日暮里とんぼ連

にっぽりとんぼれん
著者:木村直巳
ジャンル:社会
最新刊:
2010/08/06
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
『日暮里とんぼ連』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題に応じた書き方のヒントや例文を表示します。初めての方は、練習用ページで気軽に投稿の練習をしてみてください。
タイトル
本文
日暮里とんぼ連
日暮里とんぼ連
木村直巳
木村直巳
あらすじ
日暮里のテキヤで鳴らす東条組を仕切るのは、“日暮里とんぼ”こと、高校生の東条透。発育途中の体には納まり切らないバイタリティで、男の花を咲かせるぜ!日暮里テキヤの顔役として忙しい毎日をおくる透の前に、ある日突然、許嫁となのる明日葉真亜子、通称・風鈴屋マーコが現れる。美しいだけでなく、侠気も持ち合わせたマーコの登場に、透の男らしさに磨きがかかる。
日暮里とんぼ連の情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
お嬢しませう!

お嬢しませう!

何でオレが超、超、大金持ちオヤジの娘婿探しに付き合わされる羽目に!? しかし、大事なバァさんきっての願いとありゃあ、断るわけにはいかないぜ! 波乱万丈・荒唐無稽のスペクタクル活劇!! 表題他、短編作品2本収録。
ヂャンギリぽんぽん

ヂャンギリぽんぽん

時は明治。文明開化の足音高く、見るもの聞くものみな珍しい、新しさにあふれていた時代。陸蒸気、瓦斯等、あいすくりん……明開新聞の若き記者、原之進と友樹は新風俗の取材にかけまわる。二人の活躍をとおして変わりゆく時代をノスタルジックに描く、明治木村座公演“開花ブンヤ物語”、ここに開幕!
銭形平次 捕物控

銭形平次 捕物控

大人気!ミステリー時代劇を完全劇画化!!銭形平次 捕物控 漫画時代劇で好評連載中の「銭形平次 捕物控」の第1~7話までを収録。神田明神下の長屋に住む岡っ引・平次親分が江戸の町で起こる難事件に挑む! 第一話 金色の処女第二話 七人の花嫁第三話 振袖源太第四話 たぬき囃子第五話 八五郎の恋人第六話 十手の道第七話 平次女難
試し読み
ガラスの仮面

ガラスの仮面

港町、横浜の裏通りにある小さな中華料理店で住み込みで働く母親と暮らす、13歳の少女、北島マヤ。美少女でもなく成績も普通の平凡なマヤの眼の奥には、激しく燃えるような炎がくすぶっていた。映画やテレビのドラマに夢中になってしまうマヤは、今日も出前の途中で映画を覗き見し怒られる。そんなマヤを見た謎の女性から、あなたのような千の仮面を持つ少女を探していたと…。■巻末に、eBookサイン会限定描き下ろしイラストを収録!
ワイルド7

ワイルド7

『地獄からきた警察』の異名をとるワイルド7は、悪人を処刑する権限を許された超法規的機関である。そのメンバー7人はいずれも凶悪な前科の持ち主だが、正義の組織として活躍している今、彼らの結束は固い。そんなある日、ワイルド7の隊長の草波は50人の殺し屋をかかえた秘密結社M・Cプロの社長・大岩を制裁するため、リーダー・飛葉大陸にココナッツゲームを仕掛けるよう司令を下した!飛葉の命は残りあと27分――!?
ふるさと

ふるさと

杉村良平は2人の子どもを連れ、生まれ故郷の秋田の日暮村にUターンする。妻との離婚を機に帰郷して農業を営むためである。良平は幼なじみの高山政信の助けを借りながら農業に挑戦する一方子供達にふるさとのぬくもりを教える。最初は東京との生活環境の違いに戸惑う太平とミズナだったが村の生活にだんだんとけ込んでゆく…
9で割れ!!―昭和銀行田園支店

9で割れ!!―昭和銀行田園支店

昭和33年4月、高校を卒業して昭和銀行に入行した矢口(高橋)は、銀行は閉店した後こそが戦場であることに衝撃を受ける。伝票の集計結果と現金残高が一致しなければ、一致するまでやり直すのはもちろんのこと、現金の過不足ともなれば、一円単位で原因を究明するのは当然であった。そして、同僚の当直中に起こった悲劇や、テレビ時代の到来を機に始まったテレビ積立てなど、矢口高雄本人が、高校卒業後から30歳でマンガ家としてデビューするまでの12年間の銀行員生活をふり返りながら描く、自伝的エッセイ漫画!
義男の空

義男の空

それは、誰が助けてくれますか―― 「水頭症です」夫婦に衝撃が走った。それまで穏やかに暮らしてきた、どこにでもいるごく平凡な家族。元気いっぱいの長男と、産まれたばかりの次男。新しい家族が増え、希望に満ちた日々を過ごすはずだった。しかし、生後一カ月の次男に突然宣告された「水頭症」。その日から水頭症と家族の闘いが始まった。一刻を争う状況の中、翻弄され行き場を失っていく家族。この小さな命はどうなってしまうのか… 冷たい雨のように絶望が胸を打つ。そんな時、家族はひとりの医師のもとへ辿り着く。「この先生ならきっと…」命を託せる何かがあった。第15回文化庁メディア芸術祭〔マンガ部門〕審査委員会推薦作品に選出された、実在する一人の医師と、その「仲間(かぞく)」の物語。
マタギ

マタギ

大自然の生命を相手に勇壮に立ち向かう男達、それがマタギである。中でも、「野いちご落としの三四郎」と呼ばれる主人公は、卓越した射撃の腕前を持っていた。ところがなぜか彼は「野いちご落とし」と呼ばれるのを極端に嫌った。そのわけには三四郎の出生の秘密が深く関わっていたのだ!
かつみ

かつみ

高校1年の森田かつみ。厳しい自然の中で逞しく、活動的なオテンバ娘。かつみの家は奥羽山脈の山間にある小さな村で、冬には2メートルもの積雪にみまわれる豪雪地帯。ほとんどの家が農家で、冬の間、男たちは都会へ出稼ぎに出る…。そんな習慣のもと、東京へと出ていたかつみの父親が、正月休みで帰省するのだが、東京で知り合った青年・北川育夫という男を伴っていて…?
バラの戦士

バラの戦士

紅運輸はかつては一流の運輸会社だったが今は見る影もない。警察をも丸め込んだ空コンツェルンの卑劣な手で乗っ取られたのだ!恨みを晴らすべく立ち上がった紅一族の猛者たちは空コンが事実上支配し本拠地としているアラブの産油国へ奇襲攻撃をかける計画を立てる。米軍から盗み出した銃器でゲリラのごとく訓練を積んでいたが、そこへ空コンのヘリがやって来て容赦ない銃弾を浴びせかける――!!
チライ・アパッポ

チライ・アパッポ

北海道の根室から釧路にかけて広がる根釧原野を、国立公園の阿寒、摩周、屈斜路の湖水を水流に無数の川が流れている。42歳の十巻正信の釣り場はこの原野の川で、狙うのは、文明の波に次第に棲家を奪われて激減したため幻の魚と呼ばれる大魚・イトウ。そんなイトウを、正信は小夜子と呼ぶのだが…その理由とは!?『チライ・アパッポ』など、ほか5編収録。矢口高雄のデビュー初期の作品を集めた貴重な短編集です!
岩魚の帰る日

岩魚の帰る日

水の妖精といわれる岩魚に魅せられた青年は、山奥の渓流に岩魚を求めてやって来た。そこそこの釣果を得た青年は、さらにいいポイントを求めて上流へと向かい、そこで、蛇を丸飲みにする、背中に赤いホクロのような模様を持ち、体調1メートルはあるであろう巨大岩魚と遭遇する!その巨大岩魚は、土地の人間に赤星と呼ばれる川の主だと知った青年は、その後、赤星を狙い続ける老人、源じいさんと共に赤星を追うことに!(岩魚の帰る日)/ほか、大自然を背景に描かれる物語、全7作品を収録した傑作集!