天沢聖司
天沢聖司
2020/12/09
ネタバレ
栃木の右だよ! 魅力度ランキングドベ常連茨城ご当地マンガ #1巻応援
📷
先日新刊ページで見つけた作品。パワーワードすぎるタイトルに惹かれて買ったら無茶苦茶よかった!「茨城?……海があるよね」くらいの知識しかなかったのですごく楽しめたし勉強になった。 牛久大仏の年越しカウントダウン「10・9・8・7・南無阿弥陀仏!」は面白すぎる…! こういうご当地モノだとキャラの郷土愛が過剰だったり、わざとらしいまでに訛ってたりするけど、そういうありがちな方法で無理に個性出そうとしてない自然体な感じが読んでてすごく心地よかった。 一見山を舐めているように見える鈴子(都民で銀座から通勤)が実は健脚で筑波山スイスイ登っちゃうみたいな、安易なステレオタイプを押し付けてないとこもすごく好き。 そもそも物語の中に上手いこと東京都民と栃木出身者が溶け込んでるのもすごい。 あと劇中劇の都道府県擬人化キャラクターたちが普通にメッチャ可愛い。おまけマンガとかでガッツリ読んでみたい。 鈴子の 「世間は茨城をバカにしてるわけではありません!!」 「興味が! ないだけです!!」 は名言。 「自分が住んでない地方の知識ってみんなあやふやだよね」って優しく肯定してくれたので、いい大人なのに地理が曖昧な自分はホッとして読むことができました。茨城の県庁所在地は水戸です(再確認) おめでたいことに2020年、ついに茨城は都道府県魅力度ランキングで7年連続最下位から脱出しましたし、この調子茨城には盛り上がってほしいです。
天沢聖司
天沢聖司
2020/11/30
雑用に励む騎士見習いくんの中世ほのぼの日常マンガ!
📷
表紙の美しさとあらすじが気になってためし読みしたところ、「これ嫌いな人居ないでしょ…!」っていう最高のやつでした。説得力のある細かな描写と解説、中世ヨーロッパ風世界の日常が柔らかい線で丁寧に緻密に描かれていてワクワクがとまらない…!! https://comic-gardo.com/episode/13933686331610129034 乙嫁語り、カイニスの金の鳥、月と金のシャングリラなど、ある時代の暮らしを丁寧に切り取った作品はそれだけでウットリと世界に浸ってしまいますが、これもまたそれらの作品に連なる素晴らしい作品でした。 物語は貴族の師弟で騎士を目指して下働きをしているロサくんが朝目覚めるところから始まります。 もうこのシーンが最高。ラピュタか世界名作劇場か…といった素晴らしい生活感。 ロサくんが暮らす高い塔の狭い1人部屋、馬房、騎馬訓練場へと次々に場所が移っていくのですが、途中に巻物(スクロール)っぽいコマや、アール・ヌーヴォーっぽい枠が登場し、日常で使われている道具や部屋についての解説が行われるのがとにかく素敵。 あとがきによると本作は「騎士(見習い)が主人公なのに、バトル無し日常漫画」とのこと。 も〜〜〜そういうの大好きです…!! そしてこの主人公のロサくんにはある大きな秘密があって、それがまた今後どう物語に関わってくるのか続きが楽しみです!
天沢聖司
天沢聖司
2020/11/27
ネタバレ
読み終わったあとの胸の温かさが異常…! 2020年のベストBL(仮)
「表紙はエモい感じなのにあらすじすごいエロいなぁ…」と読んでみたら、物凄い作品でしたこれ。読み終わってこんなに胸がじんわり温かくなったBLは初めて。まるで重松清のジュブナイル小説を読んだかのよう…。 まずとにかく絵が上手い!柔らかくて繊細なふわふわした質感がビンビン伝わってくるし、エロいシーンが無茶苦茶エロい。 https://i.imgur.com/jJDEfVy.png 舞台は関西で(方言からなんとなく三重っぽい気がする)、出てくる高校生たちみんなのやり取りがナチュラルに関西のノリなのがいい。メインの2人も喧嘩の最中でも口が減らないため漫才のよう。 ひょんなことから出戸(デト)がゾノの家庭事情を知ってしまってからの、2人の心の動きが良すぎて最高だった。 主人公は2人ともそれぞれに家庭に事情を抱えている。 デトは実家が経済的に豊かでなく、購買で半額パン争奪に命を賭けていて、通学カバンとして小学校の時に家庭科で作ったナップザックを使用している。 ゾノはゾノで、最近になって自分の性指向・服装の趣味に気づいたばかり。家の中で自分らしい姿でいると、そのことを受け入れられない父親から酷すぎる暴力を振るわれている。 https://i.imgur.com/nAlLFa9.png ゾノが自分の性指向に気づいたばかりという設定はすごく「ありそう」で現実味を感じる。(能町みね子さんの著書で「ずっと自分は女の子が好きだと思っていて大学生の時に無理だと気づいた」という話を読んだことがあるので、なおさらそう感じるのかも) こういう、記号的にただ「貧乏」や「ゲイ」いう属性が付与されてるキャラを描いている訳じゃなく、いち人間を描いているのが感じられてすごくいい。 貧乏なデトと暴力を振るわれているゾノ。 2人ともあと少しで、高校を卒業すればここから自由になれる。 喧嘩っ早いわりにピュアで素直で相手を労る気持ちを持っている2人が、互いを思い支え合う姿にどうしようもなく尊くて胸がいっぱいになります…。 (このエゲツないまでに残酷な状況で心から信じられる存在を見つける…というところが重松作品ぽいのかも) 後半のゾノの告白シーンは今まで見たBL作品全部合わせて一番美しく、何度も何度も反芻してしまいます…。 最後まで読んで「幸せになってくれてよかった…!」と心から喜び、ほわっと胸が温かくなったBL漫画は初めてです。個人的2020年のベストBL(仮)です…!
天沢聖司
天沢聖司
2020/11/18
BL…?奇妙な三角関係が癖になる男3人の人間模様
オフィスコメディだと思って読んだのでこの3人の関係の奇妙さにとにかくびっくりした! 主人公は顔がよくて仕事のできる性格のいい次長で、日頃から支店内で女房役を務め、仕事が円滑に進むよう絶妙なサポートを行なっている。 恋愛よりも「人を育てるのが大好き」という少し変わった人物で、態度の悪さで皆が手を焼いてる3年目の新人を喜んで指導することに。(ちなみに既に大学生の男の子のお世話もしてる) 次長が手塩にかけて大切に大切にお世話するうえに、「えっ、この人俺のこと好きなんじゃね…!?」とドギマギさせる思わせぶりな態度をとるせいで、タイトル通り大学生と新人くんの2人から好意を寄せられ狙われることになるという話。 あの態度をマジのガチの素でやってんのか、それとも意識してやってるのか今のところ言及がないので謎で、読みながら「えっ…なにこれ…? どういうこと? え…?」と戸惑わされそれが面白かった。 2人とも思いを寄せてるんだけど、それは普通に恋してるというか、初めて自分だけに注がれる愛情に舞い上がっちゃってるだけの気がする。2人とも家族からの愛が足りていないところがあって、次長から無償の愛をバンバン注がれて嬉しくなってしまい脳が「恋」と誤作動してるみたいな。 とりあえず今のところ恋(?)は新人くん&大学生→次長の一方通行で、次長がどう思っているのか感情が全く見えず、BがLになるのか全く予想がつきません。 レーベルはエレガンスイブなんですね。なるほど、わからん…。 加賀谷次長は一体どうなってしまうのか続きが気になります! https://souffle.life/manga/kagaya-jichou-nerawarete-masu/20200306-2/
天沢聖司
天沢聖司
2020/11/13
ネタバレ
スラムの少年が美女と遺跡を攻略するスタイリッシュハードSFアクション!
📷
昨日の夜にバナー広告で見つけて知った作品。普段自分が読まないタイプの作品だったのですがハマってしまいました。スラムの少年・アキラは生き延びるため化け物のうろつく旧世界の遺跡から異物を持ち帰る「ハンター」となるが、初めて訪れた遺跡で自分にしか見えない美女、旧世界の拡張現実であるアルファと出会い契約を持ちかけられるというお話。 https://twitter.com/kirihito_13/status/1167699679523459074?s=20 超高度文明の崩壊後の世界というのはやはり良い…! 画力がメチャクチャ高いのがまた良さを引き立ててるんですよね。ガンガン系のスタイリッシュな絵柄で、キャラだけでなく激しい戦闘やメカメカしい武器も超カッコよく描かれていて圧倒されました。 主人公のバディである拡張現実のアルファは、ほとんど服を着てないおっぱいの大きいお姉さんなんですよね。 こういうエロエロしいキャラって基本的に鼻白んでしまうんですけどアルファは別でした。どんなにエロかろうと決して触れることは出来ないということや、まだまだ計り知れない恐ろしさがあること、アキラのアルファへの興味が薄さなどが合わさり、自分にとってバランスのとれたお色気キャラでした。 そして恐ろしさでいうと、1巻の最後の契約シーンは最高…! 今までの感情豊かなアルファが一変、拡張現実らしく無機質になり見開きで確認事項を並べ立てるのゾクゾクしました。 **「アキラに対するより高度なサポートの実施を円滑に行うために事前の説明承諾なしに多種多様な操作をアキラに対して実施してもよろしいですか?」** **「口頭説明による規則内容及び個別概要の把握に要する推定時間は約120年になります」** SNSアカウントを外部サービスと連携させるときに表示される利用規約みたいで妙なリアリティと「これ『はい』って言ったらどうなっちゃうの…」という怖さがいい。 最初に読み始めるときに表紙に著者の名前が多いなぁとびっくりしたのですが、原作者、コミカライズ担当の漫画家の他に、担当世界観・キャラデザ・メカニックと、それぞれにイラストレーターさんが付いてるってすごい力の入りよう。 カクヨムの原作も読んでみたくなりました。 貧しく凶暴性を秘めたスラムの少年とバブみの深いお姉さんの組み合わせ。そして「意志と覚悟はアキラがなんとかする。それ以外の全てはアルファが万全に補う」という2人の関係性が心地いい。SF、バディ好きにおすすめです。 【第1話】 https://sample-books.kadokawa.co.jp/00/321908000469/?utm_source=gdn
天沢聖司
天沢聖司
2020/10/29
アウトロー系男女の殴り愛TL!! 〜異世界転生を添えて〜
またとんでもない漫画に出会ってしまった〜〜! すごい!!! これを読んで初めて「あっ、自分ってこういう漫画が読みたかったんだな」と気づきました。こういう漫画大好きです!!!(大声) U佳先生のPixivのキャプション曰く「強い女子が強い男子とバチボコ対等にやり合うケンカ漫画」。女性向けのTL作品ですが、男性でもこういう男女の関係好きな人って結構いると思うので読んでほしい…! https://twitter.com/u_kkaa/status/1278294421910417409?s=20 もう表紙からしてすごく最高ですよね。これでTLですよ? そしてなにより、 ・アウトロー ・ボコり愛 これらの要素をTLにブチ込むという発想がまず半端ない…! これをTLでやるって「抹茶小倉スパゲッティ」くらい奇抜に感じますけど、でもよく考えれば「アウトロー」も「ボコり愛」もBLでは根強い人気のあるジャンルなんですよね。 それを固定観念に囚われず男女で描いてみようと思ったのは、水兵の着るセーラー服を女子の制服にしようと考えた人くらい天才的な発想じゃないかと思います。天才です…! そもそも、ジブリ映画やハリウッドのアクション映画に出てくる『精神的・肉体的にタフな女性』ってみんな大好きなはずなのに、なんで世の中にはそんな彼女たちを主人公にした恋愛漫画は少ないのか……あらためて考えると無茶苦茶不思議ですね。 ゲーム内で最強の男・鷲崎は、サブタイトルの「凶暴な獣」という言葉に偽りなしの野獣ぶり。(しかもテストステロンばりばりの野獣なのに、照れたり恥ずかしがったりするピュアな部分もあって「なんだこいつ無敵か?」という感じ) そんな最強・鷲崎と主人公アンナは互角に拳でやりあっていくのが爽快…! 以前、BL研究家の金田淳子先生が「コワすぎ!」に登場する工藤Dと市川ADの関係性を「男女のやおい、男女のブロマンス」と説明していたのですが、この作品もまさに「男女BL」だなと、しみじみその良さを噛み締めてしまいました。 ちなみに、言うまでもなく自分はまさに主人公・アンナのような女性が好きなので、「スパダリや獣人とドラマチックな恋愛を繰り広げるのが“普通”のTLレーベルでよく載せられたなぁ…!」と感激しつつ読んでいたのですが、実際編集さんには「主人公に感情移入できない」と言われたそう。 ▼Pixiv【商業お知らせ】BeastGamer(女性向けオリジナル) https://www.pixiv.net/en/artworks/82688809 「これ異世界転生の意味あるか…?」と、ただでさえニッチな関係のところへ異世界要素を加えることに首を傾げていたのですが、そういう理由だったんですね。なるほど…。 ということは、異世界転生というエクスキューズさえあれば、普通のTL読者これ受け入れてくれるってこと!?!!! ならバリバリ転生してこういう作品ガンガン描いてほしいです! 男女BL増えて〜〜!
天沢聖司
天沢聖司
2020/10/23
ネタバレ
読むと脳がバグる最高の百合BL風コメディ!!
も〜〜生きてるとすごいことが起こるなぁ…! すごいぞこの漫画すごい!! マジで! BL界隈では常識と言っていいくらい知られた概念「姫(♂)」を逆手にとってこんな面白い漫画を描くなんて…もうお歳暮〜〜っっ!! お歳暮贈るしかない…! すごすぎる。 昨日たまたま新刊ページを見てて可愛らしい表紙とタイトルに惹かれて購入した作品だったんですけどマジ昨日見ててよかった! 顔が良いうえに名前が姫野だったせいで男子校の「姫」となってしまった高校生が主人公。 周囲の生徒たちは「姫」を見るたびに美しさ尊さを噛み締めて泣き笑い感謝する(まるで限界オタクのよう)ために、まともに会話できる相手が1人もおらず、姫野は普通の高校生活を送りたいと参ってしまっている。 そんなある日、「髪の毛長め・力弱め・少食」という、姫野よりさらに姫っぽい姫川が転入して来たことで、姫野は「姫枠」を押し付けることを思い付くのだが…!? https://twitter.com/three9moon/status/1319201778659807233?s=20 もうホンッッット1話が天才すぎる…! 転校してきた姫川は、これがBL漫画だったら間違いなく“総受け”って感じのどっからどう見ても立派な姫。しかし、姫川は「姫枠」を押し付けるために男らしい言動をしていた姫野を赤面させる凄まじい王子ムーブを繰り広げ、まさかの「見た目は姫、中身は王子」の“““姫王子”””であることが判明する…! は〜〜天才!! 天才の方でしたか…!(スタンディングオベーション) 姫王子とかいう希少な存在をこうも魅力的に描くとは…姫王子界への貢献は図りきれない。 そしてタイトルで『百合BL風』と書いたけれど、スマンありゃウソだった。 確かに2人のビジュアルは間違いなく百合BLではあるんだけど、姫川の王子力が高すぎて読み進めると「あっ、これ別に全然百合じゃないな」ってなるんですよね。(姫川からビンビンに“攻め”のオーラを感じます) 「脳がバグる」と書いた理由は2つあり、1つは姫川が姫っぽいときと王子っぽいときの温度差が風邪ひきそうなくらいすごいせい。1話という短いスパンの中で超可愛い姫ムーブと超カッコイ王子ムーブが交互に来るんですよ…バグります、頭が。 そしてもう1つは先に書いたように、2人が一緒にいるときに醸し出す雰囲気は間違いなく百合のそれなのに、姫川が圧倒的に攻めだから「いや、やっぱBLじゃねーかっ!」ってなるからです。 2話なんかまさにそうで、見た目は百合っぽいのに、やり取りはBLで、2人の周りには薔薇の花が咲いているんですよ。 ▼2話 https://comic.pixiv.net/viewer/stories/83181 https://i.imgur.com/29PBklF.jpg (△『姫野くんは姫になりたくない』三日月ランプ 2話より) 「姫にされる」って…! 「姫にされる」って……!!(顔を覆いながら) 『百合BL』とか書くと百合界隈から石飛んで来ちゃうかな…とも思ったんですけど、自分は2人から百合要素を確かに感じ取ったので書かせていただきました。 次回予告によると第2巻は2021年夏とのことで、また1つ生きる理由が増えてしまいました。来年まで元気に生きるゾ〜〜!! https://www.ganganonline.com/contents/himeno/
天沢聖司
天沢聖司
2020/10/22
読まなきゃ損する超ハイテンション狸婚活コメディ!!
📷
初めてこの作品に出会ったときから、表紙の上手さを見て「あーこれ絶対面白いだろうな」と思っていたけど、読んでみたら想像を軽々超える面白さだった!読むと無茶苦茶元気が出る…!! https://youtu.be/U9Io0ExsVj8 主人公は一族の生き残りをかけて、人間の男と結婚するため学園に通うメスタヌキのぽんこ。人間の女の子に化けた姿はなかなか可愛いけど、いかんせん本性がタヌキなのでオツムはかなりアホ…だがそこがいい…!! この動物らしい単純な思考にキュンキュンしてしまう。自分は哺乳類飼ったことないのですが、おそらく犬を飼っている人はこういうキュンを毎日味わっているんだろうな〜と、読んでいてホッコリします。 この動物っぽいアホっぽさがいい味を出しているという点で、千年狐にかなり近いものがありますが、根底がシリアスな向こうの話と比べるとこちらはバリバリの学園コメディなので心の底から安心して笑って楽しめます。動画工房にアニメ化して欲しさ2000%。 さらにコメディとして最高だなと思うのが、この作品のイケメンヒーローである二ノ宮兄弟もガッツリボケてギャグに参加して畳み掛けてくれるところ! ただクール気取ってないところが好感度高いし、イケメン2人による勢いのあるボケと鋭いツッコミが面白さを加速させててたまりません。 https://twitter.com/modomutu/status/1184788511276158976?s=20 もうホントにとにかく絵が上手くて…マジで眼福です…かわいい…ニチアサになってほしい…かわいい…🥺 人間の姿も可愛いんですけど、タヌキ姿のときもまるで人間のようなポーズをとったりして全身表情豊かで超可愛いんですよ…! これは絵がうまくなきゃ描けないよなぁと、毎回しみじみ思います。 ぽんこと二ノ宮兄弟の、ラブに発展する気配の全くない飼い主とおバカなペットのようなほのぼのしたプラトニック関係が最高な一方で、動物園のペンギンのぎん(♂)と飼育員のぎんじろー(男性)の2人の“““愛”””に満ちた関係にはトキメキで胸がねじ切れそうになります。 現実でもたまにいて話題になりますよね、飼育員さんに求愛するペンギンって。こうやってマンガで描かれちゃうと、ものすごい健気さで見てるこっちがおかしくなりそう。破壊力すごい。 ペンギン姿でも充分すぎるくらいキュンキュンしてたのに、ぽんこの力で人間に化けるとかも〜〜〜ね。動物マジやば…最高…。 4巻では男装のボクっ娘(イタチ)まで登場してもう全方位敵なしだな…という感想。この優しくておかしい世界をいつまでも見ていたい。 未読の方はいま1巻無料なので読んで笑顔になってください!!
天沢聖司
天沢聖司
2020/10/15
ネタバレ
姉萌えの極地…!最愛の姉を生き返らせたい弟の重すぎる愛
📷
絵柄もお話も最高だった…! 自分はゾンビと人型ロボットが大好きでして(あのキュート腐った見た目や言葉にならないうめき声、人じゃありえない見てて可哀想になるぶっ壊れ方をするところ。そうしてどんなにボロボロになっても死ねなくて、周囲を人達と生きる時間が違うせいで1人ぼっちになってしまう切なさ…全部好きです)、そのゾンビが最愛の姉ってんですからそんなの最高に決まってますよ…! トランペット奏者だった美しい姉…。 子供の頃からずっと2人でべったり過ごしてきて、互いに互いを強く必要とし合っていた姉弟は、ある日姉の死によって引き裂かれる。 姉の死をどうしても受け入れられない弟は、姉を生き返らせて行ける屍人となった姉を溺愛するというお話。 とにかく弟が愛情タップリに変わり果てた姿の姉を世話するところが「まさに愛」って感じで本当に素敵でした。 生き返った姉の最後の姿は、ゾンビならではの良さに満ちてましたね。 目玉が飛び出て脊髄がむき出しになり肉体が滅びる…幽玄の美…もののあはれ…いとおかしという感じでたまりません。 そして2度姉を喪ってもなお主人公の姉への愛は決して無くなることはなく、今度はアンドロイドを開発し姉を生き返らせるわけですが、自分はアンドロイド萌えも患っているのでも〜ここも最高でした。 限りなく人間らしいのに、耳の裏にスイッチ付いてる姉ホントたまらない…そしてそれを愛しそうに撫でる弟よ…! すっかり梅ノ木びの先生のファンになってしまいました。来月はルイス・キャロルの読切が載るとのことで今から楽しみにしています…! https://twitter.com/onikum0aru4/status/1316577431252160512?s=20 ▽一番好きなシーン。ギュンギュンきます🥺
天沢聖司
天沢聖司
2020/10/09
もっと早く教えてほしかった百合好きコメディ…!
📷
全然存じ上げなかったんですけどこちらの作品はTwitter発でバズりまくってたんですね。 https://twitter.com/asa_gao45/status/1090825080307777536?s=20 アマゾンで見かけて「ほーん、百合好きくんと百合好き好きくん的なやつか?」と思って買って読んでみたら想像以上にキレの良い百合好き男子高校生コメディで最高でした…! 読み終わってから評価2件しかついてないの嘘だろ…!? ってビビリました。 物語はヤンキーの杉川がオタクの須原に絡んだところ、まさかの推し百合絵師だったと判明し力関係が崩壊するところから始まります。そりゃクラスメイトが神絵師だったらもう拝むしかないじゃない…! 杉川は元々ヤンキーとして振る舞っていただけに最初は須原とその友人・吉田とちょっとギクシャクするのですが、途中から開き直ってただの百合好きとして仲良くなっていくところがホント好きです。高校生っぽい…! 絵師・須原のことを「先生」って呼んじゃうところとか、百合作品の良さを噛みしめるときに顔覆っちゃって語彙力フニャフニャになっちゃうとことか。ヤンキーのくせに中身完全にオタクな杉川がものすごく可愛い!! 良い百合小説を書くのにPixivアカウントを持っていないという吉田に杉川がバチギレするとこが最高でした。その気持ち痛いほどわかる。 スーパーヒロインボーイ、神絵師JKとOL腐女子が好きな人には特にオススメです…! 【追記】 あさがお先生について調べたら、『ジンガイさんとニンゲンくん』の人じゃないですかやだ〜〜!! いつも読んでます大好きです…! https://twic.jp/books/kLYh6kczFQoVZskEd8Qq/1 (↓自分の好きなアニメについてツイートしたら推し絵師が二次創作絵を描いてくれたの図。お金払いたいのわかりすぎる)
天沢聖司
天沢聖司
2020/09/26
この2人のやり取りをいつまでも見ていたい…!
📷
契約社員として日々無味乾燥な毎日を送っている主人公・ミズキは、心機一転シェアハウスに転居したことで抹茶好きのフランス人の学生・エマに出会うのですが、毎日2人で楽しそうに過ごしている姿は見ているこっちが思わずホッと和んでしまう優しさにあふれています。 2人で東京近辺(そして京都)の実在のお店やワークショップに出かけてお抹茶の世界を楽しむので、まるで自分も一緒にお出かけしているような気持ちになれます。まるで上品な街歩き番組を 見ているようなリアルさがたまりません。 自分は電子書籍で購入したのですが、何より素敵なのが白黒の紙面の中に毎話カラーのコマが挿入されていること…! いつもパッと鮮やかな和菓子や陶器が目に飛び込んで来くるので、次は何が来るのかなぁと、思わずワクワクしてしまいました。 また、もう1人の主人公エマはフランス人ですが、だからと言って「日本語お上手ですね」とか「外国人なのにすごいね」のような、外国人がよく言われるであろう鬱陶しいやり取りが一切ないところも、読んでいてすごく自然でスマートで読んでいて心地よかったです。外国人ではなく、あくまでエマという女の子を描いている感じがしてすごく好きです。 非常に残念なことに、第3巻は集英社から出版されないようで、昨年行われたクラウドファンディングも実行に至らなかったため、2巻の続きはアプリ「ヤンジャン!」のみでしか読むことができないようです…。コツコツ1話ずつ読んでいきたいと思います。 https://ynjn.jp/app/title/837
天沢聖司
天沢聖司
2020/09/25
ネタバレ
愛が重い青年と不死の少女の純愛ラブストーリー!
「これが打ち切りとかマジで正気か??」って大声で言いたいですね、LINEマンガに向かって。奈川トモ先生とこの作品を知ったきっかけはTwitterでバズっていた「死のうとしたらタヌキにスカウトされたOLさん」でした。「絵が可愛いー! 話が面白い!!」と思い、ぜひ単行本を読んでみたいと買って読んだのですが、こんなにも好きなのにもう物語は完結してしまっていて…もうつらい気持ちでいっぱいなのですが、とにかく魅力を語りたいと思います。 https://twitter.com/nagawatomo/status/1152138022508347392?s=20 【あらすじ】 「これからもずっと一緒にいてください」。孤児院で育った幼馴染のウィルとシャロは、お互いを愛しく想い合っていたが、シャロが事故で亡くなってしまう。それから2年後、頭にネジが生えた状態で目覚めたシャロが出会ったのは、優しい微笑みを失ったやつれたウィルで…。 【最高ポイント①】「絶妙なヤンデレ具合」 ウィルの病み方がホ〜ント天才的…!! https://i.imgur.com/xejzgda.png シャロとは両思いという点で、その愛がヤンデレによる一方的な押し付けじゃないところが何よりいいんですよね。2人の間に純粋な愛があるからこそ、ウィルが病んでしまったのは当然だし、病めば病むほどそれだけ愛しているという証拠となる。 また普段は甘々でシャロを赤面させているからこそ、時折のぞく病んだ表情が純愛のスパイスになるんですよね。たまらねぇ。 【最高ポイント②】「絵が上手い」 そしてめっちゃ絵が上手い。この3巻の表情の美しさよ…🥺 https://i.imgur.com/3J9L7j6.jpg シャロの可愛さ100兆点!! 元気でちょっと抜けてるコメディーシーンのデフォルメもまた可愛い。そしてなによりウィルのかっこよさがやばい…! ふとした日常の動作に色気が溢れまくっている。2話のご飯食べるシーンの肘の立て方とか、シャロを押し倒したときの背中とかほーーんと天才ですね。天才です。 あと特に2人ともとろけるような優しい微笑みが素敵なんですよ…ほんと美しい。 https://twitter.com/nagawatomo/status/1216031459762270209?s=20 そしてもちろんコマ割りも上手いんですよね…。辛い過去を回想するときの真っ黒な背景で描かれるときの演出特に大好きです。 【最高ポイント④】「健全な120点のラブコメ」 ウィルがシャロに手を出すか出さないかのギッリギリのところをいつも行き来してて、読んでるこっちが翻弄されるんですよ…! メチャクチャときめきます(大声) https://i.imgur.com/Ar9GIYg.png 【最高ポイント⑤】「物語の広さを感じさせる幕間」 各話の間にウィルとシャロの過去(とか現在の日常)を描いた1ページ漫画が挿入されていて、合間合間にキャラの掘り下げがなされるので読み応えがすごい。また描き下ろし漫画やカバー下も充実していて、奈川先生の愛の強さを感じました。 2巻の時点で「まだ3巻出るかわかりません。打ち切りだったらごめん」というようなことをおまけに書かれていらっしゃって、3巻では「3巻が出る予定はなかったが、作品終了後に熱い応援をいただき奇跡が起こった」とのことでした。 https://twitter.com/nagawatomo/status/1261235535609118721?s=20 実際、最終話は相当な巻きで進みます…。しかし、完結巻の3巻には先生が趣味で描かれたという番外編「悪魔と魔鉱学者」、「不死の男」という二編(とその他未来の展望やおまけ漫画多数)が収録されていて、本編で描ききれなかった分を上手くカバーする形で作られておりメチャクチャ作品への愛を感じました。こういう、打ち切りに遭いながらも可能な限り作品を良くしようという気持ちが伝わってきて、読んでるこっちも嬉しかったです。 本当に描き下ろしも素晴らしいだけに、なんでこの漫画が打ち切りに遭わなくてはいけなかったのか残念でなりません…😭もっと早く出会って応援したかった…。 【見どころ】 も〜〜〜ホントいっぱいあるんですけど、3巻のシャロがショタウィルを抱きしめるところの美しさ尋常じゃなくてやばかったです。そのあと、現実に戻ってからの「愛してる」も…。 あと、全体的にセリフの言葉遣いがとても自然で、どこかで見たような使い古された言い回しがないところがすごく素敵でした。 いや〜〜〜〜。もーーつれぇ〜〜〜…悲しい…。 同人誌とか別の出版社で続編がでたら絶対買います。この全3巻も、隙きあらば人に布教していこうと思います…!! 【奈川トモ先生の公式サイト】 https://jomjomdayo.jimdofree.com/
天沢聖司
天沢聖司
2020/09/10
ネタバレ
いまどき古風な超純愛に尊死…!
📷
コミックDAYSでなんとなく別フレを読んでたときに見つけた新連載がこの『花と紺青』。少女漫画には珍しい防衛大ものだ〜と、とりあえず目を通してみたら…もうすごかった…! まるでお手本のような純愛で汚れきった心がみるみる浄化されました。 主人公はみつあみが似合う女子高生・葉月。花屋でバイトしているときに、店長の弟だという防衛大学校の学生・高宮が店を訪れたことで2人の物語が始まるのですが、も〜〜〜葉月も高宮さんもめっちゃいい子で! ホントたまらないんですよ…! https://twitter.com/betsufure/status/1288732375698960384?s=20 店長に用事があって来たはずの高宮さんは、葉月とお喋りだけして帰ってしまう。そしてその後も度々、店長が居ないときに訪れては話をするんですね。 素直で表情豊かな葉月と、それを見て思わず笑顔になってしまう高宮さん…! 無自覚に高宮さんが好きであわあわしてしまう葉月と、全く動揺を見せずに微笑んでいる高宮さん……!! も〜〜!! この2人あまりにも尊すぎる…尊し…尊死…。 葉月が擦れてない素直で優しい子で、高宮さんが厳しい規律を遵守する防大生なので、まるで大正時代か? というような超ピュアなやりとりを見ることができ、読んでてどうにかなってしまいそうになります。 https://twitter.com/betsufure/status/1227802072550080513?s=20 そして「防大生は傘を差してはいけない」という規律を利用して相合い傘する話はマジで天才なんじゃないかなと思いました。 しかもその後の話もホント天才で…! パンフだけもらい防大から出るバスに乗る葉月と、それを走って追いかける高宮さん。窓越しに見て「会えた…!」と喜ぶ葉月。 何時代の人だよ…!!! っていうピュアすぎるやり取りなんですけど、それがこの爽やかな2人には似合ってしまうんですよね。 またテーマとなっている防衛大学校について。一般人である葉月が高宮さんを通じて、少し離れた場所からその存在を知っていく…という構図がすごく自然で物語に入りやすくて、とても読んでいて心地良い。これは少女漫画だからこそできる描き方だなと思います。 さらに、本編の幕間には防大の規則について補足もしっかりあって、ただ「萌え」の記号や属性として利用しているわけでは決してなく、きちんと敬意を持って描いているのが伝わってくるのも好きです。 とにかく、「お互い気になってるけどまだ付き合ってない」という、恋愛の一番美味しいところがこれでもかと描かれているので、恋愛漫画で癒やされたい人にぜひ手に取ってほしいです…!! https://comic.pixiv.net/works/6472
天沢聖司
天沢聖司
2020/08/21
ネタバレ
全世界必見の超パワフルなBLギャグ!!!
📷
BLにおける超ド定番のCP(カップリング)の1つ『スーパー攻め様×絶世の美少年』を逆手に取った勢いが半端ないギャグ漫画! めっちゃ笑えるので普段BL読まない人にも読んでほしい…! https://comic.pixiv.net/works/6104 BLに馴染みのない方に向けて簡単に前提を説明すると、「スーパー攻め様」というのは、登場人物の誰とカップルを作っても絶対攻めの立場になる「攻め中の攻め」のことを言います。 そのためスーパー攻め様と呼ばれる人は往々にして容姿に優れ、自信に満ち能力も金も権力もある。当然、職業も石油王とか財閥の御曹司とか大企業の社長の場合が多いんです。 で、このスーパー攻め様たちが何をするのかというと華奢な男の子(受け)に一目惚れするんですね。 超王道なのが闇オークション。借金とか色んな理由で自身をオークションに掛けることになってしまった受けを、ひと目スーパー攻め様が気に入り超高額で落札するわけです。 他にもいろんなシチュエーションがありますが、共通するのが「スーパー攻め様がそのスペックを存分に発揮して、強引に受けを自分のものにする」ところ。 これが本来ロマンなわけです…ロマンなんですよ。 が、この作品では主人公の受流(うける)がスーパー攻め様の言動にツッコミをいれまくる…!! オークションで着せられた服のことを「トンチキ原始人みたい」と言ったりと、その切れ味は抜群。 そもそもスーパー攻め様の見た目が最初からおかしいのがたまらない。たしかにスーパー攻め様って背が高くて肩幅が広くて顎が尖ってるけど、そこまでじゃないわwww いや、あるか…? たまにあるな…。 Pixivコミックのサムネが全部鋭いアゴになってるあたりギャグ魂が行き届いていて素晴らしいなと思います。
天沢聖司
天沢聖司
2020/08/12
ネタバレ
えーらしすぎる博多弁男子!
📷
絵が可愛くてすっごく絶妙な読切でした! 街で男に絡まれて困っている主人公を助けるため、すごい勢いで怒鳴っ助けてくれた無口な志崎。転校してきたばかりの志崎は、話すたびにちょこっと博多弁が飛び出してしまい、それをいじられるのが嫌すぎて喋らないようにしていたのだという。 助けてもらったお礼に「酢醤油の付いてない肉まん」をコンビニでおごる。別れ際、「ならね!」と挨拶する志崎の笑顔にグッと心を掴まれる。 方言がテーマの作品って、若者に年寄りばりにキツイ方言をしゃべらせて誇張してたり、逆に「そんなの他の地方に住んでても知ってるわ!」ってくらい浅い方言しか出てこなかったりして、読んでてイライラすることが多いんだけど、これは引っかかるところが1つもなくて素直に楽しめました。 志崎くんが「かわいくねーわ!!」ってキレるとこですごく共感しました。 方言かわいいってよく言いますけど、使ってる本人からしたら全くもって謎ですね。 背の高い志崎くんの男の子っぽい着やすい振る舞いと、「えーらしい」笑顔のギャップがとても良い…! 主人公も笑顔がえーらしいんだけど、テンパって力強く「ウス!!」とか言っちゃうような子で好き。最後に覚えたての「くらすぞ!!」をブチかましてたとこ最高でした。 苺谷しげる先生の次回作も楽しみにしています! https://twitter.com/15Shigeru1213/status/1293113950423269378?s=20