マンバ読書会 ~知られざるコンビニコミックの世界~ レポート
ドラえもん大全集』 ![写真(8)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16082/506aa2d4-d0d4-404a-9f97-773d8fcc64e9.jpg "") 今回持ち込まれた中でも、最厚の1000ページ超えのコンビニコミック。 『ドラえもん のび太の恐竜』から『ドラビアンナイト』まで、 11編の『大長編ドラえもん』シリーズ+『ぼく桃太郎のなんなのさ』を収録。 当時の映画ポスターなどのカラー資料も貴重な一冊です。     『コアコミックス あなたの知らない闇世界』 ![写真(9)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16081/ac30d0f9-3d10-487a-984c-6ad1c3974089.jpg "") なぜか板垣恵介先生が表紙を手がけているアウトロー系作品。 空間が歪みそうな圧を表紙から感じます。 裏社会系マンガもコンビニコミックの特徴。あるシリーズを コンプリートしているという方もいました。     『ブルース・リー物語』『与沢翼物語ー平成の肉食主義ー』 ![写真(10)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16077/12c872dc-e65e-44aa-b178-f5fc55138c79.jpg "") 「この二冊が並べられるイベントなんてここだけだ!」 という、今回のイベントの特異性を如実に示す二冊の並び。 読んだ方によれば、内容としてはどちらも非常に面白かったとのことです。       『バカ潜入!』 ![写真(11)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16080/486891cd-7ba1-4a1a-9af7-592868cba434.jpg "") 現在『バスタブに乗った兄弟~地球水没記~』を連載中の櫻井稔文先生の 以前の名義で描かれた、体を張りすぎたルポマンガ。 風俗店の体験ルポに始まりホームレスとの飲み会や宗教施設への潜入など、 大手ではなかなかできないハードな内容で、現在はプレミアがついています。   ----     ![写真(12)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16079/a22be825-c3f4-48cc-890f-0e16fa91f864.jpg "")     こちらが、この日集められたコンビニコミックのすべてです。 「持って来るのが重かった」 と口々に言われたり、 「臭いので気を付けてください」 と独特の臭いを放つ本もあったりといった ”コンビニコミックあるある”もあり、笑いを誘っていました。   全体的に普段の読書会にはない、独特の雰囲気に包まれた会でしたが 「今日は本当に素晴らしかったです」 という参加者の方もいらっしゃいました。   今後も多くの方にご参加して頂ける広いテーマの読書会も行っていく傍らで、 こういった独自性のあるテーマでの読書会も引き続き開催できればと思います。
漫画の名シーンで道徳の教科書を作ろう
ドラえもんの中からのび太くんの生まれた日、もう一つは野球漫画の名作キャプテンから主人公、谷口タカオが皆の期待を裏切らないために父親と陰ながら野球の練習をして、キャプテンになるというエピソードでした。 当時小学生だった僕は酷く感動したものです。 前置きが長くなってしまいましたが、このトピックでは小学校や中学校の道徳の教科書に載せるべき素晴らしい漫画のエピソードを出し合って、今を生きる子供たちに生命倫理だとかモラルだとかを考えてもらおうというトピックになります。
皆で自分の考える日本名作漫画ランキングを作って検討しあってみませんか?
※ネタバレを含むコメントです
ドラえもん(藤子F不二雄) 5位:王ドロボウJING(熊倉裕一) 6位:昭和元禄落語心中(雲田はるこ) 7位:聖戦記エルナサーガ(堤抄子) 8位:BEASTARS(板垣巴留) 9位:小学館版学習まんが 少年少女 日本の歴史(児玉幸多 あおむら純) 10位:ネ暗トピア(いがらしみきお) 出来るだけ色々なジャンルから各作者作品は一つのみ、未完結作品は除いて第一に自分の好みで検討。 火の鳥はシリーズでは未完結だが、各編は単発として完結済みな事から入れた。 少女漫画は多少読んでるけど、10位以内に入れたいと思う作品は落語心中だけで、ユニセックス的な漫画の方が好み。
皆で自分の考える日本名作漫画ランキングを作って検討しあってみませんか?
※ネタバレを含むコメントです
ドラえもん 5位:釣りキチ三平 6位:アラベスク 7位:カムイ伝 8位:漂流教室 9位:パタリロ! 10位:アタゴオル玉手箱 ・1位は不動の手塚治虫「火の鳥」 未完で幻となった現代編へ繋がる寸前の「乱世編」選んでみました ・名作と言えば小池一夫原作として子連れ狼 ・安孫子作品は…今NHKでドラマも再放送中のまんが道にしました!(8月28日に10話目から再放送ですね) ・そして外せないドラえもん ・忘れちゃいけないレジェンド矢口高雄 ・ここで山岸凉子を入れたかった…!日出処の天子か迷いました ・カムイ伝はもっと上位にしたかったですが 名作・伝説が混在していてこの位置に ・怪奇漫画の名作として楳図かずお表題作 ・パタリロ!は今も続く名作ギャグ少女漫画 ・最後に特異なファンタジーで名作のアタゴオルを選んでみました 名作選ぶの難しかった… 偏らないように気をつけてみましたがやっぱり 偏っちゃったかもです
笑って読める日本名作漫画ランキング ❋ラブコメ及びギャグ漫画を含む。
※ネタバレを含むコメントです
ドラえもん 2位 こちら葛飾区亀有公園前派出所 3位 よつばと! 4位 吼えろペン! シリーズ 5位 SKET DANCE 6位 らんま1/2 〔新装版〕 7位 NieA_7 Recycle 8位 ピューと吹く!ジャガー 9位 トクサツガガガ 10位 日常 吼えペン&ガガガの名言は次の世紀に伝える義務があると思ってます。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい