河童が出てくる漫画のオススメを教えてほしいです。
また、カッパが(話題に)出てくるエピソードを語ってほしいです。

さらざんまい(漫画版)』はとりあえずテッパンになってますよね~

木曜日のフルット』のカッパ

「河童マンガランキング」がいつの間にか出来てた…マンバ感謝!

河童 マンガの人気ランキングです。『カイテンワン』 『バスルームのペペン』 『妖怪番長』 『パッカ』 『河童の三平』など。クチコミから面白いマンガを探すならマンバで!【無料試し読みあり】

↑カッパを着て だったのですが、
 カッパが来てプレイする みたいな
謎の文章になってしまいました(お詫び)

銀魂』では河童に酷似したメガネの異星人(天人)である海老名が登場してましたね
その天人の居場所である池を守るため、よろず屋の銀さん・新八・神楽が河童になりきって開拓工事を妨害した

個人的にイメージしてたのは、なにか道具を使うというよりも「何かしらの力によって吸い取る」感じですかね。何を見てこう思ったのかはちょっと思い出せないですけど…

トルコに「カッパドキア」という
古代の核戦争の跡ではないかと
言われる 荒れ果てた大地がある。

その語源は「カッパの時や」
つまり、世の中が乱れきった時、
知能の発達したカッパが現れ 世を
終末に向かわせるというものだ。
終末的なマンガの陰には、カッパが
暗躍しているのではないかと言われ
るが、その真偽や如何に??

明謎書房刊:河童の仕業より

むぅ…何かしらの力で吸いとられる…
これは私の仮説なので聞き流していただければと思いますが
今から30年ほど前、私が小学生ぐらいの頃でしょうか、プールなどで遊んでいて溺れそうになる瞬間に肛門が開くという生理現象を発見しました。それを友人などに話たところ「わかる!わかる!」と多くの共感を得たことがあります。なので私だけに起こった現象ではないかと思われます。水圧の関係か人体のメカニズムなのかはわかりませんがその現象を昔の人々も体験していて
川などで溺れる→肛門開く=カッパに引っ張られる→尻子玉を抜かれるという風に解釈したのではないだろうか
長々とすんません(´∀`(⊃*⊂)≡○

すごい考察ですね!!何故か説得力を感じます。しかしその体験談、全く共感できなくて申し訳ない…気づかなかっただけかも知れませんがw

未完の大作に当たる漫画『B壱』のトゥール。
キュウリではなくキウイを好物にしているが、頭の皿やクチバシ、尻子玉を抜く能力はオリジナルと同じ。オリジナルにはない異能として、ゴミ山で育った影響で「物の尻子玉」を抜くことができる。頭の皿は立派な骨であるため、将太郎に河童の能力を与える要因となった。

カッパの中には、物を素早く盗む
ことに長けている者がいる。
物がいつの間にか無くなっている
ことを、カッパが来た「河童来」
と言うようになり「かっぱらい」
の語源ではないかと云われる。

民謎書房刊:シン河童の仕業より

まんだらけボヘミアで連載してる『るるぱっつん!!』(土田拓摩)

河童の世界のアレコレが知れて面白いのと絵も雰囲気が最高

直腸・結腸ネタは「サタノファニ」に匹敵
するかもしれない。
こういう秘められた場所を 喝破(かっぱ)
していて凄いと思う(笑)

今では プリンターで手軽に印刷ができ
るが、昔々印刷技術がスタートした頃は
「活版(かっぱん)印刷」だった。
これはカッパが発明したとかしないとか??

カッパの色は、水に棲んでいること
から 青緑系だと思われている。
だが、カッパはかつて陸に棲んで
いたことがあり、その肌は浅黒い
大人しめの赤い肌色であったとい
われる。
これは金属の銅色=英語でカッパー
に似た色だった事から、この生き
物が カッパと呼ばれたと一説には
伝えられている。
~民謎書房刊:
 カッパの色はどんな色? より~

↓銅色=カッパー色 そういえば
 前出の「ねこようかい かっぱ」で
 この色が多く使われているのは
 偶然だろうか…?

カッパの色は、水に棲んでいること
から 青緑系だと思われている。
だが、カッパはかつて陸に...

↑もったいないスペースの使い方に
なってしまい すみません。
画像のスペースを設定する方法が
あるのでしょうか?

お久しぶりです
溺れる瞬間尻子玉説を考察した者です
溺れる瞬間肛門開くについて有力な情報を拾ったので共有させて頂こうと思います
みやわき心太郎という人の漫画を読んでいたら見つけました

お久しぶりです
溺れる瞬間尻子玉説を考察した者です
溺れる瞬間肛門開くについて有力な情報を...
タタリ

タタリ

少年サンデーが贈る本格ダークバトル怪幕! 期待の新星が贈る本格ダークバトル! 古の昔、京の都で大妖怪として恐れられていた化け猫・タタリ。1000年の時を経て、今は野良猫としてタケルとユキの兄妹の世話になっている。タタリとタケルは親友で彼らはオンボロアパートで貧しくも幸せな日々を送っていた… タケルが殺される、あの日までは―――― 亡き親友の為に、大妖怪・タタリが遺志を継ぐ、奇奇怪怪ダークバトル、怪幕!!
週刊少年サンデー

週刊少年サンデー

スポーツも、美少女も、熱いバトルも!! 毎週水曜日を楽しくする漫画雑誌「週刊少年サンデー」電子版! ※電子版に関しましては、目次の情報と一部内容が異なる場合があります。付録も含まれません。また広告・価格表示などは全て発行した当時の情報となります。※電子版につきましては本誌内のプレゼント・アンケートへの応募も出来ません。何とぞご了承ください。
試し読み
化け絵 石燕妖怪噺

化け絵 石燕妖怪噺

江戸時代、妖怪を描いて名を馳せる浮世絵師の鳥山石燕。これは石燕が妖怪たちと出会い、化け絵を描き始めたばかりの頃のお噺です。飛頭蛮(ろくろ首)のお游と一夜を過ごし、ともに暮らすことになった石燕は、河童や人面樹など、様々な奇々怪々と時にゾゾゾやムフフ、時にほろりの出会いをしていくことに……。
なんたって桃の湯へのかっぺっぺ

なんたって桃の湯へのかっぺっぺ

小道迷子の名作がまたまた電子書籍で登場! 今回は前作同様に「銭湯・桃の湯」が舞台。タイトルにへのかっぺっぺがついてさらにパワーアップ。果たしてへのかっぺっぺとは…是非内容をご覧ください! 松子とおとうちゃんが番頭を務める「桃の湯」には、今日も楽しいお客さんがたくさん来ます。前作に続き、相変わらず麗しい美代子さん。カッパや雪だるまが来たり、湯加減だって大変なんです! 桃の湯はあいも変わらず大繁盛。松子やカッパくんなど楽しい仲間が揃ってお待ちしておりまーす!
試し読み
なんたって桃の湯

なんたって桃の湯

小道迷子の名作がまたまた電子書籍で登場! 今回は「銭湯」が舞台。松子とおとうちゃんが番頭を務める「桃の湯」には、今日も楽しいお客さんがたくさん来ます。中にはかっぱやヒツジさん、浦島太郎がやって来たり…!? おとうちゃんの美代子さんへの恋心は果たして実るのか。ほんわかしたり大爆笑したり、今日もいい湯加減です! さぁ、あなたも日頃の疲れを桃の湯に浸かって吹き飛ばしてみては!?
うたかた今昔 せんりょう静短編集

うたかた今昔 せんりょう静短編集

【スター発掘デジタル漫画グランプリ 佳作作品】祖母の右目は何も見えず、左目はのぞきこむたび違う色に変化する不思議な目をしていた。祖母は言う。「この左目は鴉天狗にもらったんだよ。」と…。在りし日の日本を舞台にした、人と怪異が織りなす愛と悲哀… 切ない短編作を集めた一冊。【収録作品】お迎え/時計屋の常連客/月光輪廻/細君の面/鬼の客人/恐い帰り道/枝波ゆれる/鬼は内/眼わけ
みくまりの谷深

みくまりの谷深

1994年に講談社のアフタヌーン誌にて発表された小川幸辰の『エンブリヲ』は、虫とヒトとの共生を主題とした“生物學(バイオロジカル)ホラー”として人気を得、2008年には出版社を代えてエンターブレインより復刻版が刊行。新しい世代のファンを獲得し、その色あせない魅力が再び評価された。小川幸辰は、その徹底的にリアリズム的な筆致によって、紙の上に現実を描き上げ、そしてミステリ・オカルト的な幻想との融和を果たすことに成功している。今回の作品は出版社から「『エンブリヲ』の精神的な続編の執筆」を依頼されたことにより企画された。千葉県・印旛沼周辺の河童伝説を題材とし、実際には生息していないはずのもの、しかし多くの報告が寄せられるものを漫画で描き上げることにした。物語は3話から構成される。第1話&2話は80ページ強。しかし第3話は186ページとなった! この重厚かつ真摯な作品は、一度雑誌に連載されてからまとめるのではなく、直接、単行本描き下ろし作品として発表されることになる。舞台は東京都心と国際空港を結ぶ土地に拓かれた“万葉ニュータウン”。照葉樹の暗い森に包まれたこの街で連続失踪事件が起こった。犯人の特徴は、全身をうろこでおおった、まるで獣のような……。唯一無比の民俗学(フォークロリスティクス)ホラーとして、小川幸辰による共生の物語が、ふたたび刊行!
呪術廻戦

呪術廻戦

類稀な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は、病床に伏せる祖父の見舞いを日課にしていた。だがある日学校に眠る「呪物」の封印が解かれ、化物が現れてしまう。取り残された先輩を救う為、校舎へ乗り込む虎杖だが!?
河童(カッパ)が出てくる漫画まとめにコメントする