漫画のことでもいいし、漫画以外でもいいです。
自分は引っ越して友達がいなくなったことです…(かわりに漫画読んで穴を埋めてます)

iPadが壊れたからスマホで電子書籍読んでるけど小さい画面だと昔の漫画がかなり読みづらい

デカイ顔をする政治家のツラを見かける度に憤りが出ます…



隣のマンションに住んでる家族の娘(推定10歳)が癇癪起こすとキィーーーーッ(猿叫)って超音波みたいな声で叫ぶの辛い。コロナ禍始まった頃が一番うるさかった(それはしゃーない)けど最近またうるさい。どうしちゃったの

まず自分の身近なこと
(身の周りでいうと自分の事は)血縁にしか思われていない;思われてても中途半端!.
何をしたら人生良くなるのかが,あまり判らない{何やってても例えなにか起こっても浮上しないし,効果はあるのかと}。

ある所など·または人の自分への対応
自己のマイナス思考などの考え方
今迄に自分の事を裏切ったり,恩を仇で返した奴等!。
心身や頭の不調{休まる時があまり無い} 一日一日と日々を過ごすのが精一杯
不調に付随することだけど,雰囲気や空気感悪い人がいたり·また,いなくても人が側にいたりすると苛々が募ったりする時がある。

解ってくれる人はいないし,いた事が無い 誰も自分の事は理解してくれない
それなりに頑張っているのに,認めてくれる人は少ない
人生つまんないし,プラスの事なんて生きてて(今迄から現在に至るまで)特にないこと!

アカの他人に自分の事は目に映ってないこと。
運気やタイミングが悪い
人に親切にしても返礼がかえってきた事は無い!。
何一つ及第点から満足が出来てる事は無い
居場所無し

名無し塾

近頃、長文が書けなくなった。
長文が思い浮かばなくなった。
また、長文を書いても反応が無く
なおさら書く気が失せてしまう。

長文が浮かばない原因は、長く続
いた猛暑のせいで、脳の大部分が
ダメージを負ったせいだと思って
いた。
だが、涼しくなった今も 書けない
ままというのは由々しき事だ。
近頃は 時に方言を利用して活路を
見出そうとしている次第でごわす。

何で宗教やってると他に信じるモノがあってはならないんだ…。
まるで判らないし、宗教の方に向けようてする心身の反応など止めてくれ!。
それで生きるのをやめたくなる

だからって、それをやめた處で特には変わらない…。

歩道で後ろから追い抜いてくる電動自転車やループが本当に危ないと感じる。気をつけて歩いていてもひかれそうになるので困ってる

罰とかでなかなか止め難いし マイナスの方?で信じれてもプラスの方で同じ様に;なかなか信じられなかったりする。
何だか生が終わった後のこともあったりするから怖い。

コトが起きたりすると、判りにくい(信じにくい様な)説明だったりとかする。

人に広めないと自分の願いや環境など変わらない面はかなりあるしな。

明日(今日)から三日間否定的なことは書き込めない.大事な日になったから。

宗教は体験発表や、その一つしか信じないはイメージ通りだった!。只、信じ度合いがチョッとな。
漫画はどんな感じなんだ? 作者は何かの宗教やってるのか?。

何かほんと·頭や心身にきてしまうし、自分の思いを貫く事の何が悪いのか…(?)。
判断力·思考力もおちてる感じ。

自分の本当の思いと、その宗教に寄せられる思いや考えが渦巻いてキツい!。

宗教教えた人とかは冷たい.何も解ってはくれない。
占い師の事否定しといて,自分はその人以下。

宗教と離れられないような感じで,自律神経失調症や生きたいと逆の思いになるし…。

サ道とかフィンランドサガとか読んで頑張ってサウナ挑戦するけど堪え性がなくて整えない

少女漫画の主人公。背が高い=コンプレックス率120%で見かけるたびにウンザリしてるんだけど、あまりにも目にする数が多いから「背が高いことは悪いことで凹まない自分は頭がおかしいのか?」とまで思い初めた

背が高いことがコンプレックスの少女漫画家の数が実際に多いのか、単に想像でステレオタイプを描いてるのかどっちなんだろう?背が高くてイキイキしてる女の子鹿島くんしか見たことない(しかも鹿島くん少女漫画のキャラじゃないっていう…)

最近、変人に遭遇する率が高い
1.弁当買って帰ってきたら50~60くらいのおじさんがぼそぼそ話しかけて来て、何言ってるのかと思ったら「フリーメーソンの陰謀が~」とのこと。楽天もフリーメーソンらしいです(弟にLINEしたら爆笑してました)
2.電車乗ったら車内でじいさんが暴れてました。スマホに不満あるみたいで、スマホ見てる人に因縁つけたり、頭ポンポン触ったり。隣に赤ちゃん抱いてる夫婦が居たんですけど、その赤ちゃんの頭いきなり撫でたりして、自分降りる前の駅で降りてんですけど、ご夫妻と何だったんですかねえと話してました。ちなみに自分はタブレットでマンガ読んでましたが特に何も言われず。違いが分からん
3.その日の帰りの電車で対面にベビーカー停めたお母さんとその友人が座ってて、赤ちゃんあやしててんですけど、自分の隣に座った女性(多分40前後)が聞こえるか聞こえないかくらいの声でそのお母さんを悪罵してて(お母さんの身体的なこと)、どうこうすることでも無いんですけど感情の持って行き場が無かったです(そらこの国では少子化進むわなあと)
自分が何かされた訳では無いんですが、まあこの遭遇率の高さはなんなんでしょ(全部ここ1月以内の話です)

弱者の味方ぶってハッスルする構造
平たく言うと正義マン。デモや私人逮捕系youtuberとか。簡単に差別主義者にされちゃう

あなたは何もおかしくない、そうじゃないと話が作れないというかそういうコンセプトの漫画しかないというか…

その宗教のこと、何教かは存じませんけどおかしいとか疑問に思うようだったらだめかも知れないですね。
盲目って危険ですし。それともその人はその盲目に縋りたいのかどうか?にもよりますかね。
他に信じるものがあってはならないって教義を信じてそれで他のことを考えず幸せになれる人もいるんだろうけどそれは現実逃避にしかならないって言う人もいるだろうし、信じることってなにかを捨てることなのかなぁ。

宗教は信じれば救われます、あなたもこの道に入れば救われますって信者を増やしたいだけでその人がどんな不利益を被ろうとも選んだのはあんたでしょって冷たいからなぁ。
非現実的なものに縋ってるから現実的なアドバイスなんて期待できやしないしやっぱり頼れるものは己と金とその他。

名無し塾

雑誌の世界では、もう新年号。
2024年が始まっている。
(早過ぎる!)

昔から疑問だったが、雑誌など
なぜ一月、一週間早い号で発売
するのか?
歳とともに 時間の進みが速く
なり、雑誌はそれを加速する
ように感じる。

東京の地下鉄 大江戸線の車両と通路が狭すぎ。と不満を言った所で、作り直しは現実的に不可能だろうし、使い続けるしかない…

名無し塾

12月6日発売の 新刊コミックスを
当日買いに行ったが、無い!!
やっぱり「地方では発売一日遅れ」
というヤツが 今でも続いている。
喝!喝!喝だっーーーー!!!

50年前に比べたら、高速道路も
新幹線もある。交通網は格段に良く
なっている。
なのに、発売日が未だに半世紀も前
のままとは どういう事ぢゃーー!!
どう考えてもおかしい!
本当に売る気があるのか?書店業界
の怠慢としか思えないのだ!

こんなことだから ネット通販などに
遅れを取り、書店が潰れていくのは
当たり前なのだ!!
書店には書店の良さがある。
遠く足を運び、書店という独特の
雰囲気の中に探し求めた本があった。
この時の喜びこそ、書店ならではの
ものなのです!
単に欲しいものが手に入れば良いと
いう、そんな合理主義第一ではない
のです。
より良いサービス作り、雰囲気作り
に精を出すべし!!

オシャレ本カフェが増えるのはいい
いいけどオシャレに漫画も置いて欲しい
すぐ読んでしまうってのはあるけども

双子の帝國

双子の帝國

構想10年。「なるたる」(講談社)「ぼくらの」(小学館)「のりりん」(講談社)の鬼頭莫宏が描く戦争物語が開幕! 漂泊の民「空霞」の生き残りであるガウは、触れるものを死に至らしめる謎の少女フアと二人で旅をしている。フアの呪いを解く為に死滅したはずの魔法使いを探すのだが……。光国vs大陸。戦艦が超工業によって空を飛ぶ世界で、二人が行き着くのは?
ABARA

ABARA

人工物なのか自然物なのかもわからない巨大な廟のある世界。そこに突如現われた、ヒトの目では捉えられぬスピードで人間を殺戮、捕食する真っ白な怪物。“白奇居子(シロガウナ)”と呼ばれるその異形の怪物の出現とほぼ同時に、養殖所で働く男、駆動電次の元にタドホミという女が訪れる。その直後、現われた白奇居子は死骸となり、その側には駆動が倒れていた…。謎が謎を呼ぶダークハードSFコミック上巻!!
マイナス 完全版

マイナス 完全版

「きっ嫌われたわ……っ!!」前任者の急死により、新卒ながら担任を持つこととなった美人高校教師・恩田さゆり。周囲からは期待されつつも、幼少期のDVがトラウマとなり常にマイナス思考に陥ってしまう彼女は、生徒を誘惑し、暴力をふるい、そしてさらに残忍な事件を起こし…。『サイレーン』『シマシマ』『はだかの林檎』など、常に話題を呼ぶ実力派漫画家・山崎さやかの初期代表作にして、魂を削って描かれた超問題作!連載当時、回収騒ぎとなった幻のエピソードも収録し、世紀をまたいで奇跡の電子書籍化です!
最近抱えてる不満にコメントする