ちなみにビッグコミック一族と読んでいるのは俺だけで、ビッグコミック・ファミリーの方がある程度正式な呼び方のようです。
ちゃんとビッグコミックの歴史を知りたい場合は「ビッグコミック創刊物語」を読んだ方がいいです。

ちゃんと調べず記憶だけで書いているから色々怪しいかも

少年ビッグコミック
これはwikipediaでも情報がまとまっているのであんまり説明することはない
マンガくん->少年ビッグコミック-> ヤングサンデーと色々な変遷があった雑誌で。「エリア88」や「みゆき」あたりが連載していた。増刊などもでていた

ビッグコミックポケッツ
ボンボン/コロコロサイズぐらいのビッグコミック掲載の名作短編などを再録した本。雑誌以外ではこれでしか読めない短編も多い
有名なところでいうと上村一夫の「凍鶴」の2話やジョージ秋山の「終三十郎」などが入ってる

ビッグコミックフォアレディ
女性向けのビッグコミックと言えばいいのかな。確か「「第4のビッグ」という扱いだったと思う。
小池一夫/中村真理子の「マッチョテイスト」やささやななえの「おかめはちもく」や竹宮惠子の「私を月まで連れてって!
前半の表紙はイラストだったが後半は女性の写真になっていた

ビッグコミックって種類多くね?違いあるの?にコメントする

話題に出たマンガ一覧

6件
私を月まで連れてって!

私を月まで連れてって!

時代は――まあ、百年後。月旅行が北海道への蜜月旅行(ハネムーン)ほどに、火星旅行は欧州旅行ほどなじみ深くなった頃。A級宇宙飛行士ダン・マイルド(26歳)が恋をしたのは、エスパー少女ニナ(9歳)!?――そう、私あなたに恋をしてたわ。ダンぜんマイってたの――。キュートでコミカルなロマンティックSFラブコメの金字塔!!カラーを全て復刻した完全版第1巻☆収録作品:Vol★1夢みるマーズポート/Vol★2ダン・マイルド氏はご機嫌ななめ/Vol★3浪漫的家屋(ルビ:ロマンチックハウス)/Vol★4パラドックスの匣/Vol★5麗しのSABURINA/Vol★6ヘラクレス病原体/Vol★7ザ・クローン/Vol★8スーパーカー・グラフィティ/Vol★9ジャバーウォックとお茶会を/Vol★10オリオン座は笑う
おかめはちもく

おかめはちもく

1年間の交際期間を経て結婚した、まち子と靖夫。3年目を迎え、まだ子供なし。いくら愛し合って結婚しても、他人であった男女が一緒に暮らすと、見えなかった部分が見えてくるのは当たり前。最初は新婚ということで見逃していても、時が経つにしたがい、理想と現実のギャップが広がっていくことを痛感するまち子だが…。
マッチョテイスト

マッチョテイスト

失恋をきっかけにマッチョになった室戸灯は女性専用アパートを買い取り大家になった。反発しながらも灯の強さに心惹かれていく住人たち。それぞれが抱える悩みに灯が出すマッチョ的回答とは!?都会に生きるマッチョたちの物語がいま、始まる!!
試し読み
エリア88

エリア88

空を飛ぶ戦いの最中、想い馳せるは故国――。大手航空会社のパイロット訓練生・風間真(シン・カザマ)は親友の神崎悟と共にパリでの研修訓練を終了し、帰国後にパイロットとしての第一歩を踏み出すことになっていた。社長令嬢・津雲涼子との交際も順調でその将来を嘱望されていたシンだったが、神崎の策略により傭兵部隊入隊の契約書にサインをさせられてしまう。激しい内戦の続く中東・アスラン王国に入隊したシンが配属されたのは、作戦地区名「エリア88」と呼ばれる傭兵部隊で構成された空軍基地だった。この基地から除隊するためには、高額の違約金を払うか、契約満了まで生き延びるかのみ。シンは違約金を稼ぐため、ザク・ヴァシュタール国王率いるアスラン政府軍の傭兵として、ザク国王の実兄であるアブダエル・ヴァシュタールは率いる反政府軍と血みどろの戦いを繰り広げることになる。戦いのさなか、シンはエースパイロットとして頭角を現し、報奨金を稼いでいくが、次第に傭兵稼業に染まっていく……。作者の代表作にして一時代を築いた名作エア・コンバット・アクション・ロマン、電子書籍として装いも新たに登場!
週刊少年サンデー

週刊少年サンデー

スポーツも、美少女も、熱いバトルも!! 毎週水曜日を楽しくする漫画雑誌「週刊少年サンデー」電子版! ※電子版に関しましては、目次の情報と一部内容が異なる場合があります。付録も含まれません。また広告・価格表示などは全て発行した当時の情報となります。※電子版につきましては本誌内のプレゼント・アンケートへの応募も出来ません。何とぞご了承ください。
試し読み

人気のコメント

名無し
1年以上前
すごい大雑把な説明 ビッグコミック: ビッグコミック一族の大元 「ゴルゴ13」と「BLUE GIANT」などが掲載されている ビッグコミックオリジナル ビッグコミックに比べて少し年齢層が高い感じがして「黄昏流星群」「風の大地」などが掲載されている ビッグコミックスピリッツ: 比較的若い人向けのビッグコミック 「アオアシ」や「トクサツガガガ」などが掲載されている。 ビッグコミックスペリオール: ビッグコミックスピリッツに比べて少し年齢が上な感じがする 「血の轍」「GIGANT」が掲載されている ビッグコミック増刊: ビッグコミックの増刊で「機械仕掛けの愛」「モディリアーニにお願い」「病室で念仏を唱えないでください」が掲載されている ビッグコミックオリジナル増刊: ビッグコミックオリジナルの増刊で「東京ヒゴロ」や「アブラカダブラ ~猟奇犯罪特捜室~」「こはぜ町ポトガラヒー ~ヒト月三百文晦日払~」などが掲載されている ビッグコミック増刊 ゴルゴ13総集編 ビッグコミックに掲載されたゴルゴ13を単行本より早く読める雑誌 これ以外に色々あるけど詳しく知りたい人が数人いれば続きを書きます