思って3巻でとめてあるよ!でも、ちーずさんが読んでるなら、また手を出してみようかな・・・・!! >>どなたに抱かれたいとお思いなのですか?! なんか、抱かれたいってギリギリ猥褻な表現ですね、まぁいいっか♪(マンバちゃん、見逃してね!)私は、のだめカンタービレの千秋先輩にすっごく抱かれたいですね~!あとオオカミ少女と黒王子のサダくんとか顔がタイプです。 ピンポンはこの間1巻を手にとったのですが、どうも絵が苦手で・・・。パラパラとめくって閉じてしまった。もう少し読んでみるべきですかね?バカボンドもよまなきゃ、よまなきゃと思ってるうちにまだ読んでいません。ヴィンランド・サガめっちゃ面白いですよね!トルフィンが、ヴィンランドを建国しにいくと決意するところ、アルネイズの死、ヒルダとの戦いは本当に手に汗握りました。ここだけのハナシ、幸村誠さんのサインを狙っています!プラネテスも本当に名作でした。西先生も「甥の一生」を読んだのですが、もうキュンキュンしまくりました。をいをい・・・・!!ってなりました。 >>漫画が生命源なんですよ( *`ω´) そんなふうに言い切れるなんて素敵です!ちーずさんは読む専門ですか?自分で書いたりはしないんですか?
@ぴっぴ

前回の書き込み、削除できてない部分があって非常に読みづらかったですね>_<失礼しました。
ぴっぴちゃんが心配してくれるのが心に沁みております…ありがとう。ラストチャンス残してもらえたので自分の頑張り次第でなんとか卒業できそうです。ほっと一息…するのはまだ早いけど(^^;;笑
ぴっぴちゃんは私よりお姉さんだけど学生さんなんだね。留学、しかもバックパッカー経験、私には未知すぎる経験をしてる…そんな人が、大丈夫と言ってくれるとそれだけで心強いです。ぴっぴちゃんが「漫画は読む専門か?描いてるか?」と聞いてくれたんだけど今、描いてもいます。というか描き始めたばかりですが…私の場合は、小さい頃から漫画が心の支えでパートナーだったので、それが今になって自分のいちばん大きい部分だと気づき…今まで漫画からもらったものを何かの形で恩返ししたいと思って、まずはちゃんと描いてみようと^ ^フラフラなのは漫画を真面目に描きたいからというのもあるんです。ここだけの話ですが…ぼそっ
ブラック・ジャックの胸板が厚いところ…あっ、私も思ったことあ…いや、なんでもないです。笑
悩む姿、本当に魅力的ですよね。キャラクターとして、悩む姿は本当に現実の人そのものだし、悩む内容が自分のことではなくて、「命とは?医者とは?」という…うまく言えないけど色んな人のためを思うからこその悩みだと思う。かっこいい!そしてそれに諦めない姿が、ぴっぴちゃんの言う通りブラック・ジャックの魅力でありこの作品のいちばん大切な部分だなぁと思わされました。
テニプリ、危険だよ…笑 ぜひ、続きを読んでください=(^.^)=!!
千秋先輩、イイ…(のだめ全巻持ってる)あの、俺様なわりに面倒見が良いところがいい。サダくんはこれから画像探してお顔チェックしますー!
漫画にとっては絵はいちばん大切な要素なので、それが合わなければ無理して読まなくていいと思う!というのが持論の私としては、全然無理して読まなくてもよいかと(^^)私はピンポンの絵を見たときにまず「カッコイイ」と頭にげんこつ食らうみたいに衝撃が走りました(笑)そのあたりはフィーリングなので個人差あって当たり前です!私にとっては、辛いとき何よりも自分を支えてくれて、自分の源になっている作品なんです!
私が好きな作品の傾向としては「硬派」で「性的描写が生々しい」(笑、変にファンタジックに描かないでほしいのです)ことが挙げられるんですが、バガボンドは私のこういう趣味傾向を教えてくれた作品でもあります。ヴィンランド・サガが好きな方におすすめしたいですね(o^^o)
幸村先生は素晴らしいです。私もサインいつかしてもらえたら夢のようだなぁと思ってます…近いうちに、サイン会などやってくださるといいですよね!

2/2ページ
<<
<
2/2ページ
>
>>
ブラック・ジャック

1973年に連載がスタート

ブラック・ジャック 手塚治虫
ゆゆゆ
ゆゆゆ
例えば姪や甥に、何と言ってオススメするか考えてみたけど、ざっくりとしたあらすじでは読んでみようかなという気持ちにならず。 どうにもならないことをどうにかしようとする人たちは喜劇的だったり、悲劇的だったり。 ドラマが生まれておもしろく読めるのだけど、そう言われても未読ではピンとこない。 実際のストーリーを軽く説明してみたら! と思ったものの、印象に残っている話として、「患者の腫瘍の中身から女の子を作り出した話があってね、それがヒロインのこの子」とうろ覚え混じりで話したとして。 この話で興味を持たれたら、それはそれで姪や甥が心配になってしまう。 「図書館で借りて読める、今でもアニメや映画でリバイバルする漫画の一つだよ。50年近く前の漫画になるけど、覚えていたら読んでみてね」のほうが読んでもらえそうだ。 結局、漫画の薦め方は、ジャンプがアプリでは初回無料になったきっかけとして読んだ「タイパ」の話に戻るんだなと気づいてしまった。 たくさん漫画を読んでいた学生の頃は、布教したい漫画は、学校で回し読みしていたもんなあ。 https://twitter.com/HosonoShuhei/status/1583848978747379713?t=h6O1c-DSvn2vuTc2Hj3tYw&s=19
ぶらっくじゃっくてづかおさむぶんこぜんしゅう
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(1)
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(2)
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(3)
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(4)
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(5)
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(6)
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(7)
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(8)
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(9)
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(10)
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(11)
ブラック・ジャック 【手塚治虫文庫全集】(12)
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
ロック・ホーム主演作品アンソロジー ロック祭(フェスティバル)

ロック・ホーム主演作品アンソロジー ロック祭(フェスティバル)

初期作品から最晩年までを通じて、手塚治虫のマンガ作品に「出演」し続けた美少年キャラクター、ロック・ホーム。本アンソロジーではこの「少年スター」が主演や重要な役どころを務めた9作品+1を集めました。「バンパイヤ」や「ブラック・ジャック」はもちろん、「原人イシの物語」や「孔雀貝」など、多彩なロックの活躍がこの一冊で存分に楽しめます!
白骨船長

白骨船長

人口の増えすぎた未来の地球では、子供たちを選んで月に捨てる政策がとられていた。くじ引きで指名された子供は、ロケット「白骨」号に乗せられて月に送られる。その役割を請け負う船長を人々は恐れを込めて「白骨船長」と呼んだ。ところがある日、船長の愛息、ジミーもくじ引きで「月送り」が決まり…。本書は短編集「ライオンブックス」(6)収録の同タイトル作品と同内容です。https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/100411/A000001376/
グリンゴ

グリンゴ

辺境の地へ左遷されたエリート商社マン・日本人(ひもとひとし)は、再起をかけて闘い始めるが…。日本人とは何かを問う巨匠の最新作。
試し読み
つのがいイラスト集 Daily Works

つのがいイラスト集 Daily Works

SNSへの『ブラック・ジャック』パロディ漫画の投稿がきっかけとなり、2016年に手塚プロダクション公式作家となったつのがい待望の初イラスト集が誕生。デビュー以来約3年間にわたり漫画の神、手塚治虫が創造したキャラクターを唯一無二のセンスで日々描いてきた作品に、本書の為の描き下ろしを加え、総計100点以上の厳選イラストを一挙収録。貴重なラフスケッチ、つのがい本人による各作品解説と作画解説も特別収録します。
漫画家たちの戦争  戦場の現実と正体

漫画家たちの戦争 戦場の現実と正体

原爆、子ども、銃後等のテーマ毎に戦争漫画を収載。手塚治虫、ちばてつや、赤塚不二夫、水木しげる等の巨匠から、『社長 島耕作』の弘兼憲史、『シティハンター』の北条司など第一線の作家、気鋭の若手まで内容も年代も幅広く収録。“こち亀”の秋本治の作品など出版社や掲載誌の枠を超えて収載した奇跡的なシリーズです。今こそ漫画で平和と戦争について考えてみませんか。 激戦地ラバウルで左腕を失った戦場体験のある唯一の現役漫画家・水木しげるが描く本物の戦場/出版社の枠を超え「こち亀」秋本治の作品を収録―― 【収録作品】 水木しげる『白い旗』 手塚治虫『大将軍 森へ行く』 楳図かずお『死者の行進』 古谷三敏『寄席芸人伝 噺家戦記 柳亭円治』(脚本協力・あべ善太) 松本零士『戦場交響曲』 比嘉慂『母について』 白土三平『戦争 その恐怖の記録』 秋本治『5人の軍隊』
試し読み
メルモちゃん

メルモちゃん

まんがの神様・手塚治虫の『ふしぎなメルモ』を、優しいストーリーとあたたかな絵柄で定評のある福山けいこがリメイク。 天国のおかあさんからのステキなおくりもの「ミラクルキャンデー」。青いキャンデーを食べるとおとなに、赤いキャンデーを食べると子どもに大変身。
試し読み
亜夜子

亜夜子

欲望が蠢く天外家で生まれ育った少女・亜夜子が狂気、愛、嫉妬……人間の本性を曝け出す! 淀山市の大地主である天外家。 次男である仁は数年ぶりに故郷に帰るが、 その異常な光景に唖然とする。 天外家の当主である剛毅は、長男・一馬の嫁と身体の関係をもち、 亜夜子を産ませていた。一馬はこれを黙認するが亜夜子を虐待し、 彼女を庇う居候の涼子にまで暴力を振るう。 一方で淀山市周辺の土地をめぐって金、政治と黒い影が暗躍する。 閉鎖的な土地に潜む闇。そして無垢な少女・亜夜子もその闇に 巻き込まれてゆく……。 手塚治虫生誕90周年記念マンガ書籍「テヅコミ」にて掲載された作品が待望の単行本化! 原作『奇子』を九部玖凛が新たに執筆!
試し読み
ターザンの洞窟

ターザンの洞窟

ハムサラ国王子が大宝庫の行方を追い求め秘境を進み、絶体絶命のピンチにターザンと遭遇するスペクタクル。王子は象のチコーの鼻輪に隠された宝庫の謎を解き明かすことを、ハムライス大公に命じた。鼻輪が抜けなくて困っている大公は、ハムエッグ博士の言うがままにチコーを外へ連れ出してしまう。実は博士は、とある野心のためにハムサラ国を調査するA国の一団のメンバーだったのだ。本作「ターザンの洞窟」(原作:手塚治虫 絵:横山光輝)の初出は1955年「少年」別冊付録。同タイトルの手塚治虫オリジナル作品は1949年に発表。※本文データは『黄金都市』(発行:小学館クリエイティブ)を底本に使用しています。
【推しの子】

【推しの子】

「この芸能界(せかい)において嘘は武器だ」 地方都市で、産婦人科医として働くゴロー。芸能界とは無縁の日々。一方、彼の“推し”のアイドル・星野アイは、スターダムを上り始めていた。そんな二人が“最悪”の出会いを果たし、運命が動き出す…!? “赤坂アカ×横槍メンゴ”の豪華タッグが全く新しい切り口で“芸能界”を描く衝撃作開幕!!
東京卍リベンジャーズ

東京卍リベンジャーズ

【講談社販売部驚愕!空前の重版!】実写映画化で話題!『新宿スワン』作者の和久井健が贈る、最新巨編!!ダメフリーター花垣武道は、ある日ニュースを見ていると、最凶最悪の悪党連合”東京卍會”に、中学時代に付き合っていた人生唯一の恋人が殺されたことを知る。壁の薄いボロアパートに住み、レンタルショップでバイトしながら6歳年下の店長にこき使われる日々。人生のピークは確実に彼女がいた中学時代だけだった……。そんなどん底人生まっただ中のある日、突如12年前へタイムリープ!!恋人を救うため、逃げ続けた自分を変えるため、人生のリベンジを開始する!!【各方面から称賛の声!!】2017年の新連載で1番売れたサスペンス漫画!&2017年の新連載で1番売れたタイムリープ漫画!!LINEマンガ総合ランキング1位獲得!!ホリエモンが選ぶ今読むべき漫画11選ノミネート!!鈴木達央 VS. 島崎信長!? 一人三役で熱い掛け合いをした最新PVがYoutubeで公開中!!「鈴木達央 島崎信長 東卍」で検索!!
アイアムアヒーロー

アイアムアヒーロー

鈴木英雄。35歳。漫画家のアシスタント生活。妄想の中でしか現実に勝てず、そんな自分に付き合ってくれる彼女との仲にも、不安と不満が募る。だがある日、現実の世界が壊れ、姿を変えていき…!?異才・花沢健吾による極私的サバイバルパニックホラー!!
ゴルゴ13

ゴルゴ13

すべてが謎に包まれている男・ゴルゴ13。フィクションの背後に光る恐るべき事実……ゴルゴ13が放つ銃弾の軌跡が、世界の濁流の行方を左右する!!英国諜報部は、大戦末期に莫大な偽札を隠匿した元ナチの親衛隊長を消すためにゴルゴ13を雇った。要塞化した城で待っていたものは!?
娘の友達

娘の友達

家庭では「父親」として、会社では「係長」として、「理想的な自分」を演じるように生きてきた主人公・晃介。だが、娘の友達である美少女・古都との出会いにより、彼の人生は180度変化する。社会的には「決して抱いてはいけない感情」に支配されながらも、古都の前では自己を開放でき、社会の中で疲弊した心は癒やされていく……。「社会」のために「自己」を殺す現代社会へ鋭く切り込む、背徳のサスペンスが幕を開ける。
神々の山嶺

神々の山嶺

エヴェレスト初登頂の謎を解く可能性を秘めた古いカメラ。深町誠は、その行方を追う途中、ネパールで“毒蛇(ビカール・サン)”と呼ばれる日本人男性に会う。彼がネパールに滞在する理由とは!? そして、彼の正体とは…!? 巻末に、夢枕 獏[『神々の山嶺』漫画版によせて]+谷口ジロー[もうひとつの山嶺]収録
血の轍

血の轍

「惡の華」「ハピネス」「ぼくは麻理のなか」「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」など、傑作を次々と世に送り出してきた鬼才・押見修造氏が、ついに辿り着いたテーマ「毒親」! 母・静子からたっぷりの愛情を注がれ、平穏な日常を送る中学二年生の長部静一。しかし、ある夏の日、その穏やかな家庭は激変する。母・静子によって。狂瀾の奈落へと! 読む者の目を釘付けにせずにはおけない、渾身の最新作!!
ゴールデンゴールド

ゴールデンゴールド

福の神伝説が残る島・寧島で暮らす中2の少女、早坂琉花。ある日、海辺で見つけた奇妙な置物を持ち帰った彼女は、ある「願い」を込めて、それを山の中の祠に置く。すると、彼女の目の前には、“フクノカミ”によく似た異形が現れた――。幼なじみを繋ぎ止めるため、少女が抱いた小さな願いが、この島を欲望まみれにすることになる。
宇宙兄弟

宇宙兄弟

2025年。兄は、もう一度だけ自分を信じた。筑波経由火星行きの物語がはじまる!本格兄弟宇宙漫画発進!幼少時代、星空を眺めながら約束を交わした兄・六太と弟・日々人。2025年、弟は約束どおり宇宙飛行士となり、月面の第1次長期滞在クルーの一員となっていた。一方、会社をクビになり、無職の兄・六太。弟からの1通のメールで、兄は再び宇宙を目指しはじめる!
SPY×FAMILY

SPY×FAMILY

名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた凄腕スパイの〈黄昏〉。だが、彼が出会った“娘”は心を読む超能力者! “妻”は暗殺者で!? 互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!!
【推しの子】

【推しの子】

「この芸能界(せかい)において嘘は武器だ」 地方都市で、産婦人科医として働くゴロー。芸能界とは無縁の日々。一方、彼の“推し”のアイドル・星野アイは、スターダムを上り始めていた。そんな二人が“最悪”の出会いを果たし、運命が動き出す…!? “赤坂アカ×横槍メンゴ”の豪華タッグが全く新しい切り口で“芸能界”を描く衝撃作開幕!!
BLUE GIANT

BLUE GIANT

ジャズに心打たれた高校3年生の宮本大は、川原でサックスを独り吹き続けている。雨の日も猛暑の日も毎日毎晩、何年も。「世界一のジャズプレーヤーになる…!!」努力、才能、信念、環境、運…何が必要なのか。無謀とも言える目標に、真摯に正面から向かい合う物語は仙台、広瀬川から始まる。
ゴルゴ13

ゴルゴ13

すべてが謎に包まれている男・ゴルゴ13。フィクションの背後に光る恐るべき事実……ゴルゴ13が放つ銃弾の軌跡が、世界の濁流の行方を左右する!!英国諜報部は、大戦末期に莫大な偽札を隠匿した元ナチの親衛隊長を消すためにゴルゴ13を雇った。要塞化した城で待っていたものは!?
違国日記

違国日記

【電子限定!雑誌掲載時のカラー原画を特別収録!】35歳、少女小説家。(亡き母の妹) 15歳、女子中学生。(姉の遺児) 女王と子犬は2人暮らし。少女小説家の高代槙生(こうだいまきお)(35)は姉夫婦の葬式で遺児の・朝(あさ)(15)が親戚間をたらい回しにされているのを見過ごせず、勢いで引き取ることにした。しかし姪を連れ帰ったものの、翌日には我に返り、持ち前の人見知りが発動。槙生は、誰かと暮らすのには不向きな自分の性格を忘れていた……。対する朝は、人見知りもなく、“大人らしくない大人”・槙生との暮らしをもの珍しくも素直に受け止めていく。不器用人間と子犬のような姪がおくる年の差同居譚、手さぐり暮らしの第1巻!
BLUE GIANT SUPREME

BLUE GIANT SUPREME

止まるわけにはいかない宮本大は、単身ヨーロッパに渡る。降り立ったのはドイツ・ミュンヘン。伝手も知人もなく、ドイツ語も知らず、テナーサックスと強い志があるだけだ。「世界一のジャズプレーヤーになる…!!」練習できる場を探すところから始まる挑戦。大の音は、欧州でも響くのか―――
娘の友達

娘の友達

家庭では「父親」として、会社では「係長」として、「理想的な自分」を演じるように生きてきた主人公・晃介。だが、娘の友達である美少女・古都との出会いにより、彼の人生は180度変化する。社会的には「決して抱いてはいけない感情」に支配されながらも、古都の前では自己を開放でき、社会の中で疲弊した心は癒やされていく……。「社会」のために「自己」を殺す現代社会へ鋭く切り込む、背徳のサスペンスが幕を開ける。
Dr.クインチ

Dr.クインチ

口は悪いが腕は立つ天才美容外科医・権藤弓一朗の手にかかれば、いかなる容姿も思いのまま。今日も東京・新宿にある藤美容クリニックに、彼を求めて果てなき渇望を抱えた人々がやってきて――!? 己の美醜に囚われた数多の現代人の心を救う、新時代を切り開く医療漫画第1巻!!
リエゾン ーこどものこころ診療所ー

リエゾン ーこどものこころ診療所ー

現代日本の痛みを描く医療漫画の新機軸! この児童精神科医は、発達障害を凸凹と呼ぶ。あなたの凸凹にハマる生き方が必ずある。/日本で発達障害と診断されている人はおよそ48万人。そして、子どもの10人に1人は、何らかの障害を抱えているとされる現代。人知れず学校や家庭でトラブルを抱え、孤独や苦痛に耐えながら生きる人たちがいる。児童精神科医は、そんな親と子に向き合い続ける。第1巻は「でこぼこ研修医のカルテ」「金の卵」「学校に行けない子ども」の3編を収録。
コウノドリ

コウノドリ

出産は病気ではない。だから、患者も家族も安全だと思い込んでいる。毎年この産院で行われる2000件の出産で、約300件の出産は命の危険と隣り合わせだ。その小さな命が助かることもあれば、助からない時もある。100%安全などあり得ない。それが出産。年間100万人の命が誕生する現場から、産科医・鴻鳥サクラの物語。
Shrink~精神科医ヨワイ~

Shrink~精神科医ヨワイ~

【雑誌掲載時の著者カラー原画を収録したリマスター版!】パニック障害、うつ病、発達障害――。隠れ精神病大国と呼ばれる日本は、その名の通り、精神病患者の数自体は、アメリカ等と比べると少ない。その一方で、自殺率は先進国の中でも最悪レベル。悩んでいても“精神科は特別なところ”という思いこみが、人々の足を遠のかせてしまう…。精神科医・弱井は、そんな日本の現状を変えていき、一人でも多くの“心”を救うべく、こう願う――。「僕はこの国に、もっと精神病患者が増えればいいと思っています」
お別れホスピタル

お別れホスピタル

産科の次は終末期病棟! 沖田×華、最新作 累計325万部超(電子版含む)! 講談社漫画賞少女部門受賞! NHKで連続TVドラマ化の大ヒット作『透明なゆりかご』著者・沖田×華の渾身新境地!! 『透明なゆりかご』で産婦人科という「産まれる命」を描いてきた著者が次に描くのは、「死にいく命」が集う終末期病棟(ターミナル)。死が一番そばにある病院で働く2年目の看護師・辺見。彼女が目にするのは、さまざまな患者の“死と人生”をめぐる赤裸々で剥き出しの悲喜劇ドラマです。長寿が誰にとっても当たり前となった現代であなたにとって、家族にとって「生きるとは? 死とは?」をストレートに問いかける問題作、ここに登場!!
こころのナース夜野さん

こころのナース夜野さん

心の痛みと向き合う、精神科ナースの物語 前作『精神科ナースになったわけ』が話題を呼んだ著者の最新意欲作! 虫歯ができたら歯医者に行くように、心の病気にかかった人のために「精神科」がある。でも「心の病気」ってなんだろう? 患者さんが“本来のその人になっていく”、その小さなお手伝いをするのが看護師の仕事だ。彼の、彼女の、「こころ」の痛みに耳をかたむける―― ささやかだけれど切実な、精神科ナースの物語。※本作は、医療者・患者さんへの取材に基づいたフィクション作品です。医療監修は、精神科医・医学博士の山登敬之先生にご協力いただいています。
フラジャイル

フラジャイル

岸京一郎、職業・病理医。病理医とは、生検や病理解剖などを行って、病気の原因過程を診断する専門の医師のこと。各診療科の医師は、彼の鑑別をもとに、診断を確定させたり治療の効果をはかる。医師たちの羅針盤となり、人知れず患者を救う岸。医師たちは彼について、口をそろえてこう言う。「ヤツは強烈な変人だが、極めて優秀だ」と――。
なみだ坂診療所 完全版

なみだ坂診療所 完全版

2021年3月に全1020話の長期連載を完結した本格医療漫画「なみだ坂診療所」。多くの読者の要望がありながら単行本は絶望視されていたこの作品が、電子書籍となってすべてのエピソードを完全配信します。女医鈴香の活躍を存分にお楽しみください! ■第1巻あらすじ 大病院を辞め、茗荷谷の小さな診療所に赴任してきた女医・織田鈴香(おだすずか)。所長の嵐山鉄寛は病気療養中で、一人診療所を守ってきた看護師南條梢(なんじょうこずえ)は、突然現われた鈴香の態度に激しい反感を抱く。下町風情が色濃く残る東京・茗荷谷を舞台に、様々な人間の人生が交錯するヒューマンドラマ。
ギフト±

ギフト±

鈴原環は女子高生にして狩りのプロ。その標的は、人…! 更正を期待出来ない犯罪者と、その肉体を必要とする患者。需要と供給が一致した時、少女の“仕事”が始まる! 鬼才・ナガテユカが渾身の筆致で問う命の価値とは!? 日本の地下社会で極秘裏に行われる“臓器売買”の闇に迫る衝撃作!!
SPY×FAMILY

SPY×FAMILY

名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた凄腕スパイの〈黄昏〉。だが、彼が出会った“娘”は心を読む超能力者! “妻”は暗殺者で!? 互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!!
ブルーロック

ブルーロック

2018年、W杯、日本代表ベスト16敗退…。これを受け日本フットボール連合は、W杯優勝のため、300人の高校生を集めた育成寮“青い監獄(ブルーロック)”を設立。コーチを務める男・絵心甚八は、日本に必要なのは「エゴイズムにあふれるストライカーだ」と断言。無名のFW・潔 世一たちは、己をエゴイストに変える蹴落とし合いの選別に挑む!
Dr.STONE

Dr.STONE

【デジタル版限定!巻末に描き下ろし特典イラスト付き!】一瞬にして世界中すべての人間が石と化す、謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹。数千年後――。目覚めた大樹とその友・千空はゼロから文明を作ることを決意する!! 空前絶後のSFサバイバル冒険譚、開幕!!
鬼滅の刃

鬼滅の刃

時は大正時代。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、炭治郎と禰豆子は旅立つ!! 血風剣戟冒険譚、開幕!!
ブルーピリオド

ブルーピリオド

成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐち やとら)は、ある日、一枚の絵に心奪われる。その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく。美術のノウハウうんちく満載、美大を目指して青春を燃やすスポ根受験物語、八虎と仲間たちは「好きなこと」を支えに未来を目指す!
ブラック・ジャックの魅力についてにコメントする