前見たエロマンガの名前が思い出せません。
モンスター娘もので、話ごとに犯されるキャラクターが違います(主人公は同一)。その中で記憶に残っているシチュをあげます。
・男と少女(多分無口)がおり、少女が尿をしたくなる。男が公衆便所を見つけ「一人でしてこい」的なことを言う。しかし少女が行かないので「一人が嫌ならここでしろ」と言う。少女は言われた通りにその場で尿をする。その続きで少女と男がベッドにいて男が裸になり「嫌なら言えよ」と言うものの何も少女は言わないのでそのままSEXする。
・格闘系の少女がおり、「修行しろ」みたいなことを言うものの無視する。それにイラついた少女が「戦え」といって戦おうとするも乳首をイジられ敗北、その後また少女がやってきて「乳首対策はしたのか」と男が聞くと少女は「まぁ...」といいまた戦うもまた敗北、その時に「自分で触るのと他人に触られるのは全然違う」的なことを言ってた気がします
・男がサキュバスに遊ばれ男がついに犯すことに成功するもそれはサキュバスの見せた夢だった
・あとは料理が超下手でマッサージも力が強すぎて痛いという女がいた。犯される。
てな感じです。「それ知ってるよ」って人がいたら教えてくださると有り難いです

前見たエロマンガの名前が思い出せません。 モンスター娘もので、話ごとに犯されるキャラクターが違います(主人公は同一)。その中で記憶に残っているシチュをあげます。 ・男と少女(多分無口)がおり、少女が尿をしたくなる。男が公衆便所を見つけ「一人でしてこい」的なことを言う。しかし少女が行かないので「一人が嫌ならここでしろ」と言う。少女は言われた通りにその場で尿をする。その続きで少女と男がベッドにいて男が裸になり「嫌なら言えよ」と言うものの何も少女は言わないのでそのままSEXする。 ・格闘系の少女がおり、「修行しろ」みたいなことを言うものの無視する。それにイラついた少女が「戦え」といって戦おうとするも乳首をイジられ敗北、その後また少女がやってきて「乳首対策はしたのか」と男が聞くと少女は「まぁ...」といいまた戦うもまた敗北、その時に「自分で触るのと他人に触られるのは全然違う」的なことを言ってた気がします ・男がサキュバスに遊ばれ男がついに犯すことに成功するもそれはサキュバスの見せた夢だった ・あとは料理が超下手でマッサージも力が強すぎて痛いという女がいた。犯される。 てな感じです。「それ知ってるよ」って人がいたら教えてくださると有り難いです
@名無し

それ多分、柳田史太さん(現在名前が変わって(ふみたん)になった)のイラスト作品です、漫画というよりピクシブのr18イラストに載っているとおもいます。古い作品なので時間がかかるとおもいますが削除されてはいないとおもいます。

タイトルのわからないエロマンガを教えてもらうスレにコメントする

話題に出たマンガ一覧

5件
知ってるよ。

知ってるよ。

【ebookjapan限定★限定配布されたペーパーの漫画付!!】※本編は、Dariaラブコレ収録の「知ってるよ。」、別冊Dariaラブコレ収録の「理性は淫魔に喰われる」「だって先輩が、俺を見てたから」を含む内容です。/警戒心の強い動物を懐かせるって、こんな気分かな――。優等生を演じる沢端は、目つきが悪くいつも一人の星崎に、笑顔が好きだと告げられる。強面な見た目に反して、いじらしくて素直な、誰も知らない星崎を知っていくうちに不思議な優越感を覚える沢端。そんな時、クラスメイトと打ちとけて話す星崎の笑顔を見て、苛立ちから優等生を演じきれなくなり…。他、ブラコン兄の前後編も収録!
サキュバス

サキュバス

SFの名手、岡崎つぐおが描くホラー・サスペンスの読み切り連作集。「サキュバス」…それは、夢の中に現れて人々を苦しめる悪魔…夢魔のこと。現実の世界にエロスのサキュバスが現れて、今日も誰かがもだえ苦しむ!!「愚か者の骨」「ナルキッソスの鏡」「痴なる樹液」の3編を収録。
SEX

SEX

沖縄で夏だった──東京・福生に住むカホは、中学の修学旅行で訪れた沖縄で、幼なじみのナツを捜している。あてもなくさまよう街で、出会ったのはユキ。カホは6年間会っていないナツと同じ匂いを感じる。しかも、いとも簡単に車を盗むこの男、どうやらナツのことを知っているらしいのだ。「これで共犯だ…」曖昧な関係のまま、カホとユキは、ナツが向かったという那覇へ──。沖縄、福生、横須賀…基地の街を駆け抜ける、“恐るべき子供たち”のクライムアクション。
女と男

女と男

都会から逃げ出し、畑の中の小さなアパート暮らしを始めた青年。静かな生活を望むも、集金人やセールスマンがやって来るわ、夏には青年よりも大きな宿りバチやカエルたちの大合唱。その他、魚に釣られそうな猫、傘をパラシュートかわりにする猫、ハト時計のハトを狙う猫、秋のイワシ雲を眺める猫など、鬼才が描くカートゥーンの世界。
モンスター

モンスター

2026年、ナイキ・アッツフェルドは驚異的な記憶力で過去を蘇らせ、自分が生まれた1993年、戦火のサラエヴォでの出来事を思い出す。生後数ヶ月で出会った同じ境遇のふたりの孤児、アミールとレイラのこと、生涯ふたりを守りぬくと誓ったこと。さまざまな宗教が覇権を争う時代、ナイキは離れ離れになったふたりを探しに行く。レイラは今や有能な宇宙物理学者で、人類の未来に大きな影響をもたらす可能性のプロジェクトに関わっている。一方アミールはかつてサッカーのゴールキーパーとして鳴らしていたが、今では科学、文明、思想の三つを抗争の柱に掲げる国際テロ組織の手先となっている。3人は意図せずして地球規模の闘争に巻き込まれるが、この闘争を陰で操っているのが「モンスター」という謎の人物だった。エンキ・ビラルは世界的に有名なバンド・デシネ作家、及び映画監督。「モンスター」は彼の代表作と言える傑作。第一部は1997年に発表され、10年余りの歳月をかけ、2006年にようやく完結。9.11の同時多発テロ事件、急進的な宗教団体の台頭、異常気象などを暗示するようなシーンに驚くとともに、独特の幻想世界に堪能するばかり。エンキ・ビラルは鮮やかに既存のマンガとSFのコードに挑戦し、新たな可能性を示す。第1部「モンスターの眠り」。