ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
『ひな子ちゃん』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題に応じた書き方のヒントや例文を表示します。初めての方は、練習用ページで気軽に投稿の練習をしてみてください。
タイトル
本文
ひな子ちゃん
ひな子ちゃん
永島慎二
永島慎二
あらすじ
本書は1958年に刊行された単行本の完全復刻。後に『漫画家残酷物語』などで青春漫画の教祖となる著者が、それ以前に手塚治虫直系の愛らしい絵柄で描いた少女漫画。若き日の漫画への情熱をぶつけて描いた幻の傑作。※電子書籍版に「ひな子ちゃん・旅路」(解説)は収録されていません。
ひな子ちゃんの情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
ひな子ちゃん・旅路
本書は1958年に刊行された単行本の完全復刻。後に『漫画家残酷物語』などで青春漫画の教祖となる著者が、それ以前に手塚治虫直系の愛らしい絵柄で描いた少女漫画。若き日の漫画への情熱をぶつけて描いた幻の傑作。※電子書籍版に「ひな子ちゃん・旅路」(解説)は収録されていません。
ひな子ちゃん・曲馬団物語
本書は1958年に刊行された『ひな子ちゃん・旅路』の続編として描かれた作品だが、未発表のまま長い間埋もれていた。著者の遺稿集『ある道化師の一日』を刊行する際に、この原稿の存在を知り、本書の刊行に至った。昭和30年代の貧しくても善意を失わない庶民の暮らしが生き生きと描かれた傑作。※電子書籍版に『「ひな子ちゃん・曲馬団物語」読本』(巻末解説)は収録されていません。
フーテン

フーテン

昭和30年代の新宿。仕事もなく金もない自らを「フーテン」と称して、その日その日を凌ぐ人たちが日本中から集っていた。漫画が描けない漫画家「ダンさん」こと長暇貧治はそんな連中の顔役で……様々な人間模様を織りまとめて描く、永島慎二の私小説風傑作シリーズ!
首

「ある瞬間の、ある人間を、自然の心でとらまえて描きつづっていく…(略)…そこから生まれる作品群は、一篇の詠嘆詩であるだろう」(あとがきより) 永島慎二の中期傑作劇画短篇集。珍しいセルフカバー作品の「殺人者たち」を収録。
ひな子ちゃん

ひな子ちゃん

本書は1958年に刊行された単行本の完全復刻。後に『漫画家残酷物語』などで青春漫画の教祖となる著者が、それ以前に手塚治虫直系の愛らしい絵柄で描いた少女漫画。若き日の漫画への情熱をぶつけて描いた幻の傑作。※電子書籍版に「ひな子ちゃん・旅路」(解説)は収録されていません。
初期未復刻短編集

初期未復刻短編集

1960年に貸本誌『虹』『すみれ』に発表された、貴重な短編を初出時通りに忠実に再現。鮮明なオール2色でよみがえる「赤いハンカチ」ほか、「丘の上の少女」「滝」「4年目の奇蹟」、恐怖スリラーから幻想ファンタジーまで4編。
試し読み
森の兄妹

森の兄妹

中学2年生だった楳図かずおと京都在住の少女マンガ家・水谷武子との共作で、楳図にとってはデビュー作となる単行本。前半と後半を楳図が、中盤を水谷が描いている。楳図と水谷は、「改漫クラブ」というマンガサークルのメンバーで、楳図から共作を依頼したものである。原作はグリム童話の『ヘンゼルとグレーテル』だが、のちのホラーの巨匠・楳図を思い起こさせる翻案が随所に見られる。また、背景の細かな描写など、早熟な天才の並外れた画力には驚かされる。※電子書籍版に『「森の兄妹」「底のない町」読本』は収録されていません。
試し読み
呪われた村

呪われた村

1959年に刊行された単行本の復刻です。平家の落人伝説を舞台に、人里離れた深山の集落に隠された謎と恐怖が交錯する幻想奇譚。劇画調の手法をとりいれ、岬探偵の冒険と伝説をミステリアスに描いた著者の初期代表作。※電子書籍版に『「呪われた村」読本』(別冊解説・インタビュー)は収録されていません。
試し読み
姿なき招待

姿なき招待

画業50周年記念出版の第二弾。この作品はデビューの翌年に描かれたもので、「正・続」二巻にわたる初の長編。怪奇ホラーの素材が随所にちりばめられていて、その後の作品群へと導く記念碑的傑作。※電子書籍版に『「姿なき招待」「続姿なき招待」読本』は収録されていません。
試し読み
底のない町

底のない町

1956年、デビュー間もない楳図かずおが大阪の出版社、三島書房から描き下ろし単行本として発表したミステリー作品。少年探偵・岬一郎が活躍する一連の貸本シリーズの第一作である。ハードボイルド劇画全盛期にあって早くも怪奇趣味が横溢する内容になっており、その後の作者の作品の萌芽を見ることができる。雨の降り続く町にふらりと現れた岬一郎は、町の主と呼ばれる奇妙な老人に出会う。老人は一郎が持っていた写真をいつの間にか取り出していた。そこにはクモのようなものが写っていた……。※電子書籍版に『「森の兄妹」「底のない町」読本』は収録されていません。
試し読み
城跡にひそかに集まれ!!

城跡にひそかに集まれ!!

著者が雑誌デビュー直前の1965年に刊行された貸本単行本で、自ら「底抜けに明るく」と謳う通りのコメディタッチの長編作。のちの『アゲイン』『まことちゃん』へとつながる楳図コメディ・ギャグのルーツといえます。※電子書籍版に『「城跡にひそかに集まれ!!」読本』(巻末解説)は収録されていません。
試し読み
幽霊を呼ぶ少女

幽霊を呼ぶ少女

著者が21歳のとき描いた初の少女マンガにして、記念すべき少女ホラー第1作!四谷怪談と子供のころ両親から聞いた民話をヒントに、その後の楳図ホラーの出発点となった記念碑作。得意の「髪がズルッ」が早くも登場!※『「別世界」「幽霊を呼ぶ少女」読本』(別冊インタビュー・解説・漫画)は収録されていません。
試し読み
恐怖の地震男

恐怖の地震男

古代アトランティス大陸の伝説を背景に、少年の記憶が時空を越えて転生する、先駆的なSF大作。デビュー作「別世界」と後の名作「イアラ」をつなぐ、雑誌デビュー直前の作者の転機ともなった名作を完全復刻!※電子書籍版に『「恐怖の地震男」読本』(特別付録解説)は収録されていません。
試し読み
雪の花

雪の花

「タイムパラドックス」を時代に先駆けて少女漫画に取り入れた、1964年の野心作。怪談「雪女」のモチーフを借りながら、そこに時空をこえる不滅の愛を織り込んで描かれた、幻のSF少女漫画!※電子書籍版に『「雪の花」読本』(別冊付録解説)は収録されていません。
試し読み