今年も予想とかしようかと。
2022年10月1日~2023年9月30日に発売した漫画が対象ですね。
12月13日(水)発売だそうです。

宝島社の通販です。「このマンガがすごい! 2024」をご購入できます。他にも人気のブランドムックやファッション誌、書籍などがご購入できます。


↓去年

結果発表はこちら

街並みもライトアップされ始めた12月。 そろそろ“あの”イベントが近づいてきていますよね……? そうです! 今…


ファン&目利きが選ぶ今年の「すごい」マンガランキングが発表されました!! 今、本...

【オトコ編】
★ 第1位 ★『ダイヤモンドの功罪』 平井大橋集英社) 87pt
★ 第2位 ★『黄泉のツガイ』 荒川弘スクウェア・エニックス) 79pt
★ 第3位 ★『神田ごくら町職人ばなし』  坂上暁仁(リイド社) 66pt
★ 第4位 ★『サンダー3池田祐輝(講談社) 64pt
★ 第5位 ★『平和の国の島崎へ濱田轟天(作)瀬下猛(画)(講談社)  61pt
★ 第6位 ★『ウスズミの果て岩宗治生KADOKAWA) 58pt
★ 第7位 ★『胚培養士ミズイロおかざき真里(小学館) 46pt
★ 第8位 ★『スキップとローファー高松美咲(講談社) 45pt
★ 第9位 ★『砂の都町田洋(講談社) 40pt
★ 第9位 ★『ルリドラゴン眞藤雅興(集英社) 40pt
11位:『放課後ひみつクラブ福島鉄平
12位:『令和のダラさんともつか治臣
13位:『龍子 RYUKOエルド吉水
14位:『ハイパーインフレーション住吉九
同15位:『氷の城壁』阿賀沢紅茶
同15位:『The JOJOLands荒木飛呂彦
17位:『異世界サムライ齋藤勁吾
18位:『ヤニねこにゃんにゃんファクトリー
19位:『ラーメン赤猫アンギャマン
20位:『アタックシンドローム類吉沢潤一
22位:『フールナイト安田佳澄
27位:『これ描いて死ねとよ田みのる

【オンナ編】
★ 第1位 ★『うみべのストーブ 大白小蟹短編集』 大白小蟹(リイド社) 104pt
★ 第2位 ★『気になってる人が男じゃなかった』 新井すみこ(KADOKAWA) 102pt
★ 第3位 ★『いやはや熱海くん』  田沼朝(KADOKAWA) 95pt
★ 第4位 ★『クジャクのダンス、誰が見た?浅見理都(講談社) 87pt
★ 第5位 ★『違国日記ヤマシタトモコ(祥伝社) 68pt
★ 第6位 ★『霧尾ファンクラブ地球のお魚ぽんちゃん実業之日本社) 67pt
★ 第7位 ★『家が好きな人井田千秋(実業之日本社) 66pt
★ 第8位 ★『狼の娘小玉ユキ(小学館) 64pt
★ 第9位 ★『ホタルの嫁入り橘オレコ(小学館) 62pt
★ 第10位 ★『零れるよるに有賀リエ(講談社) 55pt
11位:『天幕のジャードゥーガルトマトスープ
12位:『冷たくて 柔らかウオズミアミ
13位:『ふきよせレジデンス谷口菜津子
同14位:『インターネット・ラヴ!売野機子
同14位:『艮(うしとら)山岸凉子
同16位:『かみまち』今日マチ子
同16位:『発達障害なわたしたち町田粥
同18位:『いつか死ぬなら絵を売ってからぱらり
同18位:『おひとりさまホテルマキヒロチ まろ
同18位:『恋せよまやかし天使ども卯月ココ
21位:『やがて明日に至る蝉ひの宙子
29位:『四十九日のお終いに』田沼朝

今年も予想とかしようかと。
2022年10月1日~2023年9月30日に発売した漫画が対象で...

海の向こうからきた男
個人的にかまいたち山内に読んでほしい漫画no.1
そろそろ世間に注目されてほしい

海の向こうからきた男 by COMICMeDu。美しい海に囲まれ、タコ漁が盛んな東北の港町。 そこで生まれ育った美波は、漁業を営む祖父・政吉の元で働いていた。 父親代わりでもある政吉を心から尊敬する美波。 そんな中、突如海の向こうから黒い影が現れる…。 その正体は――。血塗られた宿命から目を背...

このマンガがすごい! 2024の書籍情報出てた

2023年のマンガ総決算!!!
ここでしか読めない超豪華な内容が盛りだくさん!
オトコ編1位作品の特別描き下ろしマンガ&オンナ編1位作品の描き下ろしイラスト・インタビューが読めるのはここだけ!
林子平さん・トマトスープさん・山口貴由さん・とよ田みのるさん・高野ひと深さん・冬野梅子さんなど人気漫画家&敏腕編集者のおすすめマンガ情報もたっぷり掲載!
表紙は話題沸騰中のあのさん。あのさんがマンガを語る特別インタビューも掲載!

宝島社の通販です。「このマンガがすごい! 2024」をご購入できます。他にも人気のブランドムックやファッション誌、書籍などがご購入できます。

12月13日発売

カオスゲーム!!面白い割に注目度低い気がするから入ってほしいなあ

表紙画像出ましたね!
オトコ編1位がオンナ編1位より文字数少なそうということしか分かりませんが、今年もそこから作品名を当てる猛者が現れるのか!?

表紙画像出ましたね!
オトコ編1位がオンナ編1位より文字数少なそうということしか分かりません...

オトコ編の上、オンナ編の下の縦幅細いやつは作者名かな

縦がそのサイズだとして結構フォント小さくて、2人分くらい名前入りそうだから作画・原作の作品ぽい

面白い推理!!
ここまで挙がってる作品でわかる限りで原作・作画に分かれてる作品挙げてみるか。
平和の国の島崎へ
コワい話は≠くだけで。
セーフセックス
バーサス
バンオウ-盤王-
葬送のフリーレン
【推しの子】
異世界ありがとう
こんな感じ?オンナ編が原作・作画でやってる人が全然いないっぽいから難しいな。

作品名がそこそこ長そうなので考えてみると、
オトコ編
ダイヤモンドの功罪
神田ごくら町職人ばなし
テレワァク与太話
・平和の国の島崎へ
生徒会にも穴はある!
米蔵夫婦のレシピ帳
放課後ひみつクラブ
・葬送のフリーレン
・コワい話は≠くだけで。
8月31日のロングサマー
SPUNK - スパンク! -
戦車椅子-TANK CHAIR-
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~
ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ
自伝板垣恵介自衛隊秘録~我が青春の習志野第一空挺団~

オンナ編
気になってる人が男じゃなかった
クジャクのダンス、誰が見た?
天幕のジャードゥーガル
かわいすぎる人よ!
ややこしい蜜柑たち

という感じに。

タイトルの文字数の長さと前評判など加味して、
オトコ編1位候補
・『ダイヤモンドの功罪』平井大橋
・『平和の国の島崎へ』瀬下猛 濱田轟天
・『葬送のフリーレン』山田鐘人 アベツカサ

オンナ編候補
・『気になってる人が男じゃなかった』新井すみこ
・『クジャクのダンス、誰が見た?』浅見理都

このあたりはどうでしょう?
個人的には、タイトル挙げてる段階で『ダイヤモンドの功罪』と『気になってる人が男じゃなかった』な気がしてきた。

これ、あのちゃんが持ってる黒塗り漫画のサイズから考えられそうじゃない?
どっちも同じサイズに見えるから「少年サイズの単行本」と「少女サイズの単行本」の組み合わせか、「青年サイズの単行本」と「女性(青年?)サイズの単行本」の組み合わせかなと思った。
もし両方とも大判だとしたら『神田ごくら町職人ばなし』と『気になってる人が男じゃなかった』かも。
となるといまさら『葬送のフリーレン』も無い気がする。
仮定に仮定重ねるのもどうかと思うけど、上の推理見たうえで考えてみると、
「青年サイズの単行本」と「女性(青年?)サイズの単行本」で、
→『ダイヤモンドの功罪』と『クジャクのダンス、誰が見た?
の可能性高いと思った。
作者名に関しては、悟られないように長めに作ってるのかな?という予想。

面白い推理!! ここまで挙がってる作品でわかる限りで原作・作画に分かれてる作品挙げてみるか。 ・平和の国の島崎へ ・コワい話は≠くだけで。 ・セーフセックス ・バーサス ・バンオウ-盤王- ・葬送のフリーレン ・【推しの子】 ・異世界ありがとう こんな感じ?オンナ編が原作・作画でやってる人が全然いないっぽいから難しいな。 作品名がそこそこ長そうなので考えてみると、 オトコ編 ・ダイヤモンドの功罪 ・神田ごくら町職人ばなし ・テレワァク与太話 ・平和の国の島崎へ ・生徒会にも穴はある! ・米蔵夫婦のレシピ帳 ・放課後ひみつクラブ ・葬送のフリーレン ・コワい話は≠くだけで。 ・8月31日のロングサマー ・SPUNK - スパンク! - ・戦車椅子-TANK CHAIR- ・かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ ・ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ ・自伝板垣恵介自衛隊秘録~我が青春の習志野第一空挺団~ オンナ編 ・気になってる人が男じゃなかった ・クジャクのダンス、誰が見た? ・天幕のジャードゥーガル ・かわいすぎる人よ! ・ややこしい蜜柑たち という感じに。 タイトルの文字数の長さと前評判など加味して、 オトコ編1位候補 ・『ダイヤモンドの功罪』平井大橋 ・『平和の国の島崎へ』瀬下猛 濱田轟天 ・『葬送のフリーレン』山田鐘人 アベツカサ オンナ編候補 ・『気になってる人が男じゃなかった』新井すみこ ・『クジャクのダンス、誰が見た?』浅見理都 このあたりはどうでしょう? 個人的には、タイトル挙げてる段階で『ダイヤモンドの功罪』と『気になってる人が男じゃなかった』な気がしてきた。
@名無し

俺が教授だったらA+あげたい出来
すごすぎて草

単純に発売の周期かもしれないから手がかりになるかは微妙だけど、発売日から考えてみる。
この時期に帯が付くとダイレクトに売れ行き変わるだろうから合わせてる可能性もある。
このマンガがすごい!』が12月13日発売だから、発売日がそれ以降で話題にあがった作品書いてみる。

・12/13発売『クジャクのダンス、誰が見た?』4巻
・12/14発売『いつか死ぬなら絵を売ってから』2巻
・12/15発売『サンダー3』5巻
・12/18発売『葬送のフリーレン』12巻
・12/19発売『The JOJOLands』2巻
・12/19発売『ダイヤモンドの功罪』4巻
・12/19発売『ホタルの嫁入り』3巻
・12/20発売『春の嵐とモンスター』4巻
・12/21発売『龍とカメレオン』3巻
・12/27発売『夢なし先生の進路指導』2巻
・12/27発売『アタックシンドローム類』4巻
・12/27発売『住みにごり』5巻
・1/4発売『氷の城壁』8巻
・1/4発売『幼稚園WARS』7巻
・1/10発売『スルーロマンス』3巻
・1/12発売『黄泉のツガイ』6巻
・1/12発売『SPUNK - スパンク! -』3巻
・1/30発売『胚培養士(はいばいようし)ミズイロ~不妊治療のスペシャリスト~』4巻

1つ目の投稿編集してまとめますね
オトコ編
★ 第1位 ★『ダイヤモンドの功罪』 平井大橋集英社) 87pt
★ 第2位 ★『黄泉のツガイ』 荒川弘スクウェア・エニックス) 79pt
★ 第3位 ★『神田ごくら町職人ばなし』  坂上暁仁(リイド社) 66pt
★ 第4位 ★『サンダー3池田祐輝(講談社) 64pt
★ 第5位 ★『平和の国の島崎へ濱田轟天(作)瀬下猛(画)(講談社)  61pt
★ 第6位 ★『ウスズミの果て岩宗治生KADOKAWA) 58pt
★ 第7位 ★『胚培養士ミズイロおかざき真里(小学館) 46pt
★ 第8位 ★『スキップとローファー高松美咲(講談社) 45pt
★ 第9位 ★『砂の都町田洋(講談社) 40pt
★ 第9位 ★『ルリドラゴン眞藤雅興(集英社) 40pt

オンナ編
★ 第1位 ★『うみべのストーブ 大白小蟹短編集』 大白小蟹(リイド社) 104pt
★ 第2位 ★『気になってる人が男じゃなかった』 新井すみこ(KADOKAWA) 102pt
★ 第3位 ★『いやはや熱海くん』  田沼朝(KADOKAWA) 95pt
★ 第4位 ★『クジャクのダンス、誰が見た?浅見理都(講談社) 87pt
★ 第5位 ★『違国日記ヤマシタトモコ(祥伝社) 68pt
★ 第6位 ★『霧尾ファンクラブ地球のお魚ぽんちゃん実業之日本社) 67pt
★ 第7位 ★『家が好きな人井田千秋(実業之日本社) 66pt
★ 第8位 ★『狼の娘小玉ユキ(小学館) 64pt
★ 第9位 ★『ホタルの嫁入り橘オレコ(小学館) 62pt
★ 第10位 ★『零れるよるに有賀リエ(講談社) 55pt

かなり当てててワロタ

オトコ編13位
エルド吉水龍子 RYUKO

オンナ編18位
卯月ココ恋せよまやかし天使ども


オンナ編11位
トマトスープ天幕のジャードゥーガル

オンナ編14位
売野機子インターネット・ラヴ!

オンナ編18位
ぱらりいつか死ぬなら絵を売ってから

受賞時の作者さんのコメントや絵が大好物なので、みなさんよかったら載せてください!

東東京区区

東東京区区

自分が生まれ育った「東東京」は、まだまだ知らないことばかり……。ムスリムの大学生・サラ、エチオピア人の両親を持つ小学生のセラム、不登校の中学生・春太。ルーツも年齢も区区(まちまち)な3人が東東京を歩き、新たな街の魅力を見つけ出す地元発見冒険譚!
0482

0482

市外局番は0482、県内で二番目の大きさのこの街は東京とは荒川一本隔てた所にある。ほどほどの人と金に、必ずあるのが危険な揉め事。焦げつく前に頼むならこの男―― 吉岡誠は柔道に挫折した元総合格闘家で、現在は“まごころサービス”の社長。持ち込まれる誰かのトラブルがメシの種。総合格闘家、柔道家、キックボクサーに空手家たちを相手に、意地も誇りも悲しみも背負った吉岡の一本背負いが炸裂する!
狼の娘

狼の娘

狼と少女が織りなす青春ファンタジー開幕! 月菜は、受験を控えた高校3年生。誰にも言えない秘密を抱えて、日々を過ごしてきた。ある日、アルバイト先で不思議な男性・颯と出会う。秘密を言い当てられて、驚く月菜。新たな出会いが月菜自身を大きく変えていく――…。「私は何者なのか?」心に生まれた問いの答えとは…?運命の輪が廻り出す、青春ファンタジー開幕!
これ描いて死ね

これ描いて死ね

◎とよ田みのる最新作は、漫画家漫画! 漫画の可能性をひたすらに探究した前作 『金剛寺さんは面倒臭い』完結から1年8か月。待望の新作は、漫画を描く歓びも苦しみも、ぜぇ~~~~んぶを詰め込んだ、漫画愛に満ち溢れた漫画浪漫成長譚! 漫画を愛する全ての人に届けッ!! 東京の島しょ・伊豆王島に住む安海相は、漫画が大好きな高校1年生。長年活動休止状態の憧れの漫画家 ☆野0先生がコミティアに出展することを知り、東京都区内に旅立つことに… そしてコミティア会場での思わぬ出会いが相の人生を変える! 漫画家にはどうやったらなれるのか? 知っているようで知らない漫画創作の世界。この物語は、その世界に続く“まんが道”へ踏み出していく少女の物語。漫画家を目指している人にも、かつて目指していた人にも、漫画が好きな人にはもちろん、漫画を毛嫌いしている人にも、漫画を読んだことがない人にだって絶対に読んでもらいたい漫画の漫画ッ!! ゲッサン本誌掲載時のカラーページを単行本でもカラーで再現! 巻末には本作に実は深く関わる作品だった「週刊ビッグコミックスピリッツ」に掲載された読切、『デビュー』タイトル改めの『ロストワールド』を収録!
ウスズミの果て

ウスズミの果て

生命が滅亡した地球を、少女はひとり歩き続ける。彼女の任務は生存者の捜索と土地の浄化。果たして、人間は見つかるのか?建物を愛する新鋭・岩宗治生が描く、美しき廃墟のポストアポカリプス。主人を失ったアンドロイドや、使命を続けるAIなど孤独同士が交わる第1巻!
フールナイト

フールナイト

期待の新人が突きつける選択! ぶ厚い雲に覆われ陽が差さなくなった遥か未来の地球。植物が枯れ酸素も薄くなった世界。しかし人類は、人を植物に変える技術を開発し、わずかな酸素を作り出して生き延びていた。先の見えない世界でも人として生きるか、苦しみを捨て植物として新たな生へ踏み出すか。人々は選択を迫られる――
零れるよるに

零れるよるに

DVを受けていたよるは児童養護施設に保護される。周囲に馴染めずにいたよるを守ってくれたのは同い年の天雀だった。愛情を喪失した苦しみを分かち合う二人。よるの気持ちはやがて恋心へと変化していく。厳しい環境の中で世界から零れてしまわないよう支え合うよると天雀。暗闇に光は射すのか?
スキップとローファー

スキップとローファー

岩倉美津未、今日から東京の高校生! 入学を機に地方から上京した彼女は、勉強こそできるものの、過疎地育ちゆえに同世代コミュ経験がとぼしい。そのうえちょっと天然で、慣れない都会の高校はなかなかムズカシイ! だけど、そんな「みつみちゃん」のまっすぐでまっしろな存在感が、本人も気づかないうちにクラスメイトたちをハッピーにしていくのです!
「このマンガがすごい!2024」の話をするスレにコメントする