あっかんべェ一休

あっかんべェ一休

とんちで知られる一休宗純。その人生は波乱にみちたものであった。将軍、天皇、僧侶、侍、民衆…さまざまな身分の人間の思惑が混ざりあい、混乱を極める室町時代。高貴な身分でありながら出自を隠し、真剣に悟りを目指す一休宗純は迷いながら懸命に生きる。矛盾と不条理と苦しみに満ちた世間のなかで、どのように生き、そして死ぬのかを考えるきっかけとなる傑作。アングレーム国際漫画祭遺産賞を受賞し、世界からの評価が高まる坂口尚。その遺作となる本作は、日本漫画家協会賞優秀賞を受賞した幻の作品。大判かつ高精細な印刷で、人生の指針を与えてくれる本作をお楽しみください。第1巻で描かれるのは、愛する母の引き離されて仏門に入ることとなった一休の幼少期から、青年となり師匠である謙翁宗為との出会いと別れ。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
ヤナギホールで会おう

ヤナギホールで会おう

よしっ ミチルちゃん 行きましょ 行くって どこに 行くんだよ 80~90年代に発表された単行本未収録作品集。カラーマンガ「葉子の庭」16頁収録。
試し読み
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
ロボ・サピエンス前史

ロボ・サピエンス前史

ロボットの捜索を職とするサルベージ屋、誰の所有物でもない「自由ロボット」、半永久的な耐用年数を持つ「時間航行者」……。さまざまな視点で描かれるヒトとロボットの未来世界。時の流れの中で、いつしか彼らの運命は1つの大きな終着点に向かって動きだしていく……。世界の行く末を壮大に夢想した、ロマンティック・フューチャー。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
坊っちゃんの時代

坊っちゃんの時代

<明治>という時間軸に交錯する群像を、関川夏央の気鋭の原作を得て、名手・谷口ジローが渾身の力で描いた話題作。歴史上の人物たちの同時代的邂逅が意表を突く!!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
事件屋稼業

事件屋稼業

深町丈太郎。私立探偵、身長177センチ、体重75キロ、面長、筋肉質。醜男ではないがハンサムとは言い難い。女医と結婚、一女カオリをもうけるが離婚、心はさびしき愛の狩人……。ユーモア・ハードボイルドストーリーの真骨頂!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
歩くひと

歩くひと

▼第1話/鳥を見る▼第2話/雪が降る▼第3話/町に出かける▼第4話/木のぼり▼第5話/雨が降る▼第6話/夜泳ぐ▼第7話/台風のあと▼第8話/長い道▼第9話/星の降る夜▼第10話/路地をぬける▼第11話/かすんだ風景▼第12話/桜の寝床▼第13話/忘れもの▼第14話/夜明け▼第15話/よしずを買って▼第16話/いい湯だな▼第17話/海を見に来て▼解説・村上知彦●登場人物/夫(郊外の借家に引っ越してきたばかりの男。年齢40歳前後)。妻(夫とともに郊外に移り住んできた)。ゆき(この家に迷い込み、飼われることになった飼い犬)。●あらすじ/仕事の都合で郊外の一軒家に引っ越すことになった夫婦。夫は着くなり、「ちょっと歩いてくるよ」と言い残し、家を後にする。行く先々で、都会では見られない自然を感じながら歩いていくうち、林でバードウォッチングをしている人を見かける。望遠鏡を覗かせてもらった彼の眼に、初めてシジュウカラの姿が飛び込んできた。そうして家に帰ってみると、一匹の白い犬が迷い込んで来ていた。前の飼い主が置いて行ったというその犬を、彼ら夫婦は飼うことにする(第1話)。●本巻の特徴/1回の掲載分8pのなかで、日ごろ眼に止めないようなある町の風景の数々を、「あるく人」の眼から繊細なタッチで畏敬や憧れの対象として描き出してみせる珠玉の小品。『「坊っちゃん」の時代』で98年手塚治虫漫画賞を関川夏央とともに受賞した谷口ジローが、その連載と平行して描いた異色作である。●その他データ/『モーニング・パーティー増刊』90年30号~91年47号掲載。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
W3

W3

戦いのつづく地球を救うべきか、滅ぼすべきか?意見の別れた銀河同盟は、銀河パトロール隊W3を調査員としておくりだした!地球の動物に変身したボッコ・プッコ・ノッコの活躍がはじまる!SF冒険漫画、第1弾!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
仲能健児作品集

仲能健児作品集

たぶん史上初、インドVS日本のSFバトルストーリー!! 立ち向かう日本の新兵器“ひまわり”とは!?
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
SAND LAND

SAND LAND

幻の泉をみつけだせ!!魔物も人間も慢性の水不足にあえぐ砂漠世界で、悪魔の王子・ベルゼブブと元天才軍人・シバが強力タッグを組み、水源を求めて冒険に旅立った!!灼熱の荒野で彼らを待ち受けるのは!?
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
合葬

合葬

江戸の終りを告げた上野戦争。 時代の波に翻弄された彰義隊の若き隊員たちの生と死を描く歴史ロマン。 日本漫画家協会賞優秀賞受賞。
試し読み
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
幻の花 白山宣之傑作集

幻の花 白山宣之傑作集

カッコいいとは、こういうことさ! 白山宣之氏は、大友克洋氏らと同時代に活躍し、その後多くの漫画家にも影響を与えた個性的な作品を数多く残しています。一方では、これまでにマガジンハウスから『少年塔』『10月のプラネタリウム』(単著)が刊行されたのみ(いずれも絶版)という寡作の人でもありました。作品に対するゆるぎないこだわりと情熱は多くの漫画家たちからも支持を受け、2012年に亡くなられた際には、白山氏を偲ぶ仲間の呼びかけで遺作集『地上の記憶』(双葉社、2013年)も出版されました(「本の雑誌が選ぶ2013年度ベスト10」選出)。本作は、既刊『少年塔』ならびに『10月のプラネタリウム』からセレクトした短編作品に、復刊ドットコムリクエストでも人気の高い『あはは、まんが』(角川書店、1984年)に収録された「サザンクロスの秘宝」「燃える北極光」の2篇を加え、さらにこれまで未発表だったイラストレーションや単行本初収録となる短編3篇を含めた、豪華作品集です。日本人の心に残る在りし日の原風景、高潔且つ琴線に訴えかける独特の澄み切った世界観を、ぜひ本作で存分にご堪能ください。 主な収録内容 巻頭口絵 Amazing World of Nobuyuki Shirayama/SCHOOL DAYS/INNOCENT/エゼキエル・ナウ(単行本初収録)/Golden Slumbers/トマトの値段(単行本初収録)/サザンクロスの秘宝/燃える北極光/六分儀/リボルバー(単行本初収録)/宇宙大怪獣ギララ/Lunatic/写真/懐かしい明日、待ち遠しい昨日(高寺彰彦)
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
ひらやすみ

ひらやすみ

心救われる、もらった平屋モラトリアム。生田ヒロト、29歳、フリーター。定職なし、恋人なし、普通ならあるはずの?将来の不安も一切ない、お気楽な自由人です。そんな彼は、人柄のよさだけで、仲良くなった近所のおばあちゃん・和田はなえさんから、タダで一戸建ての平屋を譲り受けることに。そして、山形から上京してきた18歳の従姉妹・なつみちゃんと2人暮らしを始めました。しかし、彼の周りには生きづらい“悩み”を抱えた人々が集まってきて… 連載前から雑誌「BRUTUS」でも紹介されるなど、各メディアも大注目の真造圭伍最新作。先が見えず鬱屈した“今”だからこそ、あなたの心をスッと癒してくれる物語です。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
ヘヴンズ ドア 小池桂一 Extra Works

ヘヴンズ ドア 小池桂一 Extra Works

滅多にお目にかかれない漫画家・小池桂一!! その破格のビジュアルセンスは世界に轟いている!! 彼の珠玉の短編集、新たに未掲載原稿も追加し、ついに発売!!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
ウルトラヘヴン

ウルトラヘヴン

近未来――世界は多様なドラッグの出現によって、様々な精神世界を体験できるようになっていた……。イメージの天才・小池桂一が、衝撃的な筆致で縦横無尽に描く、トリップシーン! まるでジェットコースターのように流れる幻想の洪水を、ぜひ体験してください。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
あげものブルース

あげものブルース

からあげ、てんぷら、とんかつ、そしてかりんとう。 男たちの人生には、いつもあげものがあった。 3人の男たちの人生の悲喜こもごもを、からあげ、てんぷら、とんかつといったあげものに絡めて描いたあげもの連作集です。すべての大人たちに捧ぐ、じわっと油の染みたハートウォーミングストーリー、できたてホヤホヤ、作者渾身の一作!
試し読み
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
サルハンター

サルハンター

××年後の日本。ある日突如としてサルがスニーカーを履き、人間を襲い始めた。変異したサルは徐々にヒト化し、ついには人間の女を欲望する…。最後の人間VS最初のサル、地球に生き残るのはどっちだ?
試し読み
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
佐藤史生コレクション

佐藤史生コレクション

【佐藤史生コレクション1】坂田靖子氏・竹宮惠子氏推薦! あらすじ「あき家になっている祖母の家で雨宿りをしていた奇妙な青年“雨男”と出会った七生子。青年から、幼い日の七生子を知っているという思いがけない告白を受け…。」多感な少女の揺れ動く心を描き、読者の共感を得た人気連作“七生子シリーズ”のほか、代表作『ワン・ゼロ』の原型となった「夢喰い」、そして貴重な単行本初収録となる「マは魔法のマ」「一角獣にほほえみを」の2作品を収めた豪華作品集。巻末には、24年組の拠点で“女性版トキワ荘”ともいわれる「大泉サロン」の主宰者で、長年親交の深かった増山法恵氏による解説を特別収録。著者について「2010年4月に急逝した漫画家・佐藤史生。「別冊少女コミック」からデビューした後、SF、ファンタジーの要素を巧みに取り入れた作品を多数発表するも、2000年に刊行した『魔術師さがし』(小学館)以降は新作が発表されていませんでした。佐藤氏は、1970年代に現れ日本の少女漫画界をリードした少女漫画家たち、いわゆる“24年組”に対して、年齢や作風から“ポスト24年組”の一人として数えられている作家の一人ですが、少女漫画の枠に当てはまらない独自の世界を築き上げたことで、漫画ファンの記憶に長くとどまり続けています。」 収録作品:雨男/死せる王女のための孔雀舞(パヴァーヌ)/さらばマドンナの微笑/我はその名も知らざりき/夢喰い/あとがき/マは魔法のマ/一角獣にほほえみを/解説(増山法恵)
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
電夢時空

電夢時空

人は何のためなら戦える……緻密な描写力で高山和雅が描くSFアクション!人間に寄生し、驚異的な身体能力を与える宇宙から来た機械生命体をめぐる戦いが今、始まった!!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
ミヨリの森

ミヨリの森

母に捨てられた少女が預けられた先は、不思議な精霊たちが住む森の中だった……!?森と少女と精霊たちを細緻に描くファンタジー。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
ライク ア ローリング ストーン

ライク ア ローリング ストーン

「この単行本の初刊行によって、 ようやく日本マンガ史に開いた大きな空白が ほぼ半世紀ぶりに埋められることになります。これは大きな事件です」 (中条省平、宮谷一彦『ライクアローリングストーン』帯より) ふたりの女性 そして まんがと革命の時代—— 激動の60年代末から70年代にかけて、凄まじいスピードで時代を駆け抜けていった 〈伝説の漫画家〉宮谷一彦。 氏の代表作『ライク ア ローリング ストーン』が、雑誌(『COM』)発表から約半世紀の時を超えて、 初単行本化!
試し読み
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
殺殺草紙 大江戸奇騒天外

殺殺草紙 大江戸奇騒天外

残虐非道なお姫さまと奇天烈忍者軍団が活躍する時代劇連作。地獄テーマパーク、内臓風呂、人体徴税、お家騒動、そして驚愕のラストシーン…!! これぞカゴシン流・忍者ウルトラ残酷武芸帖。本作品は、2004年に平和出版より紙単行本として出版されたものを、太田出版が2013年に電子書籍化したものです。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
大葬儀

大葬儀

葬式会場にたどり着けない参列者たち。未亡人。悲しみにくれる未亡人の心に近づく未亡人荒らし。ニセ未亡人。葬式セックスマニアの女。死姦マニア。死体のふりをする被死姦マニア。彼らはついに、葬式参列者の行列を見つけたが…!?南無阿弥陀仏のリズムに乗って、黒い欲望を喪服に忍ばせた痴れ者どもが狂い集う、史上最大の葬儀を描いた表題作他、奇妙な話全9編収録!!収録作品は「大葬儀」「大蒐集」「大試練」「大終末」「大酔狂」「紺野しぐれの幸福なる日々」「遠目塚先生の優雅な愉しみ」「西川ちえりと愉快な仲間」「DISC」。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
綿の国星

綿の国星

須和野家に拾われた捨て猫は、いつかは人間になれると信じていたが…!?まんがのワクを超え、大きな反響を呼んだファンタジーの最高峰。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
不条理日記 完全版

不条理日記 完全版

吾妻ひでおの代表作として名高い「不条理日記」。『定本 不条理日記』刊行後に執筆された作品も含めて、初めてコンプリート収録した「完全版」として刊行! 1978年『別冊奇想天外SFマンガ大全集part2』に発表された「不条理日記 立志篇」は、吾妻ひでおの日記がSF小説のパロディになっているユニークな作品でした。吾妻ひでおの挑戦状に、SFファン、SFマニア、SF読者が取り込まれ、元ネタの探求が行われました。 さらに「不条理日記」は「劇画アリス」で連載され、全国の漫画ファン、SFファンは雑誌自販機を求めて、街を徘徊しました。 日記風の漫画エッセイかと思わせる形式の中にSFパロディをふんだんに織り込み、熱烈な支持を得たこの作品は、強敵「孔子暗黒伝」と「地球へ」を抑え、日本で最も古く権威あるSF賞である星雲賞の1978年コミックアート部門を受賞しました。 吾妻ひでおの代表作であるばかりでなく、不条理ギャグ漫画の立役者としても名高い名作を、完全版として新装復刊します!
試し読み
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ