ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
『ロックンリール』や『《魔力無限》のマナポーター ~パーティの魔力を全て供給していたのに、勇者に追放されました。魔力不足で聖剣が使えないと焦っても、メンバー全員が勇者を見限ったのでもう遅い~(コミック)』の伊藤ひずみさんによる、パチスロ版『プロジェクトX』や『ガイアの夜明け』的なドキュメンタリーです。 私はパチンコ・パチスロは付き合いで5号機以降を多少嗜んだくらいですが、元々『バジリスク』の原作もアニメも山田風太郎さんも好きだったので、『バジリスク』シリーズは多少触りました。 当時は陰陽座が大好きで、カラオケでの十八番も「蛟龍の巫女」だったので、『バジリスク2』でシングル曲でもないアルバム収録曲が激アツの際に流れる曲として採用されたのは望外でした。 1/16000の白バジが揃ってエンディングまで到達し、弦之助と朧の悲痛な最期を見て泣きながら打ったのは良い思い出です。 そんな『バジリスク』シリーズの中でも人気の高い『バジリスク~甲賀忍法帖~絆』がいかに誕生したのかというエピソードからこの本は始まります。 『バジリスク2』から間も無く絵やアニメーションの素材はそこまで増やせない中で、どうやって新鮮味を生み初心者から玄人までを楽しませる台を作るのか? その苦心惨憺ぶりが描かれていきます。そこには他の分野と何ら遜色のない、モノ創りへの熱情があります。 パチスロなんて低俗なギャンブルでしょ? という人もいるかもしれませんが、絆高確はこのようにして生まれたんだなぁ、原作への愛があればこそなせた仕事だなぁとその魂の込め方に感心しました。良いものを作れば絶対に売れるというわけではないこの世界ですが、結果的に妥協せず良いものを作って広くユーザーに愛されていくようになったことは素晴らしいなと。 他にも『アナザーゴッドハーデス』、『ディスクアップ』、『ハナビ』など長年ホールで愛された名機たちの誕生秘話が記されています。このあたりの台に思い出や愛着がある方であれば尚更楽しめることでしょう。 伊藤ひずみさんの絵はスタイリッシュで読みやすいですし、パチスロを打たない方でも「こういう世界があるんだなぁ」とビジネスマンガとして楽しめる作品であると思います。
兎来栄寿
兎来栄寿
『回胴創世記 パチスロを創った男達』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題の種類に応じて書き方のヒントになる例文を表示します。
タイトル
本文
回胴創世記パチスロを創った男達
回胴創世記パチスロを創った男達
伊藤ひずみ
伊藤ひずみ
あらすじ
「バジリスク~甲賀忍法帖~絆」「アナザーゴッドハーデス-奪われたZEUSver.-」「パチスロディスクアップ」「ハナビ」時代を彩った名機を生み出したその舞台裏を漫画化。現状打破にチャンレンジする熱き製作陣の魂を感じろ!!!
回胴創世記 パチスロを創った男達の情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
《魔力無限》のマナポーター ~パーティの魔力を全て供給していたのに、勇者に追放されました。魔力不足で聖剣が使えないと焦っても、メンバー全員が勇者を見限ったのでもう遅い~(コミック)

《魔力無限》のマナポーター ~パーティの魔力を全て供給していたのに、勇者に追放されました。魔力不足で聖剣が使えないと焦っても、メンバー全員が勇者を見限ったのでもう遅い~(コミック)

イシュアは生まれ持った無限の魔力で、勇者パーティのマナポーターをつとめてきた。彼は消費MPが多いメンバーの魔力供給を完璧に担い、仲間から絶大な信頼を集めていた。ところが、イシュアに嫉妬した勇者アランは、彼をパーティから追放してしまう。マナポーターなど不要だ!…と。とぼとぼと荒野を歩くイシュアを追って、パーティ仲間の聖女アリアが現れる。彼女はイシュアと二人で冒険を続けたいというのだ。追放された最強マナポーターの波瀾万丈の日々がここに始まる!
ロックンリール

ロックンリール

パニック7ゴールドで好評連載中の「ロックンリール」の単行本第1巻。ロックな女が抱え込んだのは予測不能な特大ストレスだった。スロプロ×5歳児の成長を描いた新感覚パチスロ漫画を是非お楽しみ下さい。単行本配信の全10話の続きを同日発売(2/16)のパニック7ゴールド4月号でそのままお楽しみ頂けます!!
のぞまこ。

のぞまこ。

ボダ派暴力娘・まこととド天然ヒキ強娘・のぞみがパチンコを通して友情を深めていく、なにげない日常を描いた作品。ホールで起こった出来事から、ホールから少し離れた2人のやりとりが、きっとあなたを癒してくれるはず。何も考えずボケ~っと読むのに最適ですよ