面白いマンガの論文を集めるスレ
ドラえもんはアメリカで流行らなかったのか」 「アメリカにおける異文化メディアとしてのマンガと日本:鳥山明『ドラゴンボール』についてのケーススタディ」 「タイ社会における人気カルチャープロダクトとしてのマンガの価値」 https://www.researchgate.net/publication/322053238_Podsatiangool_W_2017_Why_Do_Americans_Say_No_to_Doraemon_Examining_Power_Relations_Between_American_and_Japanese_Popular_Culture_in_Intercultural_Communication_through_the_Lens_of_Semiotics_Journal_of
マンバなんでも雑談
ドラえもんズ関連でよくある誤解 ・リニューアルで消された →リニューアルは2005年、ドラえもんズ最後の出演は2002年 声優のギャラ高騰が一因と言われていて、最後の映画は声無しとなっている ・昔からずっと出てたのに消された →1995年~2002年までの短編映画に出ていただけ ・アニメオリジナルキャラ →3DOというマイナーゲーム機のドラえもんゲーで産み出されたオリキャラがアニメに逆輸入された はえー
このマンガのWikipediaがスゴい
ドラえもんの最終回って結局どんなんだっけ…と思って軽い気持ちで調べたら独立したWikipediaの記事が出てきて圧倒されている https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%9B%9E オマケに派生した記事まであって更に面食らっている。何だよ最終話同人誌問題って https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E6%9C%80%E7%B5%82%E8%A9%B1%E5%90%8C%E4%BA%BA%E8%AA%8C%E5%95%8F%E9%A1%8C
【雑談】コロコロコミック総合スレ【ニュースなど】
ドラえもんに立ち向かえたボンボン漫画はプラモ狂四郎、サイボーグクロちゃん、王ドロボウJING、いずれもストーリー物だが、児童漫画のストーリー物って小学1年生から6年生までの約6年で大体終了するのよね だから児童漫画の長寿漫画って大体ギャグなんだけど、ドラえもんに加えアレが載った時点で詰んでいたのかもしれない。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい